今年も5インチ、6インチは琵琶湖で活躍しましたね。
そのワンナップシャッドに
2インチという極小サイズがあるのを知っていますか?

上からワンナップシャッド2インチ、3インチ、4インチです。
小さいでしょ。
3インチ以上はリアルカラーが存在しますが
2インチは通常カラーのみとなります。
小型のシャッドテールのワームは
いろいろありますが
お店にあるシャッドテールワームで比較をしてみました。

上からワンナップシャッド2インチ
ゲーリーヤマモトの2.5インチレッグワーム
スライダーのバスグラブです。
ワンナップシャッド2インチが一番小さいですね。
シャッドテール部分は、どうでしょうか?

テールの付け根が一番しっかりしているのが
レッグワームです。
すでにテールが切れそうなのがバスグラブです。
バスグラブのテールが一番、大きく動くのでしょう。
テールの動きは、その人の好みとなります。
自分なりに使い分けをしましょう。
ワンナップシャッドといえばスコーンリグが定番ですが
2インチのワンナップシャッドでスコーン?
こんな感じでいかがでしょうか?

こんなスモールラバージグにピッタリですね。
別にスコーンで使わなくてはいけない訳ではありません。
これから寒い時期に活躍しそうな
小型シャッドテールのすすめでした。