2日目はメジャークラフトのヒロセマンおすすめの
京都の「東映太秦映画村」に行って来ました。
時代劇マニアには、たまらない場所です。
あいにくの雨で傘をさして回ります。

テレビで観る時代劇のセットがそのまま展示してあります。
ここでロケをしているんだな…。
銭形平次の家があります。

悪者にお金を投げて退治する銭形平次の家です。
実際に撮影で平次が投げてたお金は
命中率を上げるため一回り大きいお金を特注で作って使っていたようです。
へえ~!
ここが遠山の金さんが裁く白州です。

「この桜吹雪が…」です。
途中、中村座でチャンバラ教室やガマの油売りを観て楽しみました。
「東映太秦映画村」は結構おもしろい所です。
お時間があれば行ってみて下さい。
今回は、時間と天候の都合であまり京都に居られませんでした。
京都は渋滞が多く、車は走りにくい街ですが風情がありますね。
今度はカミさんと二人で来てゆっくりしたいです。