私が住む第4区の副区長の戸谷さんのお誘いで
知られざる永保寺 国宝開山堂修理 特別公開という
イベントを見学しました。
イベントの場所は虎渓山(こけいざん)の永保寺(えいほうじ)です。
永保寺の本堂は、数年前に火事で焼け現在、工事中です。

もうすぐ完成のようです。
永保寺の開山堂(かいさんどう)は現在、保存修理が行われており
こちらもまもなく完成のようです。
残念ながら開山堂工事現場に入っての説明は聞けませんでしたが
いろんな展示品を見ることが出来ました。
その展示品の中で驚いたものがありました。
これです。

開山堂の1/10の模型です。
かなり細かく作ってありました。

凄いでしょ。
ルアーのビルダーの方は興味津々ではないでしょうか?
この作品は、可児工業高校の生徒が3年がかりで製作したそうです。
凄い作品です。

生徒たちに指導した方も凄いと思いますが
やっぱり生徒たちにあっぱれ!ですね。
プロの工事担当者も感心してたそうです。
さて、副区長の戸谷さんは、どこに?
永保寺の観音堂(かんのんどう)でガイドをしてみえました。

戸谷さんは、多治見観光ボランティアガイドのメンバーです。
普段は、中が見れない観音堂が特別に公開されていました。
観音堂の中は、年に一度のみしか公開されませんが今回は特別です。

多くの方々が、戸谷さんに質問をしていました。
戸谷さん、お疲れ様でした。
今の時期は、紅葉がきれいだと思います。
虎渓山の永保寺は、大きな観光スポットではありませんが
歴史を感じるいいところです。
多治見に来たら一度、足を運んでみてください。