一日、お休みをいただきました。
午前中は、スポーツジムで泳いでから
瀬戸市に新しく出来た道の駅と品野ロールの栄泉堂に
カミさんと行きました。
そして、夕方からはオッサンの時間です。

ドラゴンズファンクラブで
中日VS巨人戦のチケットが当たったので
近所のオッサンたちとナゴヤドームに行きました。
もちろんタダで入場できるチケットですよ。
ナゴヤドームに着くと、まず腹ごしらえをします。
ナゴヤドーム内の大幸横丁という
フードコートのような食堂に入ります。
ここで、生ビールを2杯×650円=1,300円の出費です。
大幸横丁で食べたら
途中の売店で生ビールを買ってパノラマB席へ向かいます。
売店の生ビールは1杯750円とお高いです。
すでに、この時点の生ビール代の合計は2,050円となります。
チェンと内海の投手戦?
両軍とも打線の調子がまだまだなので
はたして投手戦と言っていいのか分かりません。

でも、ナゴヤドームのきれいな人工芝と
野球を観ているとテンションが上がります。
そして、トイレに行った帰りに売店で生ビールを1杯×750円。

2,800円の出費です。
そして、再びトイレに行った帰りに売店で生ビールを1杯×750円。

3,550円の出費です。
いっしょに来ているお仲間の鈴木さんも
酔っぱらって生ビールの紙コップの底に穴を開けて応援です。

紙コップをメガホン代わりにしてテンションが上がっています。
隣の席の城処さんも鈴木さんにビックリです。

ピンボケですがドアラも恒例のバクテンに失敗しました。
そして、三度、トイレに行った帰りに売店で生ビールを1杯×750円。

結局、ナゴヤドームで生ビールを6杯も飲んだので
飲み物代だけで4,300円の出費でした。
食べ物代を合わせると軽~く6,000円オーバーです。
タダで入場できたのにナゴヤドームマジックにやられました。
「うわ~!ナゴヤドームマジックだ~!」と言ったら
お仲間に「安藤さん、飲みすぎですよ!」と言われました。
試合は、3対0で中日が負けましたが
延長戦になったら、いったい何杯飲んでしまうんだろう…。