fc2ブログ

もちつきを通して

25日の日曜日に
多治見市養正校区青少年まちづくり市民会議・養正公民館が
主催をする「もちつき&かるた取り大会」がありました。

まちづくり市民会議はイベントなどを通して
青少年の健全な育成を図っています。
私は、第4区の体育委員長をやっていて
そのメンバーの一人なのです。
半日、お店を抜け出して地域のために
お手伝いに行ってきました。

もちつきです。
F1001121.jpg
もち米をせいろで蒸します。

もち米が蒸されました。
F1001123.jpg

臼に、蒸したもち米を移します。
F1001124.jpg
パラパラのもち米をきぬで押し付け
練っていきます。
地道な作業ですが、これが大事です。

もちっとしてきたら、つき始めます。
F1001122.jpg

よいしょ!はい!よいしょ!はい!
F1001125.jpg
多治見中学校の輝き隊の男子が
がんばって、もちをついてくれます。

最初は、ぎこちない感じでしたが
だんだんリズムに乗ってくると二人で
ハイ!ハイ!ハイ!
F1001128.jpg
もちろん、私もつきましたよ。

つき上がると、輝き隊の女子が
細かく手でちぎってくれます。
F1001127.jpg
きなこ、あんこ、よもぎ、ごま、しょうゆなどをまぶして出来上がりです。

きなこもちは、こんな感じです。
F1001126.jpg
大きさはバラバラですが、
つきたての、おもちはやっぱりおいしいです。

やんちゃそうで、不良っぽい中学生も数名
もちつきに来ていました。
しかし、もちつきに誘い
もちのつき方を指導したら
結構、一生懸命、もちつきをやっていました。
そして、活躍することで
最後は笑顔になりました。

まちづくり市民会議の実行委員の方も
「学校では、彼らの居場所がないから問題を起こす。
学校でも、こうした活躍できる場を設けてやればいいのでは」と
言ってました。
私も、そうだと思います。
2009年01月26日 | 安藤店長の独り言
 | HOME | 

最近の記事

リンク

QRコード

お知らせ

アメブロ

ツイッター

FC2カウンター

月別アーカイブ

RSSリンクの表示