きばりという名前のカラーです。

左から21SS5R、ざらでっせ、どてちんです。
1オンスクラスのトップウォータールアーです。
どてちんは、39gぐらいあります。
和風感あふれる
きばりカラーはどんな作り方をしているのか気になったので
道楽の工房に電話をして聞いてみました。

静電気を利用してボディに薄い木の皮を貼り付けて
コーティングがしてあるそうです。
すげ~!カッコイイ!
背中の道楽の刻印がシブさをかもし出していますね。
目ん玉のグラスアイが、またシブいですね。
きばりのパーツは、真鍮製です。

まさにナチュラルカラーですね。
▼道楽ルアーは、ショッピングにもアップしています。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=26
この道楽のきばりカラーのルアーをお店の前で撮影していたら
近所にある交番の巡回中のお巡りさんが
「安藤さん、伝統工芸のようなルアーですね~」
「ええ、このルアー10,500円もするんですよ」
「え~~!まるで郡上竿のようだ~」と
鮎掛けの好きなお巡りさんが驚いていました。
郡上竿か~。
意外な答えに、こっちが驚きました。
こんなシブい、和風なきばりカラーのルアーを
1個は、欲しくありませんか?
ちょっと、きばって使ってみましょう。