fc2ブログ

魚の聴覚

水中は、空気中よりも音がよく伝わります。
このことから魚の聴覚は発達しているといわれています。
魚の耳のつくり
魚の耳は、外からは見えなく
カラダの中に内耳を持っています。
また、人と同じく、三半規管で平衡感覚をつかさどっています。
うきぶくろは、音を増幅して耳に伝える役目もします。

そんな、魚の聴覚を刺激するルアーが
ようやくアメリカから上陸しました。
バイブラトラップパッケージ
ビル・ルイスとトゥル・タングステンのコラボで生まれた
「バイブラトラップ」です。

以前にブログで紹介した
ベイトフィッシュが逃げる音を再現したルアーです。
バイブラトラップ481~484
サイズ7.6cmで、ウエイト22.4gと
見た目よりも重いバイブレーションです。
タングステンボールを内蔵しているからだと思います。

お客さんに指摘されて、初めて気付きましたが
「バイブラトラップ」は、2タイプありました。
バイブラAとSシリーズ
ゴールドのシールが貼ってあるのがAシリーズ、
シルバーのシールが貼ってあるのがSシリーズです。

この違いを確認したところ
Aシリーズの方が、Sシリーズよりも大きな音がするように
作られているそうです。

AとSシリーズの最低2個、買わないといけませんね。
価格も、2,000円近くなると思っていましたが
なんとか1,500円ぐらいで収まりました。
「ショッピング~」にも、アップしましたので
ネット通販でも、購入できますよ。
聞こえました?
ベイトフィッシュのように逃げないでくださいね。

アメリカのトーナメントで禁止になった音を
是非、体感したいですよね。
2009年08月20日 | 安藤店長の独り言
 | HOME | 

最近の記事

リンク

QRコード

お知らせ

アメブロ

ツイッター

FC2カウンター

月別アーカイブ

RSSリンクの表示