fc2ブログ

Gルーミスのグリップ

GルーミスのNRX802SJWRスピニングロッドのグリップ部分です。

NRX802SJWR1.jpg

Gルーミスのスピニングロッドは

リールシートの部分もコルクで出来ています。

NRX802SJWR2.jpg

スピニングリールを装着しようと思うと

これが結構キツイのです。

小さいサイズのジーンズを無理やり履く感じです。

まだ、GルーミスNRX802SJWRのスピニンググリップは、そうでもありませんが

GLXやIMXのスピニングロッドのグリップは更にキツかった記憶があります。

Gルーミスのスピニングロッドのリールシート部分は

コルクで出来ているので

リールの足を押し込めばコルクが凹んでくれます。

NRX802SJWR3.jpg

使用を重ねるうちにリールの足がグリップに馴染んでくる感じです。

固いからとコルクを削ったりしないで

そのままスピニングリールの足を押し込んで使ってください。

少しスピニングリールの足にキズが付くかもしれませんが

目をつむってくださいね。

アメリカ的な考えだと思いませんか。


それからリールシートのネジの締め込み過ぎにもお気を付けください。

リールが取り外せなくなったり

ネジの部分のネジ山が切れたりなど破損する可能性もあります。

各社グリップ

これは、Gルーミス以外の国内メーカーのロッドも同じです。

ある程度の力でリールは固定できるはずです。

必要以上に締め込むと破損の原因となりますよ。


Gルーミスのロッドは、ショッピングにもアップしています。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=23


お客さんからGルーミスのスピニングロッドのグリップについて

質問をされましたので

ちょっとブログで紹介してみました。
2011年05月08日 | 安藤店長の独り言
 | HOME | 

最近の記事

リンク

QRコード

お知らせ

アメブロ

ツイッター

FC2カウンター

月別アーカイブ

RSSリンクの表示