
マルキュー(株)のゲームフィッシング部の山口さんです。
あれ?この人?と思った方も多いのでは…。
琵琶湖の某ルアーショップと某マリーナで働いていた人です。
常にしゃべっているような
やかましい?ではなく明るい山口さんに
ビハドウが最近、人気の訳を聞いてみました。

もちろん田辺哲男さんが
ビハドウを使って爆釣したのがブレイクした理由ですが
実際よく釣れます。
琵琶湖のシャローのオイカワパターンです。
アユのように速く泳げないオイカワを捕食するバスを釣るパターンです。
弱い魚、オイカワがもぞもぞと泳ぐ姿がイメージです。
波動の小さい微波動のルアー。

ビハドウが活躍します。
トップウォーターなので水に沈むフロロラインよりも
沈み難いナイロンラインの方がルアーを自然に動かせます。
田辺哲男さんはPEラインをリーダーをとって使っています。
ブレイクしてしまったビハドウは市場に、ほとんど残っていません。
現時点のビハドウのお店の在庫は2色あります。

ウォーターメロンのようなオリーブシケイダーと
グリーンパンプキンのようなブラウンシケイダーです。
リアルカラーではない
アメリカンルアーのようなカラーリングですが
釣れるカラーだと思います。
▼ビハドウはショッピングにアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=230
こんなブログを書いていたら
名古屋市出身で中日ドラゴンズファンで
マルキュー(株)ゲームフィッシング部の岸さんが
ロードランナーの追加モデル
ストラクチャーのサンプルを持って
営業にみえました。

今週末は、山口さんと琵琶湖で釣りをするそうです。
ロードランナーストラクチャーは
年内にベイトモデル2機種、スピニングモデル2機種の
合計4機種をリリースする予定です。

ボイスシリーズと同じブランクなのに
グリップや塗装などで軽量化に成功。
富士工業(株)のKシリーズのガイドを採用。
ロードランナーストラクチャーの
軽さがうれしいですね。
ストラクチャーは、1点でシェイクなどをする
ワーム、ジグ用のロッドのようです。
発売が楽しみですね。
岸さんが「安藤さん、一つお詫びがあります」と
何やらカバンから取り出しました。

7月に発売予定だったショートオメガ45が
8月に延期になったようです。
岸さんは、いつも私のブログをチェックしてて
自分でふきだし付きのポップを作って来てくれました。
今年は、ノリーズルアーが人気ですね。
あまり生産していないから?
田辺哲男さんとかプロスタッフが
ノリーズルアーでしっかり釣っていますからね。
そうでしょ?
山口さん、岸さん!