fc2ブログ

教育フォーラム2010

昨日、多治見市文化会館で

多治見市教育委員会と市PTA連合会による

教育フォーラムが開催されました。

教育フォーラム1

市制70周年記念事業の一つです。


今朝の中日新聞の東濃版でも紹介されていました。

教育フォーラム記事

実は、市PTA連合会より

この教育フォーラムで地域の活動について

なんと私に、しゃべってほしいと依頼がありました。

内容は、私の住む地域のボランティア団体

お父さんの力の会の活動内容です。

教育フォーラム2

我々が、以前から行っている活動内容を

私が代表して教育現場やPTAの皆さんに伝えるという役目です。

発表する内容などは

市PTA連合会に方々が作ってくれました。

市PTA連合会の中にも、お父さんの力の会の会員の方がみえますから…。


午前中にリハーサルを行い、午後から本番です。


午後3時すぎ

そろそろスタンバイです。

発表前の休憩時間に会場内を見渡すと

大勢の学校の先生とPTAの方々です。

教育フォーラム4

約650名の参加者です。

緊張しますね。


さあ、いよいよスタートです。

壇上のスクリーンに映像が映し出されます。

教育フォーラム3

我々の地域の子どもが代表に選ばれた

私の主張大会の映像を交えて

私と田代新聞店の田代さんの二人で交互に発表をします。

話すタイミングでスクリーンの映像を切り替えるのは

みかわ屋呉服店の城処さんです。

お父さんの力の会のチームワークの見せ所です。

でも、途中で映像が止まったり、言葉をカンだり…。

なんとか15分間の発表は無事終了しました。


しゃべるのが一生懸命で

会場の様子までは目に入りませんでしたが

発表は、好評だったようです。

関係者の皆様、お疲れ様でした。


教育現場やPTA関係の大勢の人たち前で

普段あまり口にしないような言葉で地域のことを発表するという

貴重な体験が出来ました。

いい体験が出来たと感謝しております。

関係者の皆様、ご清聴いただきました皆様

ありがとうございました。
2010年08月29日 | 安藤店長の独り言
 | HOME | 

最近の記事

リンク

QRコード

お知らせ

アメブロ

ツイッター

FC2カウンター

月別アーカイブ

RSSリンクの表示