ブルーギルの形をした「サウス」を知っていますか?
私が武山さんのルアーを最初に見たときに
釣れそうな感じがしたルアーです。
実際、各地で釣れています。

最近、出来上がってきた「サウス」は一部マイナーチェンジをしています。

写真下が最初に発売された「サウス」です。
写真上が最近入荷した「サウス」です。
シッポが無くなりました。
ルアーのコーティングを強力にしたことにより
ジョイント部分の音が変わりました。
まるで木琴を叩いたような音を奏でます。
なぜ、シッポを無くしたのか?
バスのバイトは頭かジョイント部分がほとんどで(歯形で判断)
音を優先させるためにもシッポは必要ないと判断した結果だそうです。
「サウス」は全長135mmでフローティング、65g前後の重さがあります。
以前、製作者の武山さんに
「ブルーギルも季節によって色が違うから
春夏秋冬バージョンを作って下さい」と言ったことがあります。
そしたら琵琶湖の季節ギルを作ってくれました。

左下から時計回りに春ギル、夏ギル、秋ギル、冬ギルです。
各色、税込みで6,800円です。
最近、ロマンメイドの武山さんがルアーの製作を中心とした
ブログを始めましたので、こちらも是非チェックしてみて下さい。
http://ameblo.jp/romanmade/