fc2ブログ

今年度1回目の資源回収

今日は、小学校と中学校の3校合同の資源回収がありました。

私たちは、朝7時45分スタートです。

新聞紙や雑誌、ダンボールなどの資源を

町内や区単位で集めて学校まで運びます。

私の住む第4区には、小学生や中学生が少なく

資源回収を行える保護者や子どもがほとんどいません。

しかし、私の住む地域は

学校へ上がる前の子どもの親や

中学校を卒業して、学校に関係のない人たちも手伝ってくれます。

資源回収1

地域のボランティア団体の

お父さんの力の会の人たちです。

ほんとうに、ありがたいです。


地域の資源を集めて学校に運んだら資源回収は終了?

では、ありません。

地域の新聞店の方々が好意で倉庫に新聞を貯めてくれています。

それを学校の先生方とバケツリレーでトラックに積み込む作業があります。

毎回、お父さんの力の会のメンバーが助っ人としてお手伝いをします。

資源回収3

この新聞紙の量は、凄いでしょ!

コンテナは、相当な重さがあると思います。

資源回収2

でも、このコンテナを持ち上げるトラックも凄いです。


時計を見ると朝9時。

ここで資源回収は、終了となります。

皆さん、地域の子どもたちのために頑張りました。

また、資源回収の収益の一部は

東日本大震災の義援金とし寄付もされます。

皆さん、お疲れ様でした。


終了後にお父さんの力の会のお仲間に

さあ!汗かいたからビールでも飲みに行こう!といつも誘われます。

ところで、朝9時からビールを飲めるところなんてありますか?

はい、ファミレスがあります。

今回は、仕事があるのでご遠慮させていただきました。


そして、午後2時30分に、昼間から酔っぱらった

お仲間が回転すしへ行くからと誘いに来ました。

不良オヤジたちです。

資源回収4

多治見工業高校の安藤先生とシャチハタの田中さんです。

私が仕事中なのに誘いに来る悪友です。

当然、お断りしました。


お父さんの力の会のメンバーは

資源回収などの地域のボランティアをしながら

みんなで飲める機会をいつもうかがっています。

年齢も仕事も趣味もまったく違う人たちとの交流も

楽しく勉強になります。


★★本日入荷のアイテム★★
ロマンメイドのロマントリックとロマントリックリップレス。
ペイチェックのザ・ワン。
2011年05月22日 | 安藤店長の独り言
 | HOME | 

最近の記事

リンク

QRコード

お知らせ

アメブロ

ツイッター

FC2カウンター

月別アーカイブ

RSSリンクの表示