青少年まちづくり市民会議と養正公民館が主催の
もちつきのお手伝いに行ってきました。

ひさびさのもちつきです。
マキを使った窯でせいろでもちを蒸します。

多治見中学校のかがやき隊の子どもたちも
頑張ってお手伝いをしていました。
蒸しあがると臼にもちを移してコネます。

これが結構、大変な作業です。
もち米のつぶつぶが無くなって
まとまってきたらつきはじめます。
雪の中でのもちつきです。
せ~の!

とりゃ~!
よいしょ~!

日頃、使わない筋肉を使っています。
ちょっとついただけで腕が痛い~!
もちがつきあがると固まる前に丸めていきます。

普通のもち、よもぎもちなどに
海苔を巻いたりあんこを付けたりして食べます。
やっぱりつきたてのもちはおいしいです。
私の住む第4区からは、加藤区長、福田青少年委員長
そして体育委員長の私がもちつきのお手伝いで出かけました。
養正まちづくり市民会議の方々、その他スタッフの方々
お疲れ様でした。
今回の休みシリーズは、つきたてのもちです。

もちのきな粉で休です。
1月31日(月)は定休日です。
2月1日(火)は朝10時から営業しますので
宜しくお願いします。