fc2ブログ

世界のタイル博物館

先日、INAX創業の地
愛知県常滑市にある「INAXライブミュージアム」へ行きました。
ここは、土とやきものが織りなす多様な世界を
体験したり観たりすることが出来ます。

ミュージアムの中の1つ
世界のタイル博物館に入りました。
世界のタイル博物館
約1,000点の装飾タイルが展示されています。
共通入館料は、一般600円です。

入館料とは別に、500円払って
タイル展示の説明が聞けるヘッドホンを借りました。
ヘドホンで解説
展示パネルに付いている番号を押すと
そこに展示してある装飾タイルの説明が聞けます。

さあ、タイルで出来た入口をくぐりスタートです。
タイル博物館の入口
ブルーが美しいタイルの入口です。

クレイペグと呼ばれる円すい形のタイルです。
クレイペグ
装飾壁の原点

世界最古のタイルです。
世界最古のブルーのタイル
世界最古のタイル

イスラームのタイル張りドーム天井は
コーランが響くように作られています。
イスラームのタイル張りドーム天井
装飾の宇宙

ヴィクトリアン・タイルで当時のバーを再現しています。
ヴィクトリアン・タイル
膨張する装飾

ブルーとホワイトのレトロな感じのデザインのタイルです。
ブルーホワイトのタイル
住まいに登場したタイル

そして、四季のある国、日本のタイルです。
四季のタイル
洗練される装飾

これで1階の装飾タイル展示は終わりです。
2階にも装飾タイルが展示してありましたが省略します。

こんな感じで、タイルの歴史を勉強しました。
タイルは、絵と違い
長い年月、色あせをせずに装飾を保てます。
1枚、1枚張っていく細かい作業をする職人の技がすばらしいです。
ルアーも同じですね。
ハンドメイドは、ビルダーの腕の見せどころですね。
2009年09月20日 | 安藤店長の独り言
 | HOME | 

最近の記事

リンク

QRコード

お知らせ

アメブロ

ツイッター

FC2カウンター

月別アーカイブ

RSSリンクの表示