歩け歩け大会です。
私は、第4区の体育委員長なので
お店をスタッフにまかせて行事に参加しました。
歩け歩け大会の行事に参加というか
仕切っているのが自分なので必ず参加しなければならないのです。
参加者81名は、第4区内の明治公園を朝10時に出発をして
多治見国長邸跡から西浦庭園に移動。

ここは、西浦庭園は明治天皇行在所となったところです。

晴天の中、多治見ボランティアガイドをやっている
区民の戸谷さんと高井さんにガイドをしていただきました。
参加者は、二人の説明に耳を傾けていました。

西浦庭園を見学後
旧笠原鉄道跡に出来た遊歩道へ向かいます。
JR多治見駅から南へ直進500m、陶都大橋を渡ったところにある
陶彩の径(とうさいのみち)です。
新緑の中、子どもからお年寄りまで歩きます。

歩け歩け大会ですからね。
陶彩の径のスタートから目指すのは、約4km先の旧滝呂駅跡です。

新緑を楽しみながら参加者は、歩きます。
むかし、この陶彩の径で娘の自転車の練習をした記憶があります。
途中で休憩をしながら旧滝呂駅に正午に到着です。
早速、昼食です。
そして、昼食後は
皆さんお楽しみの歩け歩け大会のビンゴゲーム大会です。

そんなに豪華な賞品はありませんが
子どもたちの司会進行で楽しく行われました。
昼食で缶ビールを3個いただき
ちょっとほろ酔いで帰り道を歩きました。

酔っぱらっての歩け歩け大会でした。
参加者同士、区内での交流もでき無事に終了しました。
参加者の皆さん、第4区の役員の方々、お疲れ様でした。
そして、今回の休みシリーズは、これです。

約12km、16,500歩もいっしょに歩いてくれたスニーカーのヒモで休みです。
5月16日(月曜日)と17日(第3火曜日)は定休日です。
宜しくお願いします。