fc2ブログ

明日から6月

今日は、5月最後の日

31日です。

月曜日なのでお店は定休日です。

店長もお休みです。

缶ビールで休み

今日は、ビールが飲める?

実は娘の塾のお迎えがあるので飲めません。

お休みですが我慢の日ですね。


明日から6月ですね。

6月1日(火)は朝10時から営業します。

宜しくお願いします。
スポンサーサイト



2010年05月31日 | 安藤店長の独り言

ドッグXビンテージカラー

メガバスからドッグXスライディングの

ビンテージカラーが入荷しました。

ドッグX限定生産

あれ?ドッグXは廃盤になったのでは?

さようならドッグXのポップ

金型が壊れたので作れないと聞いていましたが…。

残っているマテリアルに色を塗ったのかな?

寺田さん(メガバス営業担当)、どういうこと?

スライディングタイプのマテリアルが少し残っていたみたいです。


だからスライディングタイプのみです。

ドッグX限定生産の背中

水面でヘビのようにクネクネとスライドさせてください。


ドッグXビンテージカラーとは、どんな色なのかな?

なつかしいドッグXの歴代カラーです。

ドッグXパロット?イエローコーチ

左からパロット、グリーンフロッグ、イエローコーチです。

私は、パロットとグリーンフロッグを持っているかもしれません。


あと2色あります。

ドッグXクロウF、ブラックB

左からクローフィッシュ2、ブラックボーンです。

ドッグXは、合計5色が限定復刻でした。

これが、ほんとに最後だったみたいです。

犬も歩けばバスに当たる!
2010年05月30日 | 安藤店長の独り言

昼から夜まで

キリンと魚矢のコラボバドが入荷しました。

魚矢バド午後の紅茶

午後の紅茶シリーズです。

ストレートティー、レモンティー、ミルクティーの3種類です。

今回のコラボバド

エイトカンではなく新しいヒートン仕様のバドです。

午後の紅茶のおしり

おしりの真ん中にも

ヒートンが打ち込める穴が開いているでしょ。

やっぱり、午後から使うと釣れるバドでしょう。


魚矢オリジナルカラーのバドも同時に入荷しました。

もちろんヒートン仕様です。

ヘドンらしい良いカラーですね。

魚矢バドボーンノーアイ~YRH

ボーン・ノーアイ、SS、ブラック・グローボーン、YRHです。


ボーンカラーの目玉なしバージョンです。

魚矢バドのボーンノーアイ

まるでタイガーマスクに登場してた

ミスター・ノーみたいなバドです。

古い?


ブラックに白ホネですか。

魚矢バドのブラック・ゴールドボーン1

このカラーは、過去にあったような気がしますが

暗いところで見てみると…

あら不思議!

魚矢バドのブラック・ゴールドボーン2

ボワ~とホネが光りました。

ホネがグロー(夜光)だったんだ。

目玉も光っているのが、かわいいです。

凝ったカラーのバドですね。

楽しいカラーが勢揃いしましたね。


▼魚矢バドは、ショッピングにもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=68

午後に紅茶を飲んでいたら夜になってしまった!

みたいな!
2010年05月29日 | 安藤店長の独り言

あの新色

本日、あの新色が入荷しました。

湖北の住人の長谷川耕司さん

ボレアスアノストレート7インチの新色です。

アノストレート7新色

従来の6色に新色3色が追加されました。

新色は、こんなカラーです。

アノストレート7新色#7~#9

左からジュンバグ、ナチュラルプロブルー、

スモーキンブルーです。


せっかくなので長谷川さんに新色について聞いてみました。


◎ジュンバグ

アノストレート7ジュンバグ

濁りにとにかく強いカラーです。

濁りが入ったら迷わずこれ!

アメリカでも古くからの超定番カラーです。

存在感をアピールしたい時に選択すると良いです。



◎ナチュラルプロブルー

アノストレート7ナチュラルプロブルー

やや白濁系となっているので

濁りでもクリアーでも

ナチュラル感を損なわないで使用できるカラーです。

4月3日の北湖でのテスト使用でも

アノストレート7インチの記録フィッシュとなる

63cm、5,550gがこのカラーで釣れています。

甲殻類の脱皮色にも近いこのカラーも

定番中の定番ですが

やや白濁させたところがアノストレートカラーでの特徴です。



◎スモーキンブルー

アノストレート7スモーキンブルー

薄いスモークに

ブルーとシルバーとブラックのフレークが入っています。

ブルーギルを思わせるナチュラルカラーなので

違和感なく使える

こちらも定番といったカラーです。


製作者の長谷川さんの解説でした。

ありがとうございました。


カラーも全9色となりました。

アノストレート7のカラーチャート

太陽光の下で撮影をしてみました。

カラフル~!です。

スワンプクローラーを超えた?

アノストレート7インチは、ショッピングにもアップしています。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/ca196/1535/p-r-s/


あの~、あのワーム釣れますか~?

あのワーム?って、どのワームですか?

あのストレートのワームのことですよ。

ああ!アノストレートですね。

あのワームは釣れますよ!
2010年05月28日 | 安藤店長の独り言

田辺理論のロッド

マルキューのゲームフィッシング部の岸さん

ノリーズのロッド

ロードランナーの今後の展開について

気になっていたので聞いてみました。

今年、ロードランナーストラクチャーという

新しいシリーズが加わります。

ノリーズストラクチャー

ストラクチャー

その名の通りソフトベイト専用設計となっています。

1ヶ所でシェイクを続けても疲れないよう軽量化されています。

軽いということは

ボイスとは、まったく違う素材で作られているのかな?

実は、ストラクチャーのブランクはボイスと同じだそうです。

ボイスのブランク

えっ?

なんでストラクチャーは軽いのでしょう。

グリップ部分で軽量化をしています。

ボイスは、グリップのこの部分が重いのです。

ロードランナーボイスのグリップ

リールシートの上のゴム素材部分が重いのです。


多くのお客さんは、軽いロッドを好みます。

だからストラクチャーを販売するのかな?と思っていたら

現在、ボイスを買うと

田辺プロをはじめとする契約プロといっしょに釣りが出来る!などが

当たるキャンペーンが始まりました。

ボイスキャンペーン

岸さん、ストラクチャーが新しく発売されるから

御社のボイスの在庫を減らそうとキャンペーンを始めたのですか?」と

ストレートな質問をしてみました。

「安藤さん、違いますよ。

ボイスは継続して販売をして行きます。

ストラクチャーはワーム、ジグ用のロッドです。

巻きモノがメインの田辺プロ

メインで使っているロッドはボイスですよ」

岸さん、ストラクチャーのように

軽量な巻きモノ用ロッドが出るんじゃないですか?」

「それも、違います。

ボイスのグリップ部分は確かに重いです。

しかし、ルアーも自分に合うように改造しまくるような田辺プロ

長年ボイスをそのまま使い続けています」

ボイスの重いグリップ部分がロッドを振りやすくしていると

聞いたことがあります。

実際にリールを装着してロッドを振ってみても

バランスがいいから重さは気になりません。

ボイス田辺理論のロッドの最終型のような気がします。


「みなさんにボイスを使ってもらって

ボイスの良さを知っていただきたいから

キャンペーンをしているのですよ」と

岸さんは言ってました。

ロードランナーボイスはショッピングにもアップしています。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?sort=&ca=52&word=&page=


田辺プロのタックルボックスのルアーは

どれも少しずつ手が加えられ

自分なりの動きになるようにチューニングされているそうです。

田辺哲男さんの記事

田辺理論に基づいたチューニングですね。

自分なりに工夫をすると

もっと釣りが楽しくなりますよね。
2010年05月27日 | 安藤店長の独り言

釣りの話題

今月号のロッド&リールの表紙は

栗田くんマイク・ロングです。

ロドリの栗田くんの記事

カラーでアメリカ釣行の記事が載っています。

みなさん買って読みましょう!


今日はロドリの表紙を飾った

話題の人栗田くんが遊びに来ました。

舘くん栗田くん横井さん

栗田くんの釣り友達の舘くん横井さん

なぜかご来店でした。


ちょうどお昼どきだったので

みんなでランチに行くことになりました。

坂上町のす奈はへうどんを食べに行きました。

栗田くんとす奈は

夏は、やっぱり冷たいうどんの天ころですね。

おいしいですよ。

釣りの話をしながら天ころを食べました。

でかバスやアメリカの話をしながら?

いいえ違いますよ。

メーター級のスッポンの話から始まり

30cmの金魚

アカメとビワマスの刺身の話をして

最後は、この魚の話です。

鯉

コイです。

コイ釣りのエサは、なにがいいのかな?

とりの唐揚げで釣れる!

えっ?

レバーとか心臓でも釣れますよ。

生でもいいですが、焼いた方が釣れます。

しかも塩よりもタレ味の方が釣れますよ。

居酒屋さんのメニューで釣れる?

おっさんか!

こんな感じの楽しい会話です。


栗田くんと彼の釣り友達の話は

おもしろいですね。

そういえばバスの話は一つもなっかたな~。


でも店に帰って来たら

ちゃんとバスの話になりましたよ。
2010年05月26日 | 安藤店長の独り言

アブ・レボ・ネオス

先日、ピュア・フィッシング・ジャパン(株)の

広島ファンの友田さんと新人の辻さんが新しいスピニングリールの

サンプルを持って営業にみえました。

ピュアFJの友田さんと辻さん

6月末に発売予定の

アブ・レボ・ネオスです。

レボネオス2500SHの3

ギア比が5.1:1と5.8:1の2種類があり

大きさが2000番と2500番の2種類で

レボ・ネオスは、計4機種となります。

ボールベアリング12個、ローラーベアリング1個も内蔵で

22,000円~23,000円ぐらいのリーズナブルな価格で販売できそうです。


シルバーを基調としたのがハイギアモデルです。

レボネオス2500SHの1

レボ・ネオス2500SHです。

ギア比5.8:1、自重220g、ラインキャパは約5Lbが100m巻けます。


ハンドルノブは軽量EVAです。

レボネオス2500SHの2

レボ・ネオス2500SHは、ラウンドタイプです。


ワンポイントで赤色が使ってあるのがノーマルギアモデルです。

レボネオス2500Sの1

レボ・ネオス2500Sです。

ギア比5.1:1、自重215g、ラインキャパは同じで約5Lbが100m。


ハンドルノブの素材は同じ

ソフトタッチ軽量EVAです。

レボネオス2500Sの2

形が少し違い、ちょっと平らです。


レボ・ネオスのナノシールドボディとスプールは

特殊なナノレベルの金属を強化樹脂にコーティングすることにより

強度を落とすことなく軽量化を実現。

アルミよりも軽く、そしてグラファイトよりも強い表面処理だそうです。

リールを岩場などに置いたときなども

ボディに傷がつき難くいということです。

スピニングリールで、もっとも気をつかうスプールエッジも

このナノシールドで守られています。

この表面処理は、釣り業界では初めてで

しかも釣り具では、ピュア・フィッシングの独占の技術のようです。


レボ・ネオスは、海水でも使用可能なので

ソルトフィッシングをする人にはうれしいスピニングリールですね。

今江克隆さんの一軍タックルに

レボ・ネオスは仲間入りをしたそうです。

6月の発売が待ち遠しいですね。
2010年05月25日 | 安藤店長の独り言

スピナーベイトの重さ

以前に紹介した村田基さんの本

まちがいだらけのバッシングの中に

スピナーベイトの重量表示のウソというタイトルがありました。


先日「ルアーの表示が1ozまでと書かれたバスロッドで

1ozのスピナーベイトをビシッ!と投げたら折れてしまいました」と

言われるお客さんがみえました。

1ozとパッケージに重さ表示をされたスピナーベイトなら

折れたロッドでギリギリ投げれるはずでは?

試しにウォーイーグル1/2ozダブルウイローリーフを量ってみましょう。

ウォーイーグルの重さ

あれ?1/2ozなら14gなのに24gもありますよ。


実は、1/2ozはヘッドだけの重さなのです。

ウォーイーグルのヘッド

これに、ブレードなどの重さが加わると

実際は1oz近い重さになってしまいます。

1ozと表示されたスピナーベイトなら

実際は1.5oz~2ozぐらいの重さでしょうね。

ビシッ!と投げたらロッドが折れる可能性はありますね。



スピナーベイトのパッケージには

ヘッドが○oz、またはブレード含めて○ozと

記載してほしいと思いませんか?

なんか体重をさば読んでるみたいですね。
2010年05月24日 | 安藤店長の独り言

えびせんべいの里

先日、伊勢湾岸自動車動にあるサービスエリア

刈谷ハイウェイオアシスに立ち寄りました。

ここは、観覧車などもあり一日楽しめそうなところです。


その中にえびせんべいの里というお店があります。

いろんな種類のせんべいを売っています。

試食もあるので、食べながら選べるのがうれしいです。

ビールを片手に試食したい気分になります。

種類が多いので試食でお腹がふくれてしまいます。


いろいろ迷って、これにしました。

えびせんいろいろ1

えびせんいろいろです。

えびせんのアソートです。

えびせんべいの里の人気商品のようです。


いろんな種類のせんべいが入っています。

えびせんいろいろ2

食べるときに迷ってしまいますね。

えびせんいろいろは、詰め合わせですが

これがなかなか美味しいのです。


えびせんべいの里は愛知県に数店舗あります。

えびせんいろいろ3

どこも知多半島の近郊ですね。

近くに行ったら立ち寄ってみてください。


えびせんは、やっぱり

やめられないとまらないですね。
2010年05月23日 | 安藤店長の独り言

トランポ

(株)ジャッカルからポイズントランポが入荷しました。

気のあった仲間とワイワイ楽しく釣る

オカッパリの楽しい一時をサポートしてくれる

そんなコンセプトのロッドです。

トランポブランク

明るいオレンジとブルーのポップなモバイルロッドですが

アクション、パワー、操作性に優れた

ヘリテージシリーズのノウハウを反映した設計です。


みなさん、ご存知のこの人が使っているロッドです。

トランポ入荷

10FTU!テンヒート?じゃなくて

テンフィートアンダーの水野くんが愛用しています。

トランポの入荷の知らせを聞きつけ

10FTUスタッフ大田くんといっしょに駆けつけてくれました。


トランポは、全機種2ピースモデルです。

トランポジョイント部分


ガイドは富士工業(株)のSICガイドを使用。

トランポのガイド


EVAのセパレートグリップです。

トランポグリップ


グリップエンドには、ジャッカルのエンブレムです。

トランポグリップエンド


水野くんトランポについて説明してもらいました。

トランポと水野くん
※水野くんのブログより写真を流用。


まずは、ベイトモデルの3機種です。

トランポのベイト

ブラッシュハッカー
岸際のアシやブッシュのジグ&テキサスロッドですが
ディープクランクにもいいようです。


マスターストロークX2
中型クランク、バイブレーションなどの巻きモノ系の
オールマイティなロッド。


パワーゲームスペシャル
ヘッドボムやマイキーなどのビックベイトを投げるロッドですが
ヘビテキにも使えます。



お次は、スピニングモデルの3機種です。

トランポのスピニング

マルチトリッカー
ダウンショット、ジグヘッド、ネコリグ、ミドストなどの
ライトな釣りに適しています。


キーライム
ダウンショットやジグヘッドはもちろん
小型シャッドやミノー、HBプクもこのロッドでOK。


デュアルブースター
フリックシェイク5.8"~6.8"の大きめのワームや
遠投するのに、ほしい1本です。
また、キャスト時にカットテール6.5"やセンコーなどの
高比重ワームが身切れし難いのがうれしいです。


ショッピングにもアップしました。

トランポベイトモデル
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=159

トランポスピニングモデル
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=158


釣りに出かけるときは

トランポリンのように心が弾みますよね。

トランポは、そんなロッドですね。
2010年05月22日 | 安藤店長の独り言

オメガの舌

先週、マルキューの岸さん荒井さん

新製品のサンプルを持って営業にみえました。

マルキュー新井さんと岸さん

岸さんが手に持っているルアーとワームが

新製品のサンプルです。

クワセシャッドD58SPリトルコンポジットスカート4"です。

ちなみに荒井さんが手に持っている

ウッドマスキージッターバグは個人的に購入いただいたルアーです。

なまず釣り用の個人的なお買い物です。

ありがとうございます。


岸さんが持参したサンプルの新製品で

特に気になったルアーを紹介します。

オメガ45の1

オメガ45です。


なぜオメガという名前なのか?

オメガ45の2

リップの形がΩ(オメガ)なのです。

エラを張ったようなリップです。

田辺理論によればリップは横に広いほど

障害物回避能力が高くなるそうです。

そこでボディよりも張ったリップを考え

オメガリップが登場しました。

軽い引き感とキレのあるウォブリングを損なわないのが

オメガリップです。


田辺さんらしく45mmのルアーに対して

デカバス対応の大きいトリプルフックを装着しています。

オメガ45の3

これでは、前後のフックが絡みやすいのでは?

リアフックの付け根を見てください。

リアフックがフロントフックに絡まないように工夫がされています。

さすがです。

これなら絡み難いと思います。


オメガ45は、ショットの進化版でしょうか?

立ち木などのカバーに潜むデカバスが狙えるクランクベイトですね。

発売が楽しみなルアーです。
2010年05月21日 | 安藤店長の独り言

人気カラーのコラボ

今日は、ガイアさんからZBCのスワンプクローラーの

特注ジャパンスペシャルカラー2色が入荷しました。

まず1色は、このカラーです。

スワンプのウォーターメロンプロブルー

ウォーターメロンプロブルーです。

ウォーターメロンとナチュラルプロブルーのコラボカラーです。

ありそうで、なかったカラーです。

スワンプのウォーターメロンプロブルーのアップ

琵琶湖の湖北などのクリアなフィールドで釣れそうなカラーですね。


もう1色は、このカラーです。

スワンプのグリッパノン

グリッパノン?です。

グリーンパンプキンとスカッパノンのコラボです。

スワンプのグリッパノンのアップ

人気カラーのコラボレーションですね。


カラーを比較してみましょう。

スカッパノン、グリッパノン、グリパン

左からスカッパノン、グリッパノン、グリーンパンプキンです。

グリッパノンは、ちょうど中間の色ですね。

なかなかいい感じですね。


先日、魚矢さんから入荷したスカッパノンシード

併せると特注ジャパンスペシャルカラーは3色となります。

左からスカッパノンS、グリパンS、WMプロブルー

左からスッカパノンシード、

グリッパノン、ウォーターメロンプロブルーです。

▼ショッピングにもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/ca137/1926/p-r-s/


メロングリッパノンプローギル?なんて作ってみたら…。

ジャイアンツ打線のように豪華になりますよ。

安藤的には、単色でも

「なんじゃ~この色?」みたいな怪しいカラーが好きです。
2010年05月20日 | 安藤店長の独り言

まちがいだらけのバッシング

1987年に初版が発行され

1993年に改訂版が出された

まちがいだらけのバッシングという本を知ってますか?

まちがいだらけのバスフィッシング

残念ながら現在は、出版されていませんが

私は1冊もっています。


若き日のこの人が書いた本です。

村田基プロフィール

村田基さんです。

わかっ!


まちがいだらけのバッシング

バスを確実に釣るにはこうすればいい!

バスフィッシングの誤解などを解説しています。


本の中身は、こんな感じです。

リアルミノーはよく釣れる

リアルなルアーはよく釣れるような気がする…。

でも、実際はちがう!という解説です。


楽しいイラスト付きです。

リアルミノー釣れるイラスト

他にも、小さいルアーほどよく釣れるのウソ

ソフトなワームほどよく釣れるのウソなど

222ページに亘り解説をしています。

なかなか為になる本です。

うちの店でも数十冊?いや数百冊?売れた本です。


本の裏表紙には、村田基さんの直筆サインが書いてありました。

村田基サイン

むかし、一世を風靡した

村田基さんのスーパーキャストを憶えていますか?

TV番組の釣りロマンを求めてを観て

「すげ~!」と叫んでいました。

なつかしい本の紹介でした。
2010年05月19日 | 安藤店長の独り言

2010歩け歩け大会

先日、私の住んでいる第4区の行事が開催されました。

健康ウォーキングの歩け歩け大会です。

私は、4年間に渡り体育委員長を務めさせていただいております。

第4区の行事は、年間4~5回ありますが

行事を企画して仕切るのは

区長や町内会長ではなく

現状では、15名の体育委員と青少年委員が中心となって行われています。


まずは、歩け歩け大会の回覧を作り

参加者を募集して人数を把握します。

回覧は、いつものように私が作成しました。

歩け歩け回覧

回覧は、昼食と飲み物の手配をするために必要です。

第4区は160世帯と多治見市の中でも、世帯数が1、2を競う小さな区です。

歩け歩け大会の回覧板を回して驚きました。

参加者が子どもからお年寄りまで

世帯数の半分以上の83名も集まったことです。

今年は、秋に行われる新羅祭典の当元区が

われわれの区ということもあったかもしれません。


歩け歩け大会の当日は、好天に恵まれました。

朝10時に第4区内にある明治公園を出発。

新羅祭典の行列のスタート地点となる

上町にある神明神社に向かいます。

80名を超える行列が約15分かけ神明神社へ。

神明神社

神明神社では、神明神社の生き字引と言われる

第3区の大嶽忠明さんに、ご協力いただき

神社に関することを説明していただきました。

神明神社の御祭神は天照大御神。

1499年、室町時代の銀閣寺建立の頃に

新羅神社が勧請されたときに境内社として祀られ

明治時代になって神明神社に移りました。

だから新羅祭典の行列のスタート地点が神明神社なのです。

神明神社は、伊勢湾台風で神社が壊れ

地域でお金を集めて建て直したそうです。


神明神社には

こんな珍しいアリが生息していました。

神明神社のクロオオアリ

クロオオアリです。

クロオオアリ

ボーイスカウトの指導者の経験がある

第4区の祭礼委員長の加藤さん

「安藤くん、珍しいアリが居るぞ!」と説明をしてくれました。

今では、なかなか見ないアリだそうです。


そして、神明神社を後にして、御幸町の新羅神社に向かいます。

途中に多治見市役所で休憩をして、約30分かけて新羅神社へ。

新羅神社の建物

新羅神社では、宮司の須永さん新羅神社の説明と案内をしていただきました。

御祭神は、八王子神、八幡神、すさのおのみことです。

新羅神社奉納

説として1394年、金閣寺建立の頃と

1499年、銀閣寺建立の頃に祀られたという2説があります。

どちらが正しいのか分かりません。


普段は入れないところも案内していただきました。

新羅神社

区を代表して加藤区長、戸谷副区長

そして氏子総代の加藤修巳さんの3人がお祓いをしてもらいました。

お祓いの順番などを宮司の須永さんに教えていただきました。

参加者は満足してたと思います。


その後、宮司の須永さんご夫妻も交え

新羅神社の新羅会館で昼食を取り

お楽しみのビンゴゲーム大会を行い

歩け歩け大会は終了しました。


3区の大嶽さん、宮司の須永さんありがとうございました。

4区の役員、委員の方々お疲れ様でした。

みんなで協力して一つの行事が無事に終了しました。

ありがとうございました。


区の行事に参加する度に

子どもからお年寄りまで知り合いが増えて

自分の交友関係が広がります。

小さなことかもしれませんが

大切なことだと私は思います。


◎お知らせ
5月18日(第3火曜日)は定休日です。
2010年05月18日 | 安藤店長の独り言

ノンアルコールビール

キリンのノンアルコールビールを買いました。

以前にテレビで放映されていた

ノンアルコールビールキリンフリーの開発の物語を観て

飲んでみたくなりました。

キリンノンアルコールビール

キリンフリーのプロモーションが

高速道路のサービスエリアで行われたのを知っていますか?

キリンフリー

ビールなのに高速のサービスエリア?と驚きました。

アルコールゼロだから

飲んで運転しても大丈夫ということを

強調するためのイベントだったのでしょう。

缶には、アルコール0.00%と書かれています。

うまいコピーだと思いました。

0%と表示するより0.00%と表示した方が

ゼロにより近いイメージですよね。

あっ!ゼロはゼロか!



さて、肝心のお味の方は?

ノンアルコールなので

キリンフリーを仕事中に飲んでみました。

仕事中にビール?

確かにキレはありますが

ノンアルコールビール独特の甘さがあります。

でも、キンキンに冷やして飲めばおいしいと思います。


休む日の0.00%も1缶、買ってみました。

休む日の0.00

休肝日に飲む、ノンアルコールのビールです。

回復系アミノ酸ノンアルコールビールです。

オルニチンなど肝臓によい物質が入っています。


今日は、プールへ行って泳いだので喉がカラカラです。

でも、まだお昼なので休む日の0.00%を飲むことにしました。

休む日の0.00%

乾杯!

あっ~!

味はキリンフリーに似ています。

安藤的には休む日の0.00%の方が好きな味でした。


ノンアルコールビール

普通のビールよりもかなり安いです。

今年の夏、仕事中はこれで行こうかな…。

仕事中に普通のビールを

ノンアルコールビールと偽って飲んでたりして!

でも、匂いで分かっちゃいますよね。

そんなことは、しませんよ。


ノンアルコールビールは、飲めないときに飲んでる雰囲気を楽しむ

まさにバーチャルビール体験ですね。


◎お知らせ
5月17日(月曜日)と18日(第3火曜日)は定休日です。
2010年05月17日 | 安藤店長の独り言

トイマシーンゼロ

今日の午後、千葉県のフロッグさんから

トイマシーンゼロが入荷しました。

予定より上がりが遅れました。

トイマシーンゼロは、通常のモデルと異なり製造工程が多く

非常に手の込んだ作りのようです。

だから少量生産になりました。


入荷したのは4種類です。

まずは、シルバーメッキフレームのモデルが2機種。

トイマシーンゼロのシルバーMFハンドル側

ビンテージピンククレイジーパープルです。


そして、ゴールドブラスフレームのモデルが2機種。

トイマシーンゼロのゴールドBFプレート

レトロゲームブラックジャガーです。

どんなカラー?なのでしょう?


レトロゲームは、このイメージです。

レトロゲーム

こんなゲーム機が、むかしありましたね。

なつかしい感じがいいですね。


ブラックジャガーとは?

ブラックジャガー

あっ!ギターだ!

シブイです。


トイマシーンゼロの構造は?

トイマシーンゼロのスプール

2点式の遠心ブレーキシステムです。

ブレーキカラーは4個

別の袋に入っています。

1~2個、装着してから使用します。

ギア比5.1:1、自重290g、ボールベアリング5個内蔵で

14Lbが100m巻けます。

カスタムパーツもいろいろ販売をしているようです。


トイマシーンゼロは、どこで作ったリールなのかな?

トイマシーンゼロと説明書

取り扱い説明書に書いてありました。

やはり安心の五十鈴工業(株)製でした。


トイマシーンゼロは、今回限りの生産だったようです。

ほしい人は、お早めに!

トイマシーンゼロはショッピングにもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=25

安藤的には、かわいいリールだと思います。

こんなリールもありだと思いませんか?


◎お知らせ
5月17日(月曜日)と18日(第3火曜日)は定休日です。
2010年05月16日 | 安藤店長の独り言

スカッパノンシード

今日は、ZBCのスワンプクローラーが入荷しました。

ZBC入荷

スワンプクローラーはド定番のワームですね。

その中でも一番人気のカラーは

やっぱりスカッパノンですね。

でも、ちょっと違うスカッパノンが入荷しました。

スカッパノンシード

シード!です。

黒いゴマ?入りです。

スカッパノンシードのアップ

その名もスカッパノンシードです。

そのまんまじゃないですか。


スカッパノンスカッパノンシードを比べてみましょう。

スカッパノンの比較

左がスカッパノン

右がスカッパノンシードです。

びみょ~うですね。

やっぱりワームは、透かして見ないと違いが分かり難いですね。

スカッパノンとスッカパノンシードの比較

左がスカッパノンシード

右がスカッパノンです。

スカッパノンシードの方がシルエットがカチッとしていますね。


スッカパノンスカッパノンシード

どちらが釣れると思いますか?


▼ショッピングにもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=137


しかし、ZBCのワームはたくさん入っているのに安いですよね。

うれし~い!
2010年05月15日 | 安藤店長の独り言

ベンガルトラ

ベンガルトラとは?

虎のイラスト

インド亜大陸に棲むトラのことをベンガルトラと呼びます。

インドトラとも呼ぶそうです。


今日は、ベンガルトラがオフトから入荷しました。

えっ?

スクエア5AのBFT1

ボーマーのスクエア5A

プラドコ・パワーブランドショップ限定販売カラー

ベンガルファイヤータイガーです。

印度の火の虎?ですか?

ボーマーのルアーには

むかしから存在するカラーだったと思いますが

注文書はNEWとなっていました。

スクエア5AのBFT2

ブラックバックのオレンジベリーです。

ベンガルファイヤータイガー以外のカラーも

同時に入荷しましたので

▼ショッピングにアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/ca149/1649/p-r149-s/

スクエアAは値段がうれしいですよね。


実は、もう1頭、オフトからトラが入荷しました。

これです。

2010ベビーバド寅

ヘドンのルアーです。

むかしはベービーバドで

今はクアーズライトと呼びます。

今頃、干支カラーの寅が入荷しました。

これもプラドコ・パワーブランドショップ限定販売カラーです。

しかも300個生産限定となりますので

お早めに!

▼ショッピングにもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=68


ちなみに私は

昨日、中日ドラゴンズ×福岡ソフトバンクホークスの交流戦を

ナゴヤドームに観に行って

ビールを飲んでトラになっていました。
2010年05月14日 | 安藤店長の独り言

幸せの黄色いボックス

今日、デプスから巨大な荷物が届きました。

大きい箱ですが、あまり重たくないです。

デプスの荷物

何が入っているのかな?

こんなのがたくさん入っていました。

デプスボックス各種

黄色いボックスにデプスのロゴが入っていますね。

バーサスの明邦化学工業に

デプスバージョンを作ってもらったようです。



デプス3020NDDMです。

デプス3020NDDM

このボックスのベースは、バーサスVS3020NDDMです。

VS3020NDDM.jpg

深さもあって、4枚ある仕切りを外せば大きめのルアーも収納可能です。



デプス3010NDMです。

デプス3010NDM

ベースはVS3010NDMです。

VS3010NDM.jpg

このボックスも3枚の仕切りをすべて取り外すことが可能です。



デプス318SDです。

デプス318SD

この小型ケースのベースはVS318SDです。

VS318SD.jpg

フックやシンカーなどの小物を収納するのに便利です。


▼デプスのボックスはショッピングにアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=67


幸せの黄色いボックス

まるで映画のように

お店の入り口に、たくさん吊るして?ではなくて

積んであります。

デプスファンは、ず~と待っていたのですね。
2010年05月13日 | 安藤店長の独り言

ヘドンのチューンドモデル

フィッシュアローからヘドンのルアーが入荷しました。

えっ?

こういうことです。

チューンドスーパースプークのアユ~ピンクシャッド

ヘドンのスーパースプーク

フィッシュアローが

日本のスレバスを釣るためにチューンアップしました。

その名もチューンド・スーパースプーク!

そのまんまですね。

だからヘドンとフィッシュアローのロゴが

ルアーに入っています。

チューンドスーパースクープのお腹

ヘドンのルアーにフィッシュアローのロゴです。


さあ、どのあたりがチューンされているのかな?

まず一つは、がまかつ製のトリプルフックに変更しています。

チューンドスーパースプークのフック

もう一つは、ラトルボールをワンサイズ小さくして

ラトルルーム内をより大きく動かすことで

独特のハイサウンドを実現。

波の高い日などでも水中に突っ込んでしまうことが少なく

連続的なウォーキングアクションが可能になりました。


琵琶湖ガイドの森田さんチューンド・スーパースプーク

ロクマルを何匹が捕獲しています。


チューンド・スーパースプーク

ちょっと大きいと思う方に

うれしいサイズの

チューンド・スーパースプークJr.も同時に入荷しました。

チューンドスーパースプークのアユ

カラーのバリエーションは同じで

チューンド・スーパースプーク

全長12.5cmの重さ26gに対して

チューンド・スーパースプークJr.

全長9cmの重さ12gと野池にも対応できるサイズです。

カラーは、フィッシュアローこだわりのカラーリングです。

チューンドスーパースプークJrアユ~ピンクS

しかもチューンド・スーパースプークJr.

通常モデルとちがうボディ素材を使用。

ラトル音が日本のバス好みの音になっています。


チューンド・スーパースプークモデルはショッピングにもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=68


チューンド・スーパースプークの登場は

バスアングラーにとってスクープです!
2010年05月12日 | 安藤店長の独り言

150ランナー

デプスから新製品のシャロークランク

150ランナーのサンプルが送られてきました。

150ランナー1

小型のクランクベイトです。

早速、デプスの営業担当の山本さんに電話をして

150ランナーについて聞きました。

開発、テストは誰が行っていたのですか?

奥村和正さん、ご本人だそうです。

シャローに潜むデカバスを

テンポよく探れるベイトとして誕生しました。

150ランナー3

ボディの大きさに比べフックはちょっと大きめです。


150ランナーの水流の抜けは

DC300キックバッカーのDNAを引き継いでいます。

150ランナー2

ただ、ルアーの大きさの違いもあるため

DC300キックバッカーよりも

抜けるアクションは分かりにくいようです。

150ランナーは障害物にあてなくても

ロッドアクションで不規則な動きをしてくれます。


5月末に発売予定です。

お楽しみに!
2010年05月11日 | 安藤店長の独り言

もものロールケーキ

神奈川県のカンパーニュのロールケーキを知っていますか?

地元では有名店のようです。

カンパーニュ3

紹介するのはもものロールケーキです。

30cmを超える長~いロールケーキです。

カンパーニュ1

ももの果肉がもものクリームに入っています。

もも好きには、たまらないロールケーキですね。

カンパーニュ2

おいしいもものロールケーキでした。


堂島ロールのように

生クリームがおいしいシンプルなロールケーキもいいですが

フルーツ入りもいいですね。


そういえば、最近のロールケーキは生地がロールしていませんね。

真ん中にクリームがドカーンというパターンが多いですね。

ロールケーキも変化してきてますね。
2010年05月10日 | 安藤店長の独り言

夜の帝王

ナイトフィッシングの定番ルアーといえば

ジッターバグですね。

ジッターバグ5/8ozで、こんなカラーが入荷しました。

ジタバグのグローコーチ、流れ星

コーチドックと星の模様ですか?

夜のカラー?


答えは、暗闇にありました。

グローコーチと流れ星の光るところ

あれ?★が光ってるぞ!?

そうです。

このジッターバググローカラーです。

暗いところでボワ~!と光る夜光カラーなのです。


人気のジョイントジッターバグ5/8ozにも

同じ夜光カラーがあります。

ジタバグジョイントのグローコーチ、流れ星

暗いところでボワ~!と光る夜光カラー。

むかしから、おもちゃなどにも使われていました。

夜光カラー

子どものころから興味があったカラーです。

妖しく光るものに今でも引かれますよね。
2010年05月09日 | 安藤店長の独り言

ポップ・ステップ・ジャンプ!

お店には、いろんなポップがありますね。

うちの店もお客さんに楽しんでいただけるよう

たくさんポップを作っています。

ポップ1

これは、私が作ったポップです。


魚矢さんの注文書を縮小コピーして作ったポップもあります。

濱田画伯ポップ

イラストは魚矢の濱田画伯作です。

濱ちゃんは、絵が上手いですね。


10FTUのスキッピンシャッドのポップです。

水野くんのポップ

これは水野くんに作ってもらったポップです。

手作り感満載です。

きっと、一生懸命作ったのでしょう。

非常に良いポップです。


それでは、いっしょにポップを作ってみましょう。

ポップ2

用意するものは

蛍光カードと油性マジック、顔料マーカー、蛍光ペン、えんぴつなどです。


メーカー名を油性マジックの黒色で

商品名を顔料マーカーの緑色で書きます。

ポップ3

ちなみに顔料マーカーの水色を使用しても

バックが蛍光イエローなので文字は緑色になります。


ルアーを見ながら油性マジックの細字の黒で

イラストを描きます。

ポップ4

B型の私は下書きなしで、いきなりイラストを描きます。

ちょっと失敗することもありますが

あまり気にせず作り続けます。


顔料マーカーの赤でエラ部分を描き

蛍光ペンでオレンジベリーにして

エンピツでブラックバックにします。

ポップ5

イラストが少し立体的になります。


あとは、このルアーの情報を書き込みます。

ポップ6

ルアーに付けてポップ完成です!

ちょっと面倒な作業ですが完成するとうれしいです。


ドラッグストアとかホームセンターに行くと

プロ級の上手なポップがたくさんありますね。

さすがに、そこまでは無理ですが

素人なりに心のこもったポップを作っているつもりです。

是非、見に来てくださいね。
2010年05月08日 | 安藤店長の独り言

台湾みそ煮込みうどん

今日は、雨で少し肌寒いですね。

名古屋の人なら「こんな日はみそ煮込みうどんが食べたい」と言うでしょうね。


さて、先日、多治見市虎渓山町にあるかま濃へ行きました。

なにを食べるかメニューを見て迷っていたら

これは!?と思うのが…。

台湾味噌煮込みうどん3

普通のみそ煮込みうどんとはちょっと違います。

ピリ辛台湾みそ煮込みうどんです。

台湾味噌煮込みうどん1

台湾ラーメンのようにニラが入っています。

でも、かまぼこが入っているのでみそ煮込みうどんですね。

さて、味は?

台湾ラーメンなのか、みそ煮込みうどんなのか?

台湾味噌煮込みうどん2

う~ん、みそ煮込みうどんですが後からピリ辛がきます。

食べているうちに汗が出てきます。


食べた感想は?

もっと思い切って辛くした方がいいような…。

ピリ辛台湾みそ煮込みうどん

安藤的には、もう少し辛い方が好みです。


この手のメニューにチャレンジするのは

ちょっと勇気がいりますね。
2010年05月07日 | 安藤店長の独り言

なつかしいお客さん

ゴールデンウィークとかの連休には

なつかしいお客さんが来店してくれます。

お店の釣ったぞー!の写真コーナーの

古い写真の人が久しぶりにみえました。

古い写真コーナー

1995年夏に撮影の写真のこの人です。

摺木さんとZクランク

現在は、神奈川県にみえる摺木さん

「店長、ボクのこと憶えていますか?」と遊びに来てくれました。

数年ぶりに、お会いしました。

お元気そうでなによりです。

「タックルボックスに、むかしアンドウさんで買った

メガバスのZクランクが残っていましたよ」と

うれしそうに話してくれました。

むかしのZクランク

現在は、復刻版が販売されていますが

当時のZクランクは、基盤リップではなく分厚い丸いリップでした。

私も1個ぐらいは、当時のZクランクを持っているかもしれません。

高価な国産のウッド製クランクベイトは

他にザウルスのクランクカウルスもありましたね。

形はZクランクにちょっと似てました。

摺木さんは、Zクランクが初めて発売されたころからのお客さんです。

20年前ぐらいですね。

バッタマングッズをたくさん買っていただけました。

ありがとうございました。

ゴールデンウィークに、なつかしい出会いがありました。


●お知らせ

本日5月6日(木)は祝日の振替えで休業します。

あす7日(金)は毎週木曜日の倍増デーを1日ずらして

スタンプ倍増デーとします。

連休中に消費したタックルなどを補給しに来てくださいね。
2010年05月06日 | 安藤店長の独り言

血みどろジョー

ヴァカボンドから

スイムハスラー10"キングハスラーの新色が入荷しました。

スイムハスラーの新色

写真はスイムハスラー10"です。

上からチミドロジョー、イエローチャート、ディアブロダークです。


その新色の中で、安藤的にしびれたカラーがあります。

チミドロジョー

チミドロジョーです。

うえ~!血流しています。

かなり痛そうなカラーです。


チミドロジョーとは

やっぱり血みどろの矢吹ジョーのことでしょう。

あしたのジョー

今度、営業担当の中西さんに聞いてみます。

血まみれになっても立ち上がる

矢吹ジョーのようなルアーなのかな?

でも、矢吹ジョーと違いヘビー級でしょうね。

▼新色は、ショッピングにもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=182


バナーのバッタマン4コマ漫画から

あしたのブーをクリックすると

数ヶ月間だけBasserに連載した

まぼろしの作品あしたのブー4コマ漫画が見れますよ。
2010年05月05日 | 安藤店長の独り言

トップウォーターシャッド

カルプリットの新製品が入荷しました。

トップウォーターシャッド2

トップウォーターシャッドです。

カルプリットと聞くとワームしか思い浮かびませんが

ルアー?ですか?

いいえ、巨大な醤油入れです。

お弁当に入っているやつですよ。

ちが~う!

トップウォーターシャッド3

魚の形をしたフロッグです。

ふてぶてしい目玉が実にいいですね。

ダブルフックには、アゴ(かえし)があるので

バス用フロッグですね。

ヒレのつけ根あたりにある白い丸いものはウエイトです。

このフロッグの良いところは

カエル系のような足が付いていないので

ドックウォークがやりやすいというところです。

でも、この形だとすぐにヒックリ返りそうな感じがしませんか?

ところが大丈夫なのです。


真上からトップウォーターシャッドを見てみると…。

トップウォーターシャッド4

左右が非対称なのです。

水面で、お腹の部分が下になるような設計です。


ひと味違うフロッグは、いかがでしょうか?

やっぱり醤油味なのかな?

えっ?ソース味?

トップウォーターシャッドはショッピングにアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=137
2010年05月04日 | 安藤店長の独り言

オリジナル小物入れ

こんなお菓子入れいかがでしょうか。

バッタマン菓子入れ3

キャンディなどを入れるのに丁度いい大きさです。

食べ終わると見えてきます。

バッタマン菓子入れ2

あれ?

どこかで見た顔が…。

バッタマン菓子入れ1

バッタマン小物入れです。

かわいい?でしょ。

入鹿池研究室ブログの岩田さん奥様

作ってもらっちゃいました。

1日仕事だったようです。

ありがとうございました。


ちなみに、こんな魚型の小物入れも作ってもらいました。

魚の小物入れ

色もきれいで、かわいいですね。


バッタマン小物入れ

レジ前に置いてありますので見にきてくださいね。


岩田さん奥さんのクラフトバンド専門店きゃろっとです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/craft-shop-kyarotto/index.html

メールとかで、お願いすれば

オリジナルの小物入れを作ってくれるかも…。
2010年05月03日 | 安藤店長の独り言

RC3.5XD

ラッキークラフトU.S.A.のルアーが入荷しました。

私の好きなリック・クランのRCシリーズの新作クランクベイトです。

RC3.5XDです。

RC35XD-2.jpg

このカラーはモリカワさんが好きなアメリカンシャッドです。

ほんとにアメリカに生息する魚の名前?らしいです。


他に、こんなカラーを仕入れてみました。

RC35XD-1.jpg

RC3.5XDは、全長80mm、重さ24gの

サイレントのクランクベイトです。


3.5XDだから3.5m+X潜行ということでしょうか?

RC35XD-3.jpg

リップ部分にオモリらしいモノが付いています。

バグリーのODKBシリーズなどにもあるオモリを利用して

さらに潜行させるパターンでしょうか?

リップにオモリは付いていますがフローティングですよ。


ディープダイバーのサイレントクランクベイトは

あまり市販されていないので

RC3.5XDは、うれしいクランクベイトの一つですね。

RCシリーズは、2,000円前後

普通のクランクベイトに比べて、ちょっと高価なので

少量しか仕入れませんでした。

ほしい!と思った方は、お早めに!
2010年05月02日 | 安藤店長の独り言
 | HOME |  NEXT »»

最近の記事

リンク

QRコード

お知らせ

アメブロ

ツイッター

FC2カウンター

月別アーカイブ

RSSリンクの表示