fc2ブログ

スキューワー85

THタックルからスキューワー85が入荷しました。

skewer1.jpg

リアルなS字シェイプのボディをした

自重7.2gのフローティングのミノー?

いやルアーです。

分類がミノーになるのか分かりませんので

一応、スキューワー85はルアーということで…。


通常のミノーのようにリトリーブをしても

スキューワー85は、しっかり泳いでくれます。

でも、S字シェイプを活かした使い方をオススメします。

着水後の浮き姿勢は横を向きます。

弱った小魚が横たわるイメージです。

skewer303kara308.jpg

ロッドアクションで潜らせ浮かせを繰り返し

表層で弱った小魚を演出できます。


水中では、トゥイッチなどで

イレギュラーなアクションを加えてみてください。

skewer2.jpg

スキューワー85のS字ボディが

不規則なシルエットを見せます。

視覚的変化です。

ターゲットにスキューワー85の形状を

覚えさせにくく飽きさせない効果があります。

魚がスレにくいということです。


ラインアイに注目すると…。

skewer3.jpg

写真は、分かりにくいですが

スキューワー85のセンターにアイはありません。

左右非対称なS字ボディなので

中心よりも横に付けられています。

不良品では、ありませんよ。

濱田さんが開発中に苦労をしたところだそうです。

スキューワー85ショッピングにもアップしました。


余談ですが

東急ハンズなどが店内のレイアウトをよく変えるのも

視覚的変化を狙ったものでしょうね。

スレたお客さんが

予定外の買い物をしてしまいます。

ならば、当店も店内のレイアウトを…。

う~ん…。

パズルのようにルアーが並んでいるので…。

やっぱり無理です。

turetetebaner.gif


スポンサーサイト



2011年09月30日 | 安藤店長の独り言

ラパラJ-13

もう作られていないと勘違いをしていたルアー。

先日、問屋の展示会で

このルアーの代理店の営業の方と話をしていたら

「廃盤ではありませんよ」と

うれしいご返事をいただきました。

このルアーです。

rapalaj13.jpg

ラパラJ-13です。

13センチで18グラムの

フローティングのジョイントミノーです。

水面から背中を出して

引き波を立てながら魚を誘います。

J-13は、1.2~4.2メートルのレンジが

攻めれると表示されています。

rapalaj13rip.jpg

4.2メートルは大げさかもしれませんが

潜ってくれそうなリップをしています。

J-13は、やっぱりサーフェイスルアー

じゃないのでしょうか。


ラパラといえばバルサウッド製が代名詞です。

J-13もバルサウッド製?

rapalaj13abache.jpg

パッケージには

ABACHE WOODと書かれています。

実は、J-13はバルサ材よりも少し硬めの

アバチ材を採用しています。

rapalaj13body.jpg

これは、13センチとボディが大きい分

ルアーの強度を考えて

硬めのウッドを使って壊れにくくしています。

ちなみにJ-5からJ-11までは、バルサウッドを採用しています。

J-13ショピングにもアップしました。

ゆっくり巻けばクネクネと

早く巻けばキビキビと動いてくれます。

フローティングのジョイントミノーを使ってる人は

少ないと思います。

結構、狙い目ですよ~。

turetetebaner.gif


2011年09月29日 | 安藤店長の独り言

ヤバイベイトフィネス

ヤバイベイトフィネス?

ちょっと危なそうなネーミングです。

はい、YABAIといえば河辺プロです。

河辺プロのベイトフィネスロッドが遂に登場!

yabai1.jpg

どこのメーカーから?

ゲーリーヤマモトから?

いいえ、このメーカーです。

yabai2.jpg

ピュア・フィッシングジャパンの

アブ・ファンタジスタシリーズです。

細身なブランクスではありますが

高弾性カーボンを使い

ビッグバスに主導権を与えないバットを実現しています。

カーボン繊維95%+グラス繊維5%の

自重99グラムの軽量ロッドです。

yabai3.jpg

ガイドもマイクロガイドシステムを採用しています。

FujiチタンSiCのKガイド12個+トップガイド1個の計13個です。

多いですね。


グリップはマイクロトリガーを採用した大胆なデザインです。

yabai4.jpg

マイクロトリガーとは?

ファンタジスタFDC-67L+MGSベイトフィネス2と

グリップ部分を比較してみましょう。

yabai5.jpg

写真右のトリガーを出来る限り縮小したシステムを

マイクロトリガーと言うようです。

スピニングロッドのグリップのように

完全にトリガーレスになると

ちょっと不安が残ると思った河辺プロの

丁度いいトリガーの大きさなのです。

FCY-62L MGSヤバイベイトフィネス

Length:6'2" Lure:1/32~3/32oz Line:6~10Lbs

ファーストテーパーのヤバイロッドです。

あっ!

しまった!

仕事忘れてた

ヤバっ!

turetetebaner.gif



2011年09月28日 | 安藤店長の独り言

バスターク

今日は、デプスの山本さん

新製品のサンプルを持って営業にきました。

いくつか新製品サンプルがある中

まだ店長ブログで紹介していないものを

ピックアップしました。

busterk1.jpg

バスタークデスアダー3インチです。

まずはデスアダー3インチから紹介します。

野池やスモールマウスバスで活躍が期待できる

デスアダーのスモールサイズです。

deathdder3.jpg

形は同じですが

もう少しハリ持ちがいい素材を採用しています。

フレーバー入りで

スモールジグのトレーラーとしても使えそうです。

10月中旬~下旬に発売予定です。


そして、お問い合わせの多いキムケンフロッグバスタークです。

busterk3.jpg

ポッパーフロッグです。

ボディ内に大きな玉が入っていて

振るとコトコトと音がします。


バスタークをひっくり返して見てみましょう。

busterk2.jpg

股の部分に小さな空気穴がありました。


採用しているフックにも注目してください。

busterk4.jpg

特注のアウトバーブのダブルフックを採用しています。

バスタークは、バス用フロッグです。

フロッグシーズンを外してしまうかもしれませんが

10月中旬~下旬に発売予定です。

1個、税込み1,575円です。

生産数は少ないようなので個数限定で販売する予定です。

予約は受け付けておりませんのでご了承ください。


キムケンのフロッグロッドは

年内にはなんとか発売したいと山本さんが言ってました。

こちらも予約は受け付けておりません。

ご了承ください。


まあ、来年に備えてですね。

お楽しみに!

turetetebaner.gif


2011年09月27日 | 安藤店長の独り言

BPTファイナルの準備

BPT?

参加者219名の当店主催の

ブラックバスフォトトーナメントの略です。

明日までは、セカンドステージですが

明後日からは

いよいよファイナルステージが始まります。


ファイナルステージに向け

BPTで使う新しい測定カードをスタッフで作りました。

まずは、プリントした測定カードを1枚づつ切っていきます。

2011ptfst1.jpg

1番~219番までを順番に並べて行きます。


そして、水に塗れてもいいようにラミネートをします。

2011ptfst2.jpg

それをカットして裏面に

両面テープを貼れば出来上がりです。


そしてそして、二人がかりで確認をしながら

封筒に入れて行きます。

2011ptfst3.jpg

あとは、郵便局に持って行き郵送をしてもらいます。


今回の休みシリーズ

BPTファイナルステージ用の測定カードでです。

2011pt3styasumi.jpg

本日、9月26日(月)は定休日です。

明日、27日(火)は朝10時から営業しますので

宜しくお願いします。


BPT参加者の方

ファイナルステージの測定カードは

今週中に、お手元へ届く予定です。

引き続き、頑張ってくださいね。

2011年09月26日 | 安藤店長の独り言

ガンダムの武器?

ガンダムの武器っていろいろあるんですね。

gandamubuki.jpg

ビームライフルが定番だと思いますが

こんな武器を装備したガンダムを発見しました。

battamankoutei1.jpg

丸い球状のモノを両手に装着しています。

バッタマンパンチングキャノンという武器です。

ウソです。

すいません。

battamankoutei2.jpg

これは、バッタマンルアーの着色する前です。

発泡素材で出来ています。

これに色を塗り、目と口のシールを貼って

コーティングをすれば

バッタマンルアーが出来ます。

20110725bl3blk.jpg

バッタマンルアーやバッタマングッズは

ショッピングにもアップしています。

先日もお客さんより

「野池で釣れましたよ~!

小バスがよく釣れますね!」と

微妙にうれしい報告がありました。

とりあえず

「おやじにも釣れたことがなかったのに!」


◎お知らせ
最新入荷情報が分かる釣れてって.comに
昨日まで障害が発生していましたが復旧しました。
turetetebaner.gif
ご迷惑をおかけしました。
宜しくお願いします。

2011年09月25日 | 安藤店長の独り言

モーニングドーン

モーニングドーン?

缶コーヒーではありませんよ。

swampmd1.jpg

ZBCスワンプクローラーの話題のカラーです。


アメリカのジョージア州での大会で

ウイニングルアーになったカラーです。

そのときのワームはスワンプクローラーではなく

他社のワームだったようです。

ZBCは、これに刺激されスワンプクローラーで

モーニングドーンというカラーを作ったといわれています。

swampmd2.jpg

DAWN?

辞書で調べてみました。

発音はドーンで

意味は夜明けと書いてありました。

朝焼けなのでしょうか?


モーニングドーン

パープル系のプロブルーのような

ツートンカラーに仕上がっています。

swampmd3.jpg

モーニングドーンは釣れるカラーだと思いますよ。

ZBCスワンプクローラーのモーニングドーン

ショッピングにもアップしました。


ドーンと釣っちゃってください。

えっ?

言うと思った?

ハイ、座布団1枚、持ってって!

…。

2011年09月24日 | 安藤店長の独り言

KVD1.0

ストライクキング

ケビン・バンダムのクランクベイトシリーズ

KVDに新しいサイズが登場しました。

kvd1no1.jpg

KVD1.0です。

全長50ミリで重さ7グラムの

かわいいサイズです。

kvd1no3.jpg

このスクエアリップのKVDシリーズは

3種類になります。

kvd1no2.jpg

KVD2.5、KVD1.5、そしてKVD1.0です。

kvd1no4.jpg

KVD1.0の潜行は約2~4フィートです。

KVD1.0ショッピングにもアップしました。

一口サイズのKVD1.0

スレた場所や野池で

K きっと

V ブイブイいわせて

D 抱きしめたいほど

1 入れ喰いに!

2011年09月23日 | 安藤店長の独り言

ツチノコのメス

先日、サクラハウスからツチノコが入荷しました。

shtm.jpg

あれ?

このツチノコ、ちょっと小さい?

実は、ツチノコのメスです。


では、普通のツチノコと比べてみましょう。

shtm1.jpg

写真左のバッタマンカラー(非売品)が

普通のツチノコで

全長110ミリで1オンスクラスに対し

写真右のツチノコメス

全長110ミリで3/4オンスクラスと

長さは同じで軽いルアーとなっています。


顔の辺りのシルエットを見てみましょう。

shtm2.jpg

オスとメスの区別がしやすいですよね。


ひっくり返してみましょう。

shtm3.jpg

サクラハウスの刻印が付いたカップが

左右にカタカタと動きます。

これもツチノコが釣れる理由の一つです。

ツチノコメスショッピングにもアップしました。


もし、ツチノコメスでサクラハウスさんに

バッタマンカラーをお願いしたら

こんな感じでしょうか?

battamantume.gif

あっ!

ツチノコメスだから

バッタウーマンになりますね。

皆さん、いかがでしょうか?

まだ、バッタウーマンを作るかは検討中です。

turetetebaner.gif

2011年09月22日 | 安藤店長の独り言

保古の湖にて

恵那市の根の上高原にある

保古の湖(ほこのこ)を知っていますか?

数年前に当店主催で

フライフィッシングスクールを開催したこともある

トラウトとワカサギが有名な湖です。

実は保古の湖にはバスも生息しており

近年、バスの釣り場として注目をされています。


その保古の湖でバス釣り大会&清掃活動が

N.E.B.C主催で開催されることになりました。

nebc1.jpg

9月25日(日)今度の日曜日です。


受付時間などです。

nebc2.jpg

ワームが使用できない湖のため

ハードルアー対決ということですね。


清掃活動をすることが

釣り大会への参加の条件となります。

nebc3.jpg

当店も協賛をさせていただきました。

空気のおいしい保古の湖での

バス釣り大会&清掃活動に

お気軽にご参加ください。


保古の湖といえば

数年前のフライフィッシングスクールで

マラブーリーチでバスを掛けて

目の前でバラしたことがあり

参加者の人たちに

「へたくそ~!」と言われたことを

思い出しました。


◎お知らせ
本日9月21日(水)は祝日の振替えで休業します。
明日22日(木)スタンプ倍増デーは
朝10時から営業します。
2011年09月21日 | 安藤店長の独り言

ガリガリ君のカップ

ガリガリ君にカップタイプが

存在するなんて知りませんでした。

試しに買ってみました。

garigarikun1.jpg

ガリガリ君ソーダミルクプレミアムです。

中身は、どんな風になっているのかな?

フタを開けてみました。

garigarikun2.jpg

回りがソーダで真ん中がクリームでした。

なるほど!

味は、ガリガリ君です。


今回の休みシリーズ

ガリガリ君ソーダミルクプレミアムです。

garigarikun3.jpg

9月20日(火)と21日(水)は休業しますので

宜しくお願いします。


ガリガリ君ソーダミルクプレミアムを食べ終え

カップの底を見たら…。

当たりが!

ウソです。

そんなのありませんよ。
2011年09月20日 | 安藤店長の独り言

お年寄りルアー

今日は、敬老の日です。

ルアーにも、お年寄りクラスのルアーがあります。

今回は、敬老の日に因んで

お店で、今も売ってる

国内メーカーのちょっと古いルアーを紹介します。


ネクストワンのルアーです。

nextpencil.jpg

ライズベイトペンシルです。

関千俊さんが作ったペンシルベイトです。


エバーグリーンのスピナーベイトです。

srflash.jpg

SRフラッシュの初期のモデルです。


ティファのルアーです。

splashpencil.jpg

スプラッシュペンシルです。

きれいに動くペンシルベイトです。


K・GOODプランニングのスピナーベイトです。

kgoodosp.jpg

O.S.Pスピナーベイトです。

まだO.S.Pという会社が無かったころの

スピナーベイトです。


ベルズのウッディベルシリーズです。

shallowrabbit.jpg

田辺哲男さん絶賛のシャローラビットです。


一部、廃盤のルアーは

ショッピングにもアップしています。

お年寄りは、大切にしなくてはいけませんが

うちの店は、ルアーのお年寄りを

大切にし過ぎているのかもしれませんね。


◎お知らせ
本日、9月19日(敬老の日)は月曜日ですが営業。
20日(火)と21日(水)は振替えで休業します。

2011年09月19日 | 安藤店長の独り言

ツイストロックライト

オーナー針の新製品

ツイストロックライトが入荷しました。

twistlock1.jpg

1/0から6/0までの6サイズです。

スティック系ソフトベイトの使用を

コンセプトにおいたワームフックです。


パッケージをよく見るとすべて英語です。

twistlock2.jpg

そうです。

アメリカよりの逆輸入モデルです。

ゲーリーヤマモト

センコースタイルとシールも貼られています。

ツイストロックライトは

ゲーリーヤマモトも絶賛のワームフックです。


それでは、TL-11ツイストロックと

ツイストロックライトを比較してみましょう。

twistlock3.jpg

どちらも同じ5/0サイズです。

ツイストロックライトは貫通性を重視した

ライトワイヤーのワームフックです。


では、フックの形を重ねて比較してみましょう。

twistlock4.jpg

手前がツイストロックライトです。

ナローゲーブに設計されています。

ゲーリーヤマモトが絶賛するのは

きっとツイストロックライト

ヤマセンコーの太さにマッチしているのでしょうね。

ギンギラギンにさりげなく使ってください。

turetetebaner.gif

2011年09月18日 | 安藤店長の独り言

バブルガムのサターン

今日は、サターンワーム3インチ

1,000本入りのバルクで入荷しました。

只今、袋詰めの作業をしています。

saturn3no1.jpg

目、肩、腰にきそうな作業です。

でも、こんなカラーならハイな気分になれます。

satun3no212.jpg

バブルガムピンクです。

1,000本のバルクの状態で見ると…。

saturn3no212no1.jpg

ちょっとファンキーな気分になります。

バブルガムピンクで想像したモノ。

いちご牛乳と

アポロチョコレートです。

バスもおいしそうと思うのかな?

そんなことを考えていたら

スタッフ舞

「店長!このサターンワームのシッポ

つながっています!」

satun3no2.jpg

「私がサターンワームです!宜しくお願いします!」と

がっちり握手をした

サターンワーム3インチでした。

サターンワーム3インチはショッピングにもアップしています。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=213

商談成立!

信頼と実績のサターンワームです。


turetetebaner.gif


2011年09月17日 | 安藤店長の独り言

ねずみ先輩ルアー

今日は、荷物の大量入荷で

ルアーたちに埋もれております。

しかも、歯医者さんも予約していたので

忙しいのに治療にも行きました。

まだ麻酔が効いてる中

さあ、どれから手をつけようかな?



まあ、とりあえずルアーのブログを書こう!


今日、紹介するルアーは

チャターベイトでお馴染みの

Z-MANというアメリカのメーカーのウルトラマウスです。

zmanum.jpg

スーパーフロートのねずみのルアーです。

シングルフックでウィードレス効果抜群です。

特殊なフックです。

zman3.jpg

まるでスピナーベイトのアイのようです。

ゴム管が付いていてズレないようになっています。


ボディに刺さる部分にもゴム管は付いていました。

zman4.jpg

これならゼタベイトのスワンプラットと

そんなに変わらないのでは?

いいえ、ウルトラマウスの大きな特長は素材です。

それでは、シッポを引っ張ってみましょう。

zman1.jpg

ビヨ~ン!

zman2.jpg

こんなにも伸びるのです。

しかも切れにくい素材です。


ウルトラマウスのシッポを持って

グルグルと振り回したい気持ちを押さえて

ここは、ねずみ先輩に活躍してもらいましょう!

turetetebaner.gif


2011年09月16日 | 安藤店長の独り言

痛っクル

仮設ですが痛い業界人

うなぎいぬさんのコーナーを作りました。

unagiinu6.jpg

▼痛い~!うなぎいぬさんブログ。
http://unagiinu1091.blog72.fc2.com/

ちょっとの期間ですが

うなぎいぬさん愛用の痛っクルを展示しています。

ちょっと紹介します。


痛バドです。

unagiinu5.jpg

カッチン!カッチン!

萌え~!って感じかな?


そして、ストライクキングのあのルアーが…。

unagiinu4.jpg

本当にセクシースプーンになっちゃいました。


せっかくなので

うなぎいぬさんに痛っクルの作り方を聞きました。

プラモデルなどに使う

水に入れて貼るシールを使っているようです。

痛いシールも売ってるそうです。

貼ったらコーティングをして出来上がりです。


只今、爆釣中のバッタマンルアー

(小バスとギルですが…)

同じような工程で顔が作られています。

battamanup.jpg

目と口の部分の組み合わせを変えれば

何通りかの顔が出来ますね。

うなぎいぬさんのように

自分のタックルをチューンしたら

きっと楽しいでしょうね。

次回は、痛リールを紹介します。

turetetebaner.gif




2011年09月15日 | 安藤店長の独り言

エバーグリーンでぇ~!

エバーグリーンの荻野くん

新製品のサンプルを持って営業に来ました。

最近、バサーの愛用者も増えているバッカンです。

2011-09-14ogino.jpg

エバーグリーンでぇ~!とロゴ入りです。


EGバッカンMは、220mm×310mm×250mmで

別売りのインナーボックスLLサイズが

丁度、すっぽり収納できます。

2011-09-14egbm.jpg

インナーボックスとは?

2011-09-14egbox.jpg

バーサスのボックスがベースのEGボックスです。

SサイズとLLサイズがあります。

魂のボックスです。

エバーグリーンでぇ~!


そして、EGバッカンLです。

2011-09-14egbl.jpg

300mm×410mm×270mmの大きなサイズです。

バーサスVS-3043がすっぽり収納できます。

どうだいエバーグリーンでぇ~!


9月末発売予定のロッド

ヘラクレス・エアリーフリップも見せてくれました。

2011-09-14hcsc75h2.jpg

シャローのカバーをテキサスやラバージグで攻略する

取り回しの良いフリップロッドです。

2011-09-14hcsc75h1.jpg

このグリップの短さが抜群の操作性を生み出します。

7フィート5インチのヘビーアクションで

自重154グラムという驚異の軽さです。

軽いだろ!エバーグリーンでぇ~!


最後に、これも9月末発売予定の

サトシンさんの新たなる武器

サイドステップ95です。

2011-09-14ss95.jpg

サイドステップ95は

小型になった分の飛距離を

重心移動のウエイトでカバーをしています。

どうだいエバーグリーンでぇ~!


荻野くんは、たくさんサンプルを持って来て

見せてくれました。

今日は、エバーグリーンの日でした。

エバーグリーンでぇ~!

turetetebaner.gif

2011年09月14日 | 安藤店長の独り言

バクシンスピナーベイト

バクシンルアーから数十年に渡り

こだわったスピナーベイトが入荷しました。

baksyn1.jpg

バクシンスピナーベイト3/8オンスのダブルウイローです。

作って試しては壊し。

釣って試しては壊す。

数百回のモデルチェンジをして釣果だけを追求した

妥協のないスピナーベイトです。

baksyn5.jpg

ばくしん藤本さんの自信のスピナーベイトです。


バクシンスピナーベイトのブレードとアーム部分です。

baksyn2.jpg

フロントのブレードの飛行時のばたつきを防ぐために

赤いビーズなどのパーツを

極限まで詰め込んで作られています。

この赤いビーズは

フロントのブレードの裏面を

赤く反射させる効果も狙っています。

変形したアーム形状は

ラインアイからブレード部分にかけての

ウイードガードの役目をしています。


バクシンスピナーベイトのヘッドの部分です。

baksyn3.jpg

ヘッドのくぼみは水を受ける面積を広げ

「ししおどし」の原理で

振動を大きくさせるためのものです。

水流がきれいに流れるように

ヘッドのサイドがウイングのようになっています。


バクシンスピナーベイト

アーロン・マーティンスジョン・カー

そしてロバート・リーなどの

アメリカのトップトーナメンターからも

高い評価をされています。

baksyn4.jpg

2011年のUSオープン・トーナメントでは

ウイニングルアーの一つにもなっています。

バクシンスピナーベイトは、ショッピングにもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/ca215/2604/p-r-s/

ところでバクシンスピナーベイトのバクシンとは?

爆心?

爆進?

幕臣?

今度、ばくしん藤本さんに聞いてみよう。

幕臣藤本?

旗本?御家人?だったりして…。

turetetebaner.gif


2011年09月13日 | 安藤店長の独り言

バッタマン143話

9月末に発売のBasserの広告を

そろそろ、つり人社に

入稿しなければなりません。

広告とは、バッタマンの4コマ漫画のことです。

143話目となります。


昨夜、イラストを描きました。

201109battaman1.jpg

これをパソコンに取り込んで

イラストを組み合わせて作って行きます。

201109battaman2.jpg

アナログ作業からデジタル処理です。


さあ、バッタマン143話は

どんなお話しでしょうか?

201109battaman3.jpg

あれ?

休?

今回の休みシリーズ

バッタマン4コマ漫画にです。

本日9月12日(月)は定休日です。

明日13日(火)は朝10時から営業しますので

宜しくお願いします。


今日は、お休みだけど

広告を作らないといけません。

どんな漫画になっているのかは

今月末に発売のBasserをお楽しみに!

2011年09月12日 | 安藤店長の独り言

2011年9月の東濃野池清掃

今日は、トランポ水野くんが中心となって

定期的に開催される

東濃野池清掃に参加してきました。

今回の清掃野池はここです。

20110911seisou2.jpg

多治見市の一号池です。

釣り人も何人かいました。

20110911seisou1.jpg

こんな小さな子どもも

東濃野池清掃に参加してくれました。


午前中の作業ですが

たくさんゴミを拾うことができました。

最後に東濃野池清掃の参加者の皆さんと記念撮影です。

20110911seisou3.jpg

カメラマンの岡田くんありがとう!


今回、清掃中に散歩をしているおじさんに

「あなたたちが清掃活動をしている姿を

いつも見てますよ!ご苦労様!」と

声をかけられました。

感謝されていて、ちょっとうれしかったです。


蒸し暑い中、皆さんお疲れ様でした!

2011年09月11日 | 安藤店長の独り言

KTW B7

KTWのルアーの取り扱いを始めました。

今回は、KTWと親しい

ストリームデザインの鈴木さん

紹介をしてもらいました。

ktwb7a.jpg

当店の初入荷ルアーは、B7です。

バルサ製のクランクベイトで

全長65ミリの3/7オンスです。

ktwb7b.jpg

基板リップのかわいいクランクベイトですが

釣果実績は、かわいくありません。

塚本謙太郎さんのブログでチェックできます。
http://ktwlures.exblog.jp/i2/

今回、入荷したのは4色です。

ktwb7color.jpg

上から

◎レッドシャッドⅡ

◎オザークシャッド

◎ブラック/チャート

◎ファイヤークラッカー

B7は、ショッピングにもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/ca264/2603/p-r-s/

KTWは、昨年末に開催された

JFLCCオールドタックルショー名古屋にも

出展されていました。

このときの会場でのKTWの

すごい人気に只々驚きでした。


K きっと

T 釣れるぞ

W わんさか!わんさか!

turetetebaner.gif

2011年09月10日 | 安藤店長の独り言

DAY2シャッド

福岡県の(株)ナースリーフとい会社のルアーブランド

ストリームデザインのルアーを取り扱うことになりました。

DAY2シャッドという全長70ミリ

自重10グラムのバルサ製のルアーです。

day2s4.jpg

シャッドラップを意識したルアーで

約2.5メートルまでトレースできます。

day2s6.jpg

DAY2シャッド

障害物を舐めるように回避できるルアーです。

お腹には、ストリームデザインの名前が入っています。

day2s5.jpg

潜行角度にもこだわりがあり

リップに付いたウエイトは2メーターラインまで

DAY2シャッドを導きます。


ペイント系のカラーリングのバリエーションです。

day2s1.jpg

上から
◎CW
◎ホットタイガー
◎OYシャッド
◎アマゴファントム
◎エメラルドブルーグリッター

day2s2.jpg

上から
◎カラシブリーム 
◎クリスタルチャートシャッド
◎ストリームテネシーシャッド
◎バイオレッドクロー
◎ホワイトデビル

DAY2シャッドに、ちょっと仕掛けがあるのが、この2色です。

day2s3.jpg

ホワイトデビルとアマゴファントムです。

このカラーには、ケイムラが塗ってあります。

魚にしか見えない模様が水中で浮き上がります。


DAY2シャッドは、ショッピングにもアップしています。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/ca263/2602/p-r-s/

ストリームデザインのルアーの取り扱い店は

今のところ、オーパさんと当店のみのようです。

ストリームデザインの鈴木さんから

「安藤さん、お久しぶりです!」と電話がかかってきて

話をしていたら

なんと15年前ぐらいだと思いますが

某超人気のルアーメーカーに

勤務していた人だと分かりました。

いろいろ電話でお話しをして

早速、DAY2シャッドを注文をすることにしました。

後日、DAY2シャッドが届いて

なかなかの出来に満足していたら

今度は、ストリームデザインのMさんから電話が…。

なんとMさんは、多治見出身のお客さんだったのです。

ストリームデザインにビックリでした。


turetetebaner.gif
2011年09月09日 | 安藤店長の独り言

静かな赤い目の魚

ストライクキングの新製品が入荷しました。

kvdssre538kara620syou.jpg

皆さん、ご存じの赤い目の魚

レッドアイシャッド1/2オンスです。

でも、パッケージがちょっと違いますね。

kvdssre1a.jpg

黄色ではなくて黒い台紙のパッケージです。

実は、このレッドアイシャッドは

バスプロショップス特注モデルなのです。

kvdssre2a.jpg

バスプロショップスオリジナルです。

あのケビン・バンダムの写真が印刷されています。

ケビン・バンダム・トーナメントシリーズです。


パッケージが違うだけ?

kvdssre3a.jpg

いいえケビン・バンダム

サイレント・ストーカー・レッドアイシャッドです。

KVDSSREです。

今までレッドアイシャッドになかったサイレントモデルです。

KVDSSRSは、ショッピングにもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/ca96/2601/p-r-s/

KVDSSREは、アフターのバスやスレたバスに威力を発揮します。


バスプロショップスといえばアメリカの釣り具屋さんです。

釣り具屋さんがケビン・バンダムモデルで

ストライクキングに作らせてしまう。

釣り具屋さんが大きなメーカーよりも

力を持っているのがアメリカの釣り具業界です。

日本とは、ちょっと違いますよね。


turetetebaner.gif
2011年09月08日 | 安藤店長の独り言

ハスティーとミスティー

今日は、なつかしいルアーを紹介します。

今から20年前ぐらいに発売されたスミスのルアー。

smithhasty.jpg

ハスティーです。

ハスティーは1~4までがあり

数字が大きくなるほど潜ります。

元祖システムクランクです。

1987年5月30日、今から24年前

銀山湖で60.5センチのバスをキャッチしたのが

ハスティー3でした。

釣ったのは、スミスに勤務する営業の坂上さんです。

当時、60センチを超えるバスを釣るは夢のような話で

雑誌にも載り話題になりました。

実はハスティー

スミス初のプラスティック成型のルアーだったのです。

歴史を感じる国産クランクベイトですね。


そして、ハスティーに続くスミスが登場しました。

smithmisty.jpg

ミスティーです。

クランク系のバイブレーションです。

同じボディの大きさで

フローティング、サスペンド、シンキングの

3タイプがありました。

そのミスティーが復刻版で販売されました。

smiyhmisty2.jpg

スミス40周年記念モデルのルアーです。

復刻版ミスティー

フローティングとシンキングの2個セットでの販売中です。


ハスティーミスティーがリリースされたのは

まだ、ルアーブームが来る前でした。

私にとっては

毎月、名古屋の問屋さんに仕入にいってたころを思い出す

なつかしいルアーです。


turetetebaner.gif

2011年09月07日 | 安藤店長の独り言

フニャ~ン

アカシブランドから初の中空フロッグルアーが登場しました。

フニャ~ンです。

fnya6.jpg

全長59ミリのフニャ~ンとかわいいルアーです。


こんな浮き姿勢です。

fnya4.jpg

まるで水の中から覗いているみたいですね。

フニャ~ンの重さは約12グラムです。

叩きつけるようなキャストでも

バスにプレッシャーを与えない着水音が出る

絶妙なウエイトセッティングとなっています。


フニャ~ンの口元です。

fnya3.jpg

ドックウォークがやりやすいよう

少し傾斜が作ってあります。


フニャ~ンのおしりの部分です。

fnya2.jpg

※写真の黒いモノは、フックカバー用のゴム管です。

ブレードチューンが出来るようにアイが付いています。

スカートもクラシカルで良いですね。

フニャ~ンは、ラインアイを縛ったり

フロッグシーラーでチューニングをする必要がありません。

そのまま使えるのもうれしいですね。

ノリの良さと着水音にこだわったフロッグです。

少し軽く感じるかもしれませんが

まずは、そのまま使ってください。

着水音は、やっぱりフニャ~ンなのかな?

turetetebaner.gif

2011年09月06日 | 安藤店長の独り言

甲子園の想い出

先週の定休日は、関西へ出張だったので

今日は、2週間ぶりのお休みです。

ちょうど1週間前の今日は

阪神甲子園球場の近くにいました。

谷山商事の展示受注会に出かけていました。

展示受注会の模様をケータイで写した画像を見てたら

甲子園での前日の夜のスナックでのショットが数枚ありました。

20110829231846.jpg

♪ 嵐吹く~



そして、はしゃぐ二人にはスポットライトがピカッ!

zappujakaryasumi.gif

あっ!

休!

今回の休みシリーズは、はしゃぐ二人でです。

9月5日(月)は定休日です。

明日6日(火)は朝10時から営業しますので

宜しくお願いします。


ちなみに次の日の朝は

みなさん、普通に戻り静かでしたよ。

まるで高校野球が終わった甲子園のように…。
2011年09月05日 | 安藤店長の独り言

エレファントジグ

今月よりエレファントジグを取り扱うことになりました。

efj28g.jpg

重さは1/2オンス、3/4オンス、1オンス、1-1/4オンスの4種類。

カラーバリエーションは6色です。

エレファントジグを作っている

琵琶湖の木浜にあるマッスルマリンの長谷川さん

早速、エレファントジグを全色メールでお願いしたら

「安藤さん!ありがとうございます!」と

受話器が壊れる勢いの元気な声で電話がかかってきました。

エレファントジグは即、納品されました。


ヘッド形状です。

efjhed.jpg

テキサスシンカーのような弾丸形です。

ウイードエリアでの使用に適したラバージグです。

これからのカナダモドームパターンで活躍しそうです。

スコーンリグにも対応です。

ヘッド部分にも着色が施され凝っていますね。


エレファントジグのフックの部分です。

efjkeper.jpg

デカバス対応のフックに

ワームキーパーも下に向いて付いていて

トレーラーのワームがズレ難くくなる工夫がされています。


エレファントジグのスカートカラーも凝っております。

efj01kara03ura.jpg

上から#01モエビ、#02グリーンパンプキン、

#03エレクトリックブラウンクローです。

efj04kara06ura.jpg

上から#04スプリングブルークロー、#05ブルーギル、

#06ブラックブルー/パープルです。

エレファントジグは、ショッピングにもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=215

▼詳しくは、エレファントジグ炸裂の巻をご覧ください。


琵琶湖ガイドの人も何人か使っているようです。

エレファントジグを投げるときは

パオ~ン!と叫んでくださいね。

turetetebaner.gif
2011年09月04日 | 安藤店長の独り言

ウェイクマン

ガイアからこんなルアーが入荷しました。

wakeman.jpg

ウェイクベイトのウェイクマンです。

音楽が聴けますよ?

あっ!

それは、ウォークマンでした。

すいません…。


ウェイクマンは、こんなルアーです。

wakemann1.jpg

このまっすぐ下りたリップ形状。

シャロークランクではなく絶対に潜らないウエイクベイトです。

ウェイクマンは、スローリトリーブはもちろん

ハイスピードでも飛び出さない絶妙なバランス設計です。

wakeman2.jpg

ハイピッチな首振りで大きな引き波を起こして

バスを誘います。

ボーン素材による甲高いラトルサウンドが独特で

また釣れそうな音なんです。

ウェイクマンは、ショッピングにもアップしています。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/ca215/2570/p-r215-s/

人の釣果のさらに上を行く男

上行くマン?


★アンドウの最新入荷情報はここをクリック★

2011年09月03日 | 安藤店長の独り言

シャッドウォーカー

ピカソルアーというメーカーのフロッグが入荷しました。

pswalker1.jpg

全長100ミリのフロッグ?

蛙じゃなくて魚ですよね。

フロッグ素材のシャッドウォーカーというルアーです。


ひっくり返してみると…。

pswalker2.jpg

シッポの付け根に空気穴とウエイトが付いています。

シャッドウォーカーの重さは約17グラムです。

ドッグウォーキングをするフロッグルアーです。


シッポは固いのかな?

pswalker3.jpg

パフ!パフ!

中が詰まってなくて空洞なのでフッキングも良いでしょう。

シャッドウォーカーのカラーは、ショッピングでご確認ください。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/ca137/2575/p-r95-s/

リリーパッドに生息しているのは蛙だけではありません。

ベイトフィッシュもいますよね。

そう考えるとシャッドウォーカー

バスにとってはあまり見ないシルエットのフロッグルアーになります。

最近は、みんながフロッグを投げて

場所によってはフロッグにスレています。

シャッドウォーカー

こんな場所で警戒しているバスに効くかもしれませんよ。


★アンドウの最新入荷情報★
2011年09月02日 | 安藤店長の独り言

マグナムトラウト9.5インチ

アメリカのメーカーのベイトスミスから

マグナムトラウト9.5インチが入荷しました。

magnumtrout2.jpg

240ミリで約160グラムのスローシンキングモデルの

リアルなソフトスイムベイトです。

magnumtrout4.jpg

フックは背面から1本のみ出ていますが

これではフッキングが心配という方もご安心ください。

magnumtrout3.jpg

マグナムトラウト9.5インチ

お腹にもトリプルフックなどが付けれるようになっています。

エラの部分もリアルに作ってあります。


マグナムトラウト9.5インチ

ハドルストン8インチより巨大ということですよ。

magnumtrout5.jpg

マグナムトラウト9.5インチの方が

一回り大きいのがお分かりでしょうか?

ペイントもマグナムトラウト9.5インチの方がきれいです。


マグナムトラウト9.5インチの気になる動きは?

この動画をご覧ください。



なんだかハドルストンに近い動きですね。

マグナムトラウト9.5インチは、ショッピングにもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/ca137/2596/p-r-s/

実は、マグナムトラウト9.5インチ

デッドストックに近いスイムベイトです。

今回も少量しか入荷していません。

今後の入荷予定も未定となっております。

品切れの場合は、ご容赦ください。

マグナムトラウト9.5インチが市場にあまりない理由が

なんだか分かるような気がしますね。


★アンドウの最新入荷情報★

2011年09月01日 | 安藤店長の独り言
 | HOME | 

最近の記事

リンク

QRコード

お知らせ

アメブロ

ツイッター

FC2カウンター

月別アーカイブ

RSSリンクの表示