fc2ブログ

2010スプリングオーダーズフェスタ

昨日、ノボテル甲子園で開催された

谷山商事㈱さんの2010スプリングオーダーズフェスタに行ってきました。


まずは、シグナルの別ブランドシグナル・スタジオ・ジャパンから

ロボ奥田さんのワームです。

ロボ奥田さんとシグリーチ35

ロボ奥田さんが手に持っているワームは

ウォーターリーチが好きなロボ奥田さんが作った

新製品のシグリーチ35です。

リーチと聞くとリザーバーのイメージですが

ロボ奥田さん

ダウンショットリグなどで琵琶湖でもバンバンに使っているそうです。

シグリーチ35

裏技としてジグヘッドリグやスモラバトレーラーも使用するそうです。

発売が楽しみな流し込み生産のリーチです。

「ところで奥田さん、クジラマグナムは?」

「すいません、もうすぐ仕上がります」とのことです。

もう少し、お待ちください。


お次は、私の好きなバズベイトの

驀進(バクシン)ルアーデザインの新製品です。

バクシンバズ1

写真左が、従来の驀進バズベイト3/8ozです。

右が、今夏7月に発売予定の驀進バズベイトDIAVOLO 3/8ozです。

ヘッドの重さは、ほぼ同じでコンパクトなボディになっています。

驀進バズベイトは

もともとキャスト時にバズブレードがロックされるので

飛距離が稼げるのですが

さらにコンパクトになれば、空気抵抗が少なくもっと飛ぶのでしょうね。


おや?スピナーベイトだ?

バクシンスピナーベイト

驀進スピナーベイト?変わったアーム形状ですね。

予定では、今秋に発売したいそうです。


最後は、人気メーカーのデプスさんです。

奥村和正さんも会場に来てみえましたよ。


シンキングクランク?

デプスのテストモデル

熱帯魚屋さんで見る魚のようなフォルムです。

赤バリが気になりますね。


BM-HOGワーム5インチです。

BM-HOG.jpg

ハサミ部分が外側に向いたクロー系ワームです。

スイミング波動で、ハデに行きたいワームですね。


もう一つは、スタッブクロー3.5インチです。

STABCRAW.jpg

ヘビテキ、パンチリグ設計のワームです。

ボリュームのある爪がキモのワームです。


デプスの新製品は、いずれも4月に発売予定です。

お楽しみに!


最近、疲れでカラダが弱っているせいか

帰ってきたら花粉なのか風邪なのか鼻と喉の調子が悪いです。

なんか暖かったり、寒かったりで体調を崩しやすいです。

みなさんも体調を崩したら釣りに行けないので

お気をつけくださいね。
スポンサーサイト



2010年03月31日 | 安藤店長の独り言

謎のフロッグ

スナッグプルーフの謎のフロッグ

ついつい仕入れてしまいました。

スナッグプルーフ1

ヘンテコなルアーですよ。

スナッグプルーフ2

フロッグなのにリップの付いた

クランクベイト?フロッグ?
スナッグプルーフ3

ボディは中空で普通のフロッグと変わりませんが

金属リップ?

素材は不明ですがリップが付いています。


ラインは、どこに結ぶのでしょうか?

スナッグプルーフ4

スピナーベイトのアームのような

丸くなった部分でしょうね。

このアームの役割は、ウィードレス効果なのでしょうか?


ヘビーカバーに投げ込むクランクベイト?

どんな風に動くのか?

どんな場所で使うのか?

興味が湧きませんか?

謎のフロッグ売ってますよ。
2010年03月30日 | 安藤店長の独り言

京都から甲子園

うちの息子は、おかげさまで

第1希望の大学に合格することが出来ました。

いろいろとご心配をおかけしましたが

ありがとうございました。


グリットデザインの西田くんに連れってもらった

京都の北野天満宮合格祈願の御守りと御札の効果でしょうか?

西田くん、ありがとうございました!


ということで

今日は、北野天満宮まで

合格祈願の御守りと御札を返しに行ってきます。

北野天満宮の御守りと御札

今回は、仕事で兵庫県まで行くので

途中に京都に立ち寄ります。


仕事とは、これです。

2010スプリングオーダーフェスタの案内

西宮市の釣具問屋の谷山商事㈱さんが

阪神甲子園球場の近くのノボテル甲子園

2010スプリングオーダーズフェスタを開催するので

それに行ってきます。

小売店さんが対象なので一般の方は入場できませんよ。


あっ!そういえば楽しいカタログが入荷しました。

アメリカのバスプロショップス2010カタログです。

2010バスプロショップスカタログ

英字カタログですが見てるだけでもオモシロイですよ。

▼ショッピング~にもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=110


しかし、今年に入って、すでに5回目の関西方面の出張です。

大阪の問屋さんが営業に来る回数より

私の方が、たくさん関西の問屋さんに行ってますよ。

なんとかしてよ~ドラ○モン。
2010年03月29日 | 安藤店長の独り言

携帯灰皿チューン

明邦化学工業から新製品のバーサスVS-461が入荷しました。

VS-461.jpg

この筒状のモノの正体は、これです。

VS-461の使い方

携帯用の灰皿です。

タバコを吸わない人は、小物入れとして使えますね。


このVS-461は、中身を外すことが出来ます。

VS-461の分解

ということは

中の台紙を好きな写真とかに変えられるということです。


パソコンを使って中の台紙を作ってみました。

VS-461の台紙

作った台紙をカッターとハサミを使って切り

組み立ててみました。

バッタマンVS-461

バッタマン携帯灰皿?!


側面は、ワールドレコードバスです。

ワールドレコードVS-461

VS-461のチューンです。

自分の好きな写真などを入れて楽しめますね。

アメリカ製のライターのように

エッチな写真を入れたくなるのは私だけ?
2010年03月28日 | 安藤店長の独り言

痛恨のエラー

昨日のプロ野球のセントラルリーグ開幕戦

中日ドラゴンズ広島東洋カープに敗れました。

開幕戦で、ガチガチになっていた

ドラゴンズの選手たちのエラーが目立った試合でした。


実は、私も最近エラーをしました。

新刊のDVD

今年は、やたらとDVDなどの新刊が発売されています。

どれをメーカーに注文したのか

分からなくなるぐらい、たくさん出ています。


私がエラーをしたのは、この本です。

琵琶湖バス実用ガイド1

3月26日発売、つり人社別冊の

琵琶湖バスフィッシング実用ガイドです。

本当なら3月25日に入荷している本でしたが

私がメーカーに注文をするのを忘れていました。

何人ものお客さんに

「琵琶湖の本、入荷しましたか?」と聞かれ

「すいません、まだ入荷していません」とお応えしていましたが

本日、入荷しました!

琵琶湖バス実用ガイド2

エキスパート16名が明かす琵琶湖の春夏秋冬です。

なんと22もの釣りパターンを収録しています。

琵琶湖に釣りに行く人なら

是非ほしい1冊ですね。

問い合わせが多かった訳です。

痛恨のエラーをしました。


▼ショッピング~にもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=180

エラーの後に、ファインプレーと行きたいです!
2010年03月27日 | 安藤店長の独り言

またもや大阪に!

今週の火曜日と水曜日は大阪にいました。

またまた問屋さんの受注展示会です。

今年になって関西方面へ行くのは4回目です。


まずは、魚矢さんに行きました。

今年も魚矢オリジナルカラーの

ヒートン仕様のビックバドを4月中旬に発売します。

2010魚矢バド2

上からクリアのSS、ブラック/グローボーン、YRHです。

写真一番上、おしりの部分しか写っていないのは

ボーン・ノーアイです。


キリンとのコラボレーションバドも同時に入荷予定です。

2010魚矢バド1

お楽しみに!


中央漁具さんは、大阪会館で受注展示会でした。

まず、カリスマ営業マンの中川さんがいる

フィネスブースです。

マジックスイマーソフト新サイズ

マジックスイマーソフトの一回り小さいサイズが出ます。

マジックスイマーソフト105です。

スレたときや野池などで活躍しそうなサイズです。



ハイドアップからは

スッタガーオリジナル5インチと6インチの新色です。

スッタガー2010新色

上からシナモン/ブルーF、グリパンペッパー/ブルーF、

シナモンペッパー/レッドF、ブルースモークペッパー、

アルビノホワイト、アンバーペッパーの6色です。

4月中旬に入荷予定なので

まだまだスコーンリグで行けそうですよ。



猪木のルアー?を発見!

ダミキジャパン猪木ルアーです。

元気ですかー!

フェザーミノーSF90

奥村ぶちょう監修のフェザーミノーSF90

だーっ!

4月末発売予定です。



他にも新製品は、いろいろありましたが

このあたりで番外編に行きます。


夜はメジャークラフトのヒロセマン

通天閣の近くの玉家さんへ行きました。

玉屋さんは、オサムズファクトリーの三倉さん

紹介してもらったお店です。

大将の丹波剛さんは、三倉さんのお友達です。

しかも、ソルトウォーターフィッシングが大好きな方なので

とにかく魚がおいしいです。


最初は、ヒロセマンと2人で飲んでいましたが

途中で、この人たちと合流!

3月23日に玉家にて

三倉さんとスティルハントの楠本さん

そして、フィッシュアローの松本さんです。

一番うしろに写っているのが大将の剛さんです。

軍鶏(しゃも)のつくねもおいしいですよ。


通天閣に行ったら、是非お立ち寄りください。

玉家さんのホームページです。
http://itamaefisherman.naturum.ne.jp/c20109238.html
2010年03月26日 | 安藤店長の独り言

卒業式

今日は、小学校6年生の娘の卒業式でした。

午前中、卒業式に出席したので

本日は、午後1時からの営業となりました。

ご迷惑をお掛けしました。

養正卒業式1

大学生になった息子も同じ養正小学校卒業しています。

私も35年くらい前に養正小学校卒業しています。

養正小学校は、私の母校です。

私の二人の子どもの運動会、参観日など

可能な限り養正小学校に12年間も足を運びました。

今日が最後の日かもしれませんね。

そんなことを思いながら卒業式は始まりました。


体育館のステージの子どもが飛んでいる絵は

息子の卒業式の時と変わっていないような気がします。

何年も引き継がれている絵かもしれませんね。

養正卒業式2

出席者全員で君が代と校歌を斉唱しました。

斉唱すると身が引き締まります。

卒業証書授与、校長先生と来賓の方の祝辞などが済み

最後は、ステージに卒業生が集まり合唱をしました。

養正卒業式3

小学生、最後の合唱ですね。


ここで卒業式の前に

子どもが学校からもらってきた資料の一部を紹介します。

卒業証書授与式は小学校生活の仕上げの一番大切な式であり

自分を慈しみ育んでくださった方々への感謝の気持ちを表す式です。

と良いことが書いてありました。


その反面、こんなことまで丁寧に書いてありました。

◎お願い

式典中の「私語」は慎んでください。

飴やガムなどを口に入れてのご参加はご遠慮ください。

携帯電話は、必ず「マナーモード」にしておいてください。

ビデオや写真撮影でステージ上の主役の子の邪魔にならないよう

また、自分の席から離れて撮影しないでください。

お守りください。

と当然のことが書かれてありました。

マナーが分からない保護者が増えているのでしょうか?

ちょっと悲しい現実でした。


卒業式は、子どもたちにとって終わりではなく

始まりですよね。

卒業式は、悲しい日ではなく希望に満ちた日と私は考えます。
2010年03月25日 | 安藤店長の独り言

国産黒豚使用ポーク

クレイジーバスハンターMr.ゴー

呉(ごう)さんの国産黒豚で作るポークを紹介します。


美豚(ヴィトン)ポーク

呉さんが気合をいれて作ったポークです。

呉さんのブログに製作過程がアップされていました。

呉さんブログの写真を一部、流用して紹介します。

美豚ポーク製作(呉さんブログ)

脂まみれになってポークを切っていきます。

結構、細かい作業です。

美豚ポーク製作2(呉さんブログ)

シッポ部分ですね。


厚みは、これぐらいあるのです。

美豚ポークの厚み(呉さんブログ)

ボリュームがありますね。


レジの前に、美豚ポーク1.5ピンク色が置いてあります。

レジ前の美豚ポーク

これは、サンプルのため売り物ではありません。

ご来店のお客さんのほとんどの方が、興味津々で見てくれます。

みなさん、美豚ポークの大きさにビックリします。


今回は、美豚ポーク1.5の新色のブラックが入荷しました。

美豚ポーク1.5ブラック

ブラックは、ハンター栗田くんのリクエストで作られたカラーです。

基本は、マス針系のチョン掛けで泳がせるようです。

最近では、スコーンリグのトレーラーとして使用している人もいます。


話は変わりますが

先日、呉鰻ポークを買っていただいたお客さんから

どんな使い方が良いかを聞かれました。

呉鰻のブラック

呉さんから電話があったときに聞いてみました。

回答です。

「バスを発見したら投げてみてください!

また、バスがいると思われる場所で投げてみてください!

全員集合してくれます!

魚探でバスを探すより早いです!

バスが喰ったとき

ノガレス10/0フックだけではフッキングし難いと思います!

PEなどで編みこんだトレーラーフックを付けるといいと思います!

トレーラーフックに関しては現在、研究中です!

これは!と思うリグが出来たらブログで紹介します!

それでは!安藤さん!また!」と

呉さんらしい回答でした。


呉さん希少ポークはショッピング~にもアップしてます。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=141

呉鰻ポークのオフセットリグとアクションは呉さんブログでチェックできます。
http://ameblo.jp/go-jb/theme-10020061372.html


呉さんポークは、国産黒豚を使用した自然素材のルアーです。

やっぱり釣れちゃうでしょ!ヒ~ハ~!


◎お知らせ

明日、3月25日(木)は都合により

午後1時からの営業とさせていただきます。

スタンプ倍増デーで雑誌も入荷する日に

ご迷惑おかけしますが宜しくお願いします。
2010年03月24日 | 安藤店長の独り言

ビジネスジャンプ

私が愛読してる漫画雑誌、ビジネスジャンプです。

発売日でも本屋さんやコンビニで数冊しか並ばないような

マニアックな漫画雑誌です。

ビジネスジャンプ1

ビジネスジャンプは、R18指定のようなジャンプなのでしょうか。


最近、好きな漫画は、怨みや本舗です。

主役の女性は、非常にきれいな人ですが恐ろしい人です。

シネマにもなった漫画です。

ビジネスジャンプ2

ビジネスジャンプは、毎月2回しか発売されません。

毎週発売の少年ジャンプなどは、忙しくて読むことができませんが

毎月2回ぐらいが、私には丁度いいペースです。

ビジネスジャンプ3

バッタマン4コマ漫画を描く参考になります。

ウソです。

でも、ちょっとはなります。


いい場面でつづきになるので漫画は…

ビジネスジャンプは、なかなか、やめれませんね。
2010年03月23日 | 安藤店長の独り言

キングバスオレノのレッドヘッド

オールドタックルショー名古屋のマグマムケイズさんのブースで

マグナム長尾さんからキングバスオレノを買いました。

お値打ちにしていただけました。

長尾さん、ありがとうございました。

キングバスオレノ1

レッドヘッドは、私の好きなカラーの一つです。

紅白で、おめでたいカラーだと思いませんか?


実は、レッドヘッドは、この部分を意識したカラーです。

えらの内側

魚のエラの内側の赤色ですよ。

魚が驚いたときなどに「ガパッ!」と

エラが開いて赤く見える。

レッドヘッドは、そんなカラーです。



このキングバスオレノのお腹の部分を見ると

ちょっと変わったリグになっています。

キングバスオレノ2

魚が掛かるとワイヤーがボディから外れます。

キングバスオレノ3

これならバレにくいですね。


しかも、ラインを結ぶアイもワイヤーで

フックが付いているワイヤーに直接、接続されています。

キングバスオレノ4

これなら、大きな魚が掛かっても

ヒートンからフックが抜けることもなく安心ですよね。


オールドルアーから斬新なアイデアを発見できました。

こういうのもオールドルアーの魅力ですよね。
2010年03月22日 | 安藤店長の独り言

フェザーフックが入荷!

市販のルアーの多くに使われているトリプルフック。

カルティバのスティンガートリプルです。

スティンガーST-46とST-36

中でもST-46、ST-36が定番フックですね。

しかし、長い間メーカーが欠品をしていました。

サイズが揃ったのは最近です。

フックなら大量生産でジャンジャン出来そうな気がしますが

オーナーばりさんに聞いたら

「結局、針先は手作業になってしまうので

一度にたくさん出来ないのです」と言われました。


デプスのフェザーフックが先日入荷しました。

やはり注文数の半分くらいしか入荷しませんでした。

デプスフェザーフック#1ホワイト

サイレントキラー175に合うサイズの#1は

ST-46を使用しています。

噂によるとフェザーも鳥インフルエンザの影響で入手が困難?

と聞いたことがあります。

でも、とりあえず入荷しました。


デプスのフェザーフックは、いろんな色があります。

ST46#1のホワイト~ブラウン

ルアーのカラーに合わせて楽しめますね。

ST-46#1、ST-36#2、ST-46#3の3サイズがあります。


フェザーフックコーナーもカラフルになりました。

フェザーフックコーナー

少量入荷のため、お早めに!


もともとフェザーフックは、水しぶきを意識して作られたものでした。

でも、最近ではフェザーがフックを隠して

カモフラージュできると言われています。

どちらの考え方も正しいと思います。

フェザーフックって釣れそうな気がしませんか?


▼デプスのフェザーフックはショッピング~にアップしてます。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=67
2010年03月21日 | 安藤店長の独り言

大道芸のポスター

今年も4月10日(土)11日(日)の2日間

お店の近くの本町オリベストリートで

たじみ陶器まつりが開催されます。

その日に行われるイベントの

ポスターとチラシと案内看板のイラストの制作依頼が

毎年、この時期にきます。

大道芸ポスター製作1

写真と内容を渡され

ここからスタートでポスターとチラシを考えます。

もちろんボランティアですよ。

本職は、ルアーショップの店長です。


フォトショップで写真を取り込み

イラストレーター上に写真を配置して作ります。

数時間、マックの前で考えながらレイアウトをしていきます。

正確にいうとキャッチコピーとボディコピーも

考えて作っているので

コピーライターの仕事も兼ねています。

大道芸ポスター製作2

大道芸のポスターとチラシの完成です。

主催者からOKをもらったら

印刷屋さんに制作した原稿をメールします。

あとは、印刷屋さんがポスターやチラシにしてくれます。


もう一つは案内看板に使われるイラストです。

簡単なイラストですが

一応、イラストレーターの仕事も兼ねています。

まず、写真を見ながらイメージで大道芸人のイラストを

水性マジックの黒色で描きます。

漫画のようにイラストの輪郭だけです。

大道芸のイラスト下絵

描き終えたらパソコンで処理をします。

フォトショップでイラストを取り込み

イラストレーター上に配置してイラストをパス化します。

そこに色を入れていけば出来上がりです。

大道芸のイラストを加工

あとは、看板屋さんにメールでデーターを送ります。

看板屋さんがこのイラストを使って案内看板を作ってくれます。



地域のために頑張りました。

さあ、どれぐらいの人たちが

たじみ陶器まつりに来てくれるのか楽しみです。

みなさん、4月の第2土曜・日曜日は

たじみ陶器まつりに来てくださいね!


▼たじみ陶器まつり公式ホームページ
http://www.tajimi.net/
2010年03月20日 | 安藤店長の独り言

コトコトサウンド

バイブレーションの定番となったジャッカルのTNシリーズ。

今日、大阪の釣具問屋の魚矢さんから

TN60TN70限定コトコトバージョンが入荷しました。

TN60とTN70コトコト2010カラー

プリスポーンにあわせての入荷です。

毎年、この時期にスポット生産されるコトコトサウンドです。

魚矢さんのオリジナルバージョンです。

イヨケンサウンドとは、また違うサウンドでバスを誘います。


今年のカラーは、素敵ですよ!

TN60コトコト2010カラー

上から生ギル、HLビジョンブラッド、HLシャンパンブルーです。

安藤的には

HLビジョンブラッド

どす黒い赤色が非常に妖しくてよさげなのと

HLジャパンブルー

背中のブルーが釣れそうな雰囲気を出していると思います。


フックは、カルティバのスティンガーを標準装備です。

フッキングも安心ですね。


コトコトとした音の

なぜか、この時期に釣れてしまう

不思議なサウンドを体感してください。

コトコトサウンドはショッピング~にもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=205
2010年03月19日 | 安藤店長の独り言

名古屋釣法ロッド

昨日に引き続き名古屋釣法です。

岐阜県出身のベテラン琵琶湖ガイドの藤井孝洋さん

こだわったマニアックなロッドを紹介します。

BTS603Lのバット部

バサルトのBTS603Lというスピニングロッドです。

だるいアクションで誘う

中部地方独自のべなべなロッドを再現しています。

BTS603Lのガイド

ごついガイドが付いていますね。

あえてステンレスガイドを使用しています。

ガイドの重さでロッドを揺らして

絶妙なアクションでジグヘッドを泳がせます。

スタッド5とBTS603l

ラインのテンションでバイトをとり

手元には、バイトを感じずに乗せるロッドです。

知らぬ間に喰ってるような感じでしょうか。

かなり特殊なロッドです。


BTS603Lは、ショッピング~にもアップしてます。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/ca162/34/p-r162-s/


現在、主流となっている軽量で高感度なロッドとは

まったく逆のロッドです。

安藤的には、好きなロッドです。

みなさんは、こんなマニアックなロッドを使ってみたくありませんか?
2010年03月18日 | 安藤店長の独り言

スタッド旧パッケージ

琵琶湖の名古屋釣法。

今でいうところのミッドストローリングですかね。

名古屋釣法で欠かせないワームの一つスタッド5インチ。

新スタッド5インチ

現在、市販されているのは

この黄色のパッケージのスタッドです。

パッケージが変わっただけ?

いいえ、ワームも変わっています。


旧パッケージを見てみましょう。

BANG配合

BANGという文字がプリントされています。

そうです!BANGフォーミュラーが配合されています。

じゃあ、BANGフォーミュラーを今のスタッドにかければいいのでは?

残念ながらBANGフォーミュラーは現在、市販されていません。

ワーム自体もむかしの方が張りがあるような気がします。


旧パッケージのスタッドの方が釣れるのでしょうか?

今年の1月30日のお昼ごろ

各務原市の伊藤朋和さんが琵琶湖の彦根沖でボートから

59cm、4,820gのバスをスタッド5インチで釣っています。

伊藤朋和さんと4,820gのバス

すごく、いいバスですね。

まるで剥製のようにきれいなバスです。

アップです。

伊藤朋和さんとバス

ドッカーン!

伊藤さん!いい顔してますね!

伊藤さんは、旧パッケージのスタッド5インチのミドストで釣っています。

旧パッケージのスタッド5インチは押入れから出てきたそうです。


だまされたと思って一度、使ってみてください。

でも、あまり、すすめると旧パッケージファンに怒られるな~。

▼ショッピング~にもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/ca221/1825/p-r-s/
2010年03月17日 | 安藤店長の独り言

マザーカスタム

ロマンメイドから受注生産マザーカスタムの案内が届きました。

30cm、300gでスローシンキングは変わりません。

どの辺りがカスタムなのかというと

ここです。

背面フック仕様マザーのヘッド

頭の後ろからフックが出ていますね。


シッポのところからもフックが出ています。

背面フック仕様マザーのシッポ

そうです。

マザー背面フック仕様です。

お腹のトリプルフックは取り除いてあります。


でも、普通に背中にフックが付いている訳では、ありません。

ロマンメイドスッタフのKさんのブログで

写真がアップされていましたので

武山さんに了解を得て写真をお借りしました。

マザーカスタム説明1

このように組糸付のシングルフックが

背中に彫られている溝にセットされています。

これならフックが揺れてキラキラと光ることもないので

バスから警戒されにくいですね。

このマザー背面フック仕様を下からバスが見上げた場合

フックは見えないということになりますね。


なぜ、組糸にフックが付けてあるのかというと

バスがマザーを喰ったときに、このようになります。

マザーカスタム説明2

溝から組糸付フックが外れて

バスにフックが絡むようにフッキングをします。

トリプルフックと比べると

テコの原理が働き難いので、バレ難いということです。

根がかりも少なくなるため

よりきわどいところも攻めれたり

ボトムステイもやり易くなります。


マザーカスタムは作るのに手間がかかるため

完全受注生産になったと思います。

当店では、3月28日(日)の午後6時まで予約を受け付けます。

カラーは、ここからお選びください。

マザーのカラーチャート

左上からアユ、チアユ、オチアユ、オイカワオス、オイカワメス

右上からレインボー、ウグイ、タク石黒、ガイド前田、アルビノです。

完全受注生産のため期間中に予約しないと手に入りません。

32,800円と高価なカスタムルアーですが

ビックベイターなら1個は、ほしいですね。

▼ショッピング~でも予約は出来ますよ。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=138

4月11日ごろから順番に入荷予定です。

予約された方、お楽しみに!
2010年03月16日 | 安藤店長の独り言

水泳と花粉症

今日、3月15日(月曜日)と明日16日(第3火曜日)は

月に一度の連休です。

いつものように、朝はコパンスポーツクラブに泳ぎに行きました。

15日の朝のコパン

今日のプールは混んでいました。

1コース、4人でぶつからないよう時計回りにクロールで泳ぎました。

私よりも年齢が上の女性の方々、3人と泳ぎました。

2人の60代と思われる女性の方々は、ゆっくり泳ぐので

時々、立ち止まってコースをゆずってくれます。

1人の50代と思われる女性の方は、私と同じスピードで泳いでいました。

50代にしては早いです。

パワーを感じました。

クロールで30分泳ぎました。

あ~!カラダが軽くなったような気がします。


さあ、花粉症の方には辛い季節ですね。

花粉

私も以前は花粉症でした。

でも、ほぼ治りました。

自分では、水泳をしているからだと思っています。

水泳で呼吸をすることにより鼻の粘膜が鍛えられる」と

誰かに聞いたことがあります。

花粉症の方には水泳がおすすめですね。

ほんとかな?

でも、肩こりなどはないですよ。
2010年03月15日 | 安藤店長の独り言

春の東濃野池清掃

今日は、東濃の野池ガイドで

10FTUスタッフでジャッカルのプロスタッフの

水野くんの呼びかけで集まった人たちと

東濃の野池清掃に参加しました。

東濃の野池清掃活動は定期的に行われています。


好天に恵めれた日曜日の朝9時30分に

多治見市役所の駐車場に集合です。

東濃ゴミ清掃1

ぞくぞくと参加者が集まってきます。

20名を超える参加者です。

みなさん、ご苦労様です。


今回のゴミ清掃活動

多治見市赤坂町の一号池で行われました。

東濃ゴミ清掃2

軍手やヒバサミ、ゴミ袋まで用意してくれているので

手ぶらで気軽に参加できます。

東濃ゴミ清掃3

有名な絵画みたいな姿で参加者は清掃活動です。

結構、ゴミはありますよ。

東濃ゴミ清掃4

見よ!この水野くんの真剣な表情を…。

一生懸命ですね。

東濃ゴミ清掃5

1時間程度の清掃活動ですが

軽トラックがゴミ袋でいっぱいになりました。

ちょっと安心したのが

釣り人が出したと思われるゴミは、ほとんどなかったことです。


これからも気持ちよく釣りができるよう

清掃活動は大事だと思います。

みなさん、これからも頑張りましょう!

そして、お疲れ様でした!
2010年03月14日 | 安藤店長の独り言

トップケビー?

つり人社のB級ルアー列伝に載っている

ダイワのトップケビーというルアーを知っていますか?

パトリック1

1980年代に販売されていたヘンテコなルアーです。

シングルスイッシャーですが

頭の大きな穴はなんでしょうか?

バスが釣れたら

この穴に指を入れてランディングができるのです。

パトリック2

これは便利?

このオバカ加減がたまらなくいいですね。


でも、約30年前のルアーがなぜあるのでしょうか?

数十年前にトップケビーの販売権利を買ったところが

復刻版としてパトリックという名前で販売。

多分、パトリックは、現在生産されていません。

トップケビーの金型なので、まんま同じルアーです。


ちょっとだけ問屋さんに在庫があったのでゲットしました。

パトリックは、ショッピング~にもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=83

B級ルアー列伝も宜しくお願いします。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=180


B級グルメの私は、B級ルアーが大好きです。

みなさんは、B級ルアー好きですか?
2010年03月13日 | 安藤店長の独り言

ビールが切れた

昨日の午後にスミスからビッグバドが入荷しました。

一つは、以前から注文してたビッグバドです。

2回目の入荷でした。

なんか、少ない。

数えてみたら注文数より、かなり少ないようです。

バドラベル新ビッグバド

とりあえず予約していただいてたお客さんの分を仕分けます。

あれっ!やっぱり足りない。

スミスに電話をして、まだ入荷するのか確認をしました。

なんと、今回の入荷が最後だそうです。

えーっ!

予約していただいてたのに買えなかった

数名のお客さんに電話で謝りました。

申し訳ありませんでした。


もう一つは、ヘドンサポートショップ限定カラーのビッグバドです。

ビッグバドのクリア1972

クリアボディにクリアの1972バドワイザーラベルです。

う~ん、なかなか素敵ではありませんか。

でも、これも注文数より、かなり少ないです。

こちらは、予約を受けていませんでしたが

少量だったので完売しました。


ちなみにベビーバドにも

クリアボディの1972バドワイザーラベルがあります。

ベビーバドのクリア1972

う~ん、かわいいです。


今回、バドワイザーラベルを買えなかった人も

たくさんみえたと思います。

スミスとバドワイザーとのライセンス契約が1年間と聞きました。

まだ、間に合うのではないでしょうか?

スミスさん、もう1回、生産してくれないかな~。

私の分も、お客さんに回してしまったから

自分の分が、ないのですよ~。

あー!ビールが切れた!

「もう一度、作ってほしいですよね」と思っていたら

1972バドワイザーラベルが少量入荷しました。

▼ショッピング~にもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=68

宜しくお願いします。
2010年03月12日 | 安藤店長の独り言

バス釣り大好き!

昨日の夕方にフィッシュアローの松本猛司さんがみえました。

こんなルアーのサンプルを持って来て見せてくれました。

松本猛司さんとハドルジャック125

フィッシュアロー初のプラスチックルアーです。

シッポの部分のみが動く感じですね。

ハドルジャック125のサンプル

名前は、ハドルジャック125です。

全長125mm、重さ30gです。

シッポには、トレラーフックなどが付けれるように

ヒートンが付いています。

まずは、シンキングタイプを作るそうです。

釣れそうなルアーです。

価格も2,000円ぐらいを予定してるそうです。

ゴールデンウィークに間に合うのかな?


もう一つは、これです。

フラッシュJ3種類

反射板入りのワーム

人気のフラッシュJです。

3インチしかありませんでしたが新サイズが登場します。

4インチが4月に発売予定で

写真一番上の5インチ?が未定です。

楽しみですね。


この日、松本さんは多治見泊まりでした。

チェックインのため、お店をあとにビジネスホテルに向いました。

すると入れ違いで10FTUの水野くん

注文してたDVDとワラミーなどを納品に来ました。


結局、私と3人で食事に行くことになりました。

食事の様子は2人のブログにアップされていました。

▼フィッシュアローの松本猛司さんのブログ
http://fisharrowblog.blog40.fc2.com/

▼10FTUの水野くんのブログ
http://staff.10ftu.com/?eid=900190


松本さん水野くん

勉強のため海釣りなど、いろんな釣りを時々します。

でも2人とも「やっぱりバス釣りが一番楽しい!」と言います。

釣り業界の人で「バス釣りが一番好き!」と言う人は

少ないと思います。

こんな話をしながら食事をしました。

バス釣り大好きな2人の存在は、私にとっても大きいです。

2人とも、これからも頑張ってください。
2010年03月11日 | 安藤店長の独り言

オールドタックルショーのルアー

名古屋で初となるJFLCCオールドタックルショー

先日の日曜日にクラブダイヤモンドホールで開催されました。

オールドルアーには、あまり詳しくありませんが

気になったルアーがいくつかありましたので

出店者の方におことわりして写真を撮らせていただきました。



会場の奥で、会員の谷口さんがいくつかルアーを並べてみえました。

その中で「相談しましょう」と書かれているルアーがありました。

ヘドンのドアジャック

このルアーって、何年前くらいのルアーですか?

80年前くらいですかね…。

えっー!

ちなみにおいくらですか?

シンキングタイプですが、あまり売りたくないので5万円って言ってます。

う~ん、谷口さんは売りたくないんですね…きっと。



強烈なヘドンの臭いを放っているコーナーがありました。

ヘドン最強軍団のボックスが並んでいました。

ホワイトコーチのカラーばかり入ったボックスです。

ヘドン最強軍団のWCD

この面だけではありませんよ。

全面、ホワイトコーチです。


イエローコーチばかり入ったボックスもありました。

ヘドン最強軍団のYCD

壮観な眺めでした。


そして、バドワイザーです。

ヘドン最強軍団のバド

パッケージ付きもいくつかあって得点が高いですね。



最後は、これです。

JFLCC最優秀賞1

アウトフィッターズさんの展示品です。

ヘドン初期に製造された

5本フックのドワジャックミノーですね。

JFLCC最優秀賞2

100年ぐらい前のルアーですが保管状態が良くきれいです。

バブル時には1個、25,000ドルくらいの値段が付いたルアーだそうです。

ひえ~!

ということで、このルアーがJFLCC最優秀賞に輝きました。

JFLCC名古屋の最優秀賞

すごいです。

おめでとうございます。


楽しいショーでした。

思わず私もルアーを買ってしまいました。

買ったルアーは、また機会があれば紹介したいと思います。

ルアーの歴史を感じた1日でした。
2010年03月10日 | 安藤店長の独り言

テナガエビの目玉

こんな便利アイテムがあるの知っていますか?

目力1

最近、オフトから発売された目力(めぢから)です。

なんか、プラモデルみたいですね。

SとMサイズがあって、ワームの大きさによって使い分けます。


こんな感じで使用します。

目力2

ワームに突き刺し、余分をカットするだけで

目玉付きのワームに変身します。

便利でしょ!



目玉付きのワームといえば

人気の目玉付きテナガエビワーム

スティルハントのフリルシュリンプに新色と新サイズが登場しました。

フリルシュリンプ3.5と4

写真上が新しいサイズのフリルシュリンプ4インチです。

写真下がフリルシュリンプ3.5インチです。

一回り大きいのでバスのサイズアップ狙いに使えますね。

ナチュラルプロブルー、シナモン・ブルーフレークの2色が

新色として追加されました。

ナチュラルプロブルーは脱皮カラーみたいで

なまめかしいですね。


ということで

明日、3月10日(水)にフリルシュリンプのエキスパートの

この人が来店します。

FAにて松本猛司

フィッシュアローの松本猛司さんです。

夕方から閉店までの予定です。

フリルシュリンプはもちろん

ハドルストンハドルスイマー、

エアークラッシュ、ジャーキーJなど

その他、聞きたいことがある方など

是非、お気軽にご来店ください。

宜しくお願いします。
2010年03月09日 | 安藤店長の独り言

オールドタックルショーの感想

3月7日(日)に名古屋で初となる

JFLCCオールドタックルショーが開催されました。

JFLCCオールドタックルショー名古屋

雨の日にもかかわらず多くのお客さんが来てくださいました。


何人か、お店に来てくれるお客さんにも会いました。

古田さん夫妻

古田さん、ご夫妻です。

夫婦でサーフェイスゲームを楽しんでみえます。

最近では、奥さんの方がよく釣るとか?


来場者は、トータルで147人でした。

当初の予想を上回る来場者数でした。

ありがとうございました。

加瀬さん、原田さん、森本さんの運営スッタフ方々の努力のおかげです。

お疲れ様でした。


オールドルアーが大好きな人たちが出店する中に混じり

ちょっと場違いな雰囲気のルアーショップアンドウも出店しました。

バッタマンブース

私は、バッタマングッズや

ハンター栗田くんが釣ったワールドレコードバスのポスターを展示販売しました。


オールドルアーを目当てに来るお客さんの中には

展示してた世界記録のバスのポスターに反応してくれるお客さんも多くみえました。

そんな、お客さんさんとの会話のきっかけ作りにポスターは役立ちました。

いろんな楽しい話が出来ました。

栗田くん、ありがとう。


ビルダーの中にポスターのバスと同じようなお腹をした

この人が異常に反応していました。

山科さんとワールドレコードポスター

ヒヨコブランドの山科さんです。

このワールドレコードバスを栗田くんが釣った日

ヒヨコブランドの山科さんはヒヨコの琵琶湖DVDの収録をしていたそうです。

そんな山科さん

栗田さん、ヒヨコサロンに出てくれないかな~」と言ってました。


そんな中、安藤的に気になったルアーがあります。

うちのブースの目の前に構える痴虫さんにそれはありました。

そこにデカバスが釣れそうな匂いがするルアーが!

痴虫の松本さんとジーニアス

ジーニアスというシングルスイッシャーです。

大きなブレードの付いたシングルスイッシャーです。

ジーニアスのペラ

私が気に入ったには

ペラの厚さ、ヒートンの太さ、お尻のブレードのデカさです。

痴虫の松本さんと、いろいろお話をして

ジーニアスの琵琶湖のデカバス対応バージョンを

お願いしてみました。

しかし、忙しそうなので、いつになるのかな?

とりあえず、楽しみに待っています。



安藤的には、JFLCCオールドタックルショー名古屋

非常に勉強になりました。


会場に並んでいたオールドルアーについての

ブログも後日アップします。

実は私も、ついついオールドルアーを買ってしまいました。


そういえば、浪花の道具箱の梅やん来てたのかな~。
2010年03月08日 | 安藤店長の独り言

近江米のしずく

先日、FLAPの藤井さんにお酒をもらいました。

「安藤さん、僕はあまりお酒を飲まないので

おいしいか分かりませんが…」と日本酒をもらいました。

近江米のしずくという純米吟醸酒です。

近江米のしずく1

契約栽培近江産減農薬米全量使用です。

近江米のしずく2

滋賀県湖南市の北島酒造�という会社の清酒です。

冷やして飲みました。

安藤的にはおいしいお酒でした。

3日で無くなりました。

藤井さんありがとうございました。


近江米…。

近江米のしずく3

琵琶湖と田んぼを思い浮かべながら飲みました。

琵琶湖には、いろんな思い出があります。

大きいバスが釣れたとき…

たくさん釣れたとき…

ボウズだったとき…

1995年6月に大浦にて
1995年6月に琵琶湖の大浦にて


そんなことを思い浮かべながら、その土地のお酒を飲む。

最高においしいです。

安藤的なお酒のすすめでした。



本日、3月7日(日)は、名古屋市中区新栄の雲竜FLEXビル西館5階の

クラブ ダイヤモンドホールで10時~17時まで

名古屋で初となるJFLCCオールドタックルショーが開催されます。

私も会場におりますので、お時間のある方は遊びに来てください。
2010年03月07日 | 安藤店長の独り言

マイケルビッグみたいな!

ガイアからワイドスプラッシャーという

ポッパーが入荷しました。

全長7cmで重さ12gと大きめのポッパーです。

ワイドスプラッシャー

ポップ音よりもスプラッシュ優先の浅めのカップ設計です。


なんかマイケルビッグに似ていますね。

ワイドスプラッシャーとマイケル

写真はワイドスプラッシャーと普通サイズのマイケルです。

実は、ガイアの営業担当の川居さん

マイケルビッグが大好きなんです。

しかし、マイケルビッグは廃盤のため手に入りません。

結構、探している人は多いようです。

じゃあ、作ってしまおう!なんてノリみたいです。


ワイドスプラッシャーは、大音量サウンドと大きな水しぶきで

琵琶湖などの大場所でも広範囲にバスを誘えます。

デカバス対応の#4トリプルフック搭載で

太めのラインでも遠投が可能なファットボディがうれしいです。



カラーは6色あります。

ワイドスプラッシャーのカラー

価格もリーズナブルで税込み997円とダブルでうれしいです。

▼ショッピング~にもアップしましたよ!
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=215

マイケルビッグを探してる人、要チェックですよ。
2010年03月06日 | 安藤店長の独り言

JFLCCオールドタックルショー名古屋

いよいよ3月7日、今度の日曜日

名古屋市中区新栄の雲竜FLEXビルで

名古屋で初となるJFLCCオールドタックルショーが開催されます。


私には、あまりオールドルアーの知識はありませんが

豊橋の釣具問屋の府中屋の原田さんに誘われて

出店することにしました。

バッタマンキャップなどのグッズを持って行こうと思っています。


JFLCCオールドタックルショーは、10時に開場で17時に閉場のようです。

入場料は一般1,000円です。

入場は有料となりますが

予定来場者数の先着100名様に限定ルアーがプレゼントされます。

ルアーは、これです。

ケントロス1

ハトリーズのケントロスです。

プラスティック製ですが

背中にJFLCCの文字がプリントされています。

ケントロス2

レアなアイテムですね。

1,000円以上のルアーなので入場料を払ってもお得です。

ケントロスは、なくなり次第終了となります。

多分、大丈夫だと思いますよ。


原田さんに出店者を聞きましたので紹介します。

●ルアービルダー
ワイルドダンサー、ブライトリバー、ヒヨコブランド、
サクラハウス、スタメン、痴虫、クラッシュ。

●ショップ
オールドフィッシュ、コーホ、トレイダース、マグナムケイズ、
サンライズ、カラーズ、ルアーショップアンドウ。

●メーカー
N.I.B.トレーディング。

●ゲスト
ヘドンスプーク最狂軍団から3名?


あと、個人コレククターの方が7名ぐらい。

個人コレクターとして参加の原田さん本人は

真鍮バグリー・バルサB-2とオリジナル・ビッグオーを展示する予定です。

販売用として、ラパラなどのブランド品も持って行くそうです。



「本場アメリカのショーに出しても、恥ずかしくない

かなりの物が見られると思いますヨ!」と原田さんは言ってます。

オールドタックルショーHP用

楽しいイベントになりそうです。

みなさん、是非、遊びに来てください。

お待ちしています。
2010年03月05日 | 安藤店長の独り言

好かんムカつくキャップ完成!

バッタマングッズの

今年の新製品が上がってきました。

好かんムカつくキャップのデザインと後ろ

好かんムカつくアメリカンメッシュキャップです。

白地に黒と赤と水色の3色でプリントしました。

後ろ側で大きさが調整できます。



好かんムカつくアメリカンメッシュキャップ

ブラック、レッド、イエロー、グリーンの4色で作りました。

好かんムカつくキャップ

税込み2,520円で、今日から販売を開始しました。

▼ショッピング~にもアップしましたので宜しくお願いします。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=1


3月7日、今度の日曜日

名古屋市中区新栄の雲竜FLEXビル西館5Fで開催される

JFLCCオールドタックルショー

好かんムカつくアメリカンメッシュキャップを持参します。

好かんムカつくキャップとJFLCCのチラシ

当日、会場でも購入できます。

みなさん遊びに来てくださいね。

▼詳しくは、JFLCCのホームページをご覧ください。
http://www.jflcc.org/show_calendar.html


イラストは、フローティングのバッタマンです。

普段、街でかぶったらやっぱり浮いてしまうのかな?
2010年03月04日 | 安藤店長の独り言

棚卸しと赤から鍋

昨日は、水野くん大田くんにお手伝いをしてもらい

棚卸しをしました。


莫大な在庫で、なかなか先が見えない中

二人ともおしゃべりもせず一生懸命、作業をしてくれた。

棚卸しをする水野くん

「大変だけど結構、この仕事好きです」と

水野くんは言ってくれました。


輸入ルアーの在庫に苦戦をしている大田くんです。

棚卸しをする大田くん

「勉強になります」と大田くんです。


二人とも前向きで、いい子たちです。

もっと助けてもらおう…(笑)。

彼らは午前3時に多治見を出発して兵庫県に向かいました。

今度、発売されるDVDの撮影だそうです。

気をつけて行って来てくださいね。


棚卸しは夜まで行いましたが

終了しませんでした。

今日は、カミさんと二人で頑張ります。



棚卸し後は、みんなでピアゴの前に出来た

赤からへ食事に行きました。

はじめて入ります。

ここの名物は甘辛い赤から鍋です。

赤から鍋1

どえりゃうみゃ~!くせになっていかんがや~!とフタに書いてありました。

辛さがいろいろ選べるのですが

初心者なので普通の辛さにしました。

赤から鍋2

あげとモツが入っていました。

赤から鍋の特徴ですね。

熱熱でおいしいです。



水野くん、大田くん棚卸しありがとうございました。

助かりました。

今日まで棚卸し休業をしています。

さあ、今日も頑張るぞ!
2010年03月03日 | 安藤店長の独り言

やぶへび

3月2日(火)と3日(水)は臨時休業をして

棚卸しをしています。

2日(火)は、たのもしい助っ人が手伝ってくれています。

棚卸表と水野くんと大田くん

水野くん大田くんです。

快く棚卸しを引き受けてくれた2人に拍手!です。

ほんとに助かります。

ありがとうございます。


棚卸しをしていると忘れていたルアーなどが出てくることがあります。

まるで藪をつついているとが出てくるような感じです。

ことわざにあるやぶへびです。

そんなのルアーが棚卸し中に入荷しました。

サクラハウスの蛇ベイトです。

蛇ベイトの赤、金、銀

ことわざのように変な意味ではありませんよ。

このルアーは、サクラハウスの櫻井さんの処女作です。

蛇ベイト1

櫻井さんが、6年前に蛇ベイトの試作品を作ってフィールドで使ったときに

ビルダーになる決心をしたそうです。

6年前に櫻井さんが最初に持って来てくれたルアーです。

これは、おもしろい!と思い仕入れました。


この蛇ベイトは、サクラハウス6周年を記念したルアーなのです。

蛇ベイト2

6連結なので6個のルアーを作ってジョイントする感じですね。

製作の手間がかかるため今回の入荷が最終となります。

限定60本の生産でした。

6周年、6ボディ、60個限定で本体価格6,666円となります。

▼ショピング~にもアップしましたので宜しくお願いします。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=28
2010年03月02日 | 安藤店長の独り言
 | HOME |  NEXT »»

最近の記事

リンク

QRコード

お知らせ

アメブロ

ツイッター

FC2カウンター

月別アーカイブ

RSSリンクの表示