fc2ブログ

ド肝を抜く決算セールとポスター

デフレスパイラル脱出!決算セール!の3日目です。

「今日は、特賞1等賞は出ないかもしれない」と

思っていた午後7時ごろ、閉店1時間前です。

悪夢は始まりました。

クジを3本引いた岐阜市の川瀬貴弘さん。

「3本なら、お菓子と金券1枚ぐらいだな…」と思った瞬間です。

鳴り響く鐘の音!カラン!カラン!

「おめでとうございます!特賞です!」

「えっ!えええ~!」

川瀬貴弘さんとイッチーさん

ド肝を抜かれました。

「この野郎!この野郎!」と店長は取り乱し、

川瀬さんとお友達のイッチーさん大喜びです。

グリットデザインの西田くんはビックリして腰が抜けました。

スティーズ100HLをお持ち帰りしていただきました。

川瀬さん!おめでとうございます!



そして、閉店15分前です。

再び悪夢が…。

悪魔の鐘の音が!カラン!カラン!

「おめでとうございます!1等賞です!」

「えっ!えええええ~!もうすぐ閉店だったのに何でだー!」

ド肝を抜いた人は、この人でした。

川瀬貴弘さんとモッシーバック

美濃市にお住まいの山岡大輔さんです。

シブいロッドGルーミスのモッシーバックを選び

不足分をお支払いいただきお持ち帰りいただきました。

最後にクジを引いて帰ろうとしていた西田くん

もう泣くしかなかったです。

山岡さん!おめでとうございます!


この時点でクジは終了しましたが

スタンプ3倍又は10%引きが選べれます。

2月28日(日)決算セール最終日も是非、ご来店くださいね。



もう一つド肝を抜く出来事がありました。

ハンター栗田くんの弟の長谷部さん

ワールドレコードバスのポスターのサンプルを持ってきてくれました。

栗田くんの弟とポスター

「なんじゃこれ~!?世界タイ記録バスの原寸!?」

そうです原寸のポスターです。

すごくきれいに仕上がっています。

迫力満点です!


ハンター栗田くんのサインも印刷されています。

ワールドレコードポスター3

あれ?サイン変わってない?

サインがバージョンアップしています。


ちゃんと釣ったときのタックルデーターも書いてあります。

ワールドレコードポスター2

写真左側のMANIACALと書かれたバスのマークの会社が

このワールドレコードバスポスターの発売元になります。

弟の長谷部さんが代表を務める会社です。

今後、いろんなアイテムが出ると思いますので

宜しくお願いします。


このポスターは1枚、税込み1,890円で3月上旬に発売予定です。

只今、店頭と▼ショッピング~で予約受付中です。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/ca93/1800/p-r93-s/


このポスターは縁起ものかもしれませんね。

部屋に貼っておくとパワーをもらえそうな写真です。

一家に1枚!いや1部屋に1枚!

世界記録のバスのポスターですから

1枚は飾りたいですね。
スポンサーサイト



2010年02月28日 | 安藤店長の独り言

2010決算セール2日目の出来事

デフレスパイラル脱出!決算セール!の2日目は盛り上がりました。

特賞1等賞がついに出ました。


それは、ちょうど助っ人の水野くんが登場する30分前の出来事でした。

1本のみ何気なくクジを引いた、この人でした。

宮下良太さんとメタニウムMgDC7

「オ~!マイ!ガット!」

いきなり特賞です。

尾張旭市にお住まいの宮下良太さんです。

メタニウムMgDC7をお持ち帰りいただきました。

宮下さん!おめでとうございました!

バッタマンキャップの引き運は、やっぱり凄いですね。



その1時間後ぐらいにドラマが…。

いや悪夢が…。

1等賞も飛び出しました。

横地恒夫さんとイージス2506

デストロイヤーレーシングコンディションを買って

クジを19本引いた瀬戸市にお住まいの横地宣夫さんです。

「カァ~!頭かゆい~!」

イージス2506をお持ち帰りいただきました。

横地さん!おめでとうございました!


残り特賞1本1等賞1本

その後、出ませんでした。

デフレスパイラル!決算セール!3日目に持ち越されました。

さあ、チャレンジしに来てくださいね。
2010年02月27日 | 安藤店長の独り言

決算セールの助っ人

今日はデフレスパイラル脱出!決算セール!の2日目です。

現時点で特賞、1等賞は出ていません。


今日は、午後から助っ人をお願いしました。

この人です。

野池ガイド水野くん

東濃の野池ガイドで10FTUスタッフでジャッカルのプロスタッフの

水野浩聡くんです。

きっと、セールを盛り上げてくれるでしょう!

東濃の野池や長良川情報が聞きたい方は

是非、ご来店ください。

水野くんにはルアーの在庫の補給をお願いしようかな…。



そして、明日、土曜日!

デフレスパイラル脱出!決算セール!3日目は

このロッドのメーカー!

お店のバサルトコーナー

バサルトを作っている

グリットデザインの代表取締役様が来てくれます。

西田くんと琵琶湖のチアユ

西田くんです。

琵琶湖のチアユを持ってますが漁師ではありませんよ。

土曜日は、1日お店に居てくれるそうです。

対琵琶湖用のロッドバサルトの説明を是非、聞きに来てください。

西田くんにもルアーの在庫の補給をお願いしようかな…。


▼10FTUスタッフ水野くんのブログ
http://staff.10ftu.com/

▼グリットデザイン西田くんの裏・俺の世界ブログ
http://blog4.fc2.com/myworlddiary/

遊びに来てくださいね!
2010年02月26日 | 安藤店長の独り言

長いモノには巻かれろ!

今日からデフレスパイラル脱出!決算セールがスタートしました。

朝から各種ルアー雑誌4月号センドウ兄弟関和学DVD

メガバスのボトルシュリンプ

昼からはイマカツルアーなどが入荷しました。

各種雑誌4月号など

セール中なのでお客さんも多く忙しいです。

ちょっと疲れが腰にきています。


そんな中、長いモノが入荷しました。

アクテオンマグナム2

エバーグリーンのロッド

ヘラクレスHCSC-82XXアクテオンマグナムです。

3ozクラスのティンバーフラッシュを

クランクベイト感覚で飛ばせるパワーのロッドです。

確かに8'2"は長いですが他社のロッドでもある長さです。


実はアクテオンマグナムは、ここが長いのです。

アクテオンマグナム、アクテオン、ブルーマイスター

写真左から

ヘラクレスアクテオンマグナム

アクテオン

ブルーマイスターです。

比べて分かる通り

アクテオンマグナムは60cm近い常識破りの長さのグリップです。

まさにロクマルグリップ?ですね。

キャスト時の引き手の力を倍増させ

ビッグベイトを信じられないほど遠くへ飛ばせるそうです。

う~ん、なるほど!


さてデフレスパイラル脱出!決算セール!

いつもより1日長い、4日間も開催しています。


現時点では、特賞1等賞は出ていませんよ。

2010決算セール当選者

セールも始まったばかりです。

いつ、当たりが出るのかドキドキしています。

あ~!今回の決算セールは長いな~!
2010年02月25日 | 安藤店長の独り言

新製品ラッシュ!

あすからのデフレスパイラル脱出!決算セール!に向け

新製品が入荷してきました。

メチャ忙しいです。

アングリングファンとバスワールドなど

特製キャップ付きのアングリングファンと

バスワールド4月号が入荷しました。

その他の雑誌は、多分、あす入荷します。


クワイエットファンクのバットマン?ガンダム?

㈱魚矢とのコラボスペシャル限定カラーですよ。


その下のチャートのルアーは?あれ?

金型が壊れてしまって、生産が終了しているあのルアーです。

ドックXとオロチX4

そうです。

メガバス㈱のドッグXです!

少量在庫がありましたよ!お早めに!

あれ?見たことない竿袋が…。


フィッシングショーで話題になったロッドです。

オロチX4

メガバス㈱のデストロイヤーオロチX4です。

X4マトリクステクノロジーの新しいオロチシリーズです。

まだ一部の機種のみの入荷ですが

3万円前後のリーズナブルな価格帯はうれしいですね。


そして、このグローブライド㈱のベイトリールです。

Z2020H-2.jpg

ダイワZ2020Hです。

20段階マグダイヤルにより60通りの組み合わせが可能な

マグフォース3Dを搭載したすばらしいリールです。

ドラグが、まるでスピニングリールのようにスムースに作動します。

おすすめのベイトリールです。


そして、プラノ4651がようやく入荷しました。

プラノ4651

フタにパッキンが付いているので液体ベイトが収納できます。

美豚ポークにちょうど良い大きさです。

トング付きです。



なんで、こうもまとまって入荷するのかな?

まだまだ、エバーグリーンのロッドや

ジャッカルとフィッシュアローのワームも入荷してますが

忙しすぎて、まだ段ボールの箱の中です。

さあ、頑張って並べるぞー!
2010年02月24日 | 安藤店長の独り言

デフレスパイラル脱出!決算セール!

いよいよ今週の木曜日からセールを開催します。

その名も!

デフレ決算セール

デフレスパイラル脱出!決算セール!です。

店頭のみのセールです。

通販の方、ごめんなさい。


とりあえず現金にて3,000円以上お買い上げください。

現金で3,000円お買い上げで

そうすると選べれます。

くじ又はスタンプ3倍又は10%引きの3択です。

※一部除外品もあります。


ほとんどのお客さんは、くじを選択されます。

現金にて3,000円お買い上げ毎に、くじが1本引けます。

たとえば、15,000円買うと5本くじが引けるということです。

くじの箱

釣り人は、勝負事が大好きですね。


特賞は店頭に並んでいる5万円以下のお好きなロッド又はリール!

1等賞は店頭に並んでいる2万円以下のお好きなロッド又はリール!です。

店に並んでいるお好きなロッド

当たるとカラン!カラン!と鐘が鳴りますよ。

店に並んでいるお好きなリール

特賞、1等賞が当たった場合に

希望の賞品が金額を超えるときは、不足分をお支払いいただければOKです。

うれしいでしょ!当たればの話しですが…。


その他、金券やお菓子が当たります。

金券とうまい棒

3,000円以上買ったらレジで

くじスタンプ3倍10%引きかを言ってください。


いよいよ、あさってから

デフレスパイラル脱出!決算セール!です。

特価品も満載です!

是非、ご来店ください。

よろしくお願いします。

詳しくはバナーのイベントやないか~いをご覧ください。
2010年02月23日 | 安藤店長の独り言

ヒレ付きビッグベイト

お店に並んでいるこのルアー分かりますか?

キャスティークT-29ディスプレー

数年前に限定生産された

キャスティークのウッドトラウトT-29です。

本物の魚に見えませんか?


このビッグベイトは、この部分がヤバイです。

T-29のリアルなヒレ

ヒレがソフト素材でリアルに再現してあります。

しかもヒレは柔らかいです。

T-29の尾ビレ

はたして、ビッグベイトにヒレは必要でしょうか?

ビッグベイトを愛用している

私の知っているデカバスハンターやビルダーの人たちは

ヒレの重要性について語ります。

ヒレを付けて、より本物の魚に近づけることによって

バイトの数が全然、変わってくると言います。



ウッドトラウトT-29は、こんな顔つきです。

T-29の顔

リップが付いているのでフローティングですね。



他のビッグベイトと大きさを比較してみました。

T-29の大きさ比較

上から、マザー、ウッドトラウトT-29、

ジョインテッドクローマグナム、スライドスイマー250です。

大きさはジョインテッドクローマグナムと同じくらいで

重さは、約4ozです。

マザーほど高価ではありませんが

1匹、税込み16,800円です。

特にプレミア価格ではありません。

フィッシュアローから入荷したときの価格です。

多分、もう市場には残っていないと思います。

▼ちょっとだけ在庫があったのでショッピング~にアップしてみました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/ca219/1787/p-r219-s/

お店のロッドのところに展示してあるので

お客さんは売り物ではなく

飾りだと思っているかもしれませんね。

ロッドスタンドとキャスティーク

ちゃんと販売していますよ。

でも、このまま売らずに飾りにしようかな…。
2010年02月22日 | 安藤店長の独り言

好かんムカつくキャップ

今、バッタマンアメリカンキャップの新作を考えています。

こんなデザインです。

好かんムカつくキャップのサンプル2

私の変顔にピントが合ってしまったので

肝心のアメリカンキャップのデザインが分かりませんね。


こんな感じのイラストです。

好かんムカつくキャップ

バッタマン好かんムカつくアメリカキャップです。


パソコンのプリンターでプリントした紙を両面テープで

市販のアメリカンキャップに貼ってみました。

好かんムカつくキャップのサンプル1

こんなイメージのキャップになる予定です。

ブラック、レッド、イエロー、グリーンの4色で

只今、製作中です。


3月7日(日)に名古屋市中区新栄のクラブダイヤモンドホールで開催される

オールドタックルショーに出店予定です。

▼詳しくは、JFLCCのホームページをご覧ください。
http://www.jflcc.org/show_calendar.html

このときに間に合えば

バッタマン好かんムカつくアメリカキャップを持参します。

価格は未定ですが

みなさん、今年のバッタマンキャップのデザインはどうですか?
2010年02月21日 | 安藤店長の独り言

芳醇ゴーダチーズ

私のお気に入りのチーズ

雪印北海道100芳醇ゴーダ。

芳醇ゴーダ1

一部のスーパーで

50グラム入り250円前後の価格で売られています。

スーパーなどで売られている

ほとんどのチーズは加工をされたプロセスチーズです。

この芳醇ゴーダは北海道の生乳を100%使用した

ナチュラルチーズなんです。

プロセスチーズは普通、三角形か四角形のブロックを

銀紙に包んで売られています。

しかし芳醇ゴーダはクラシックタイプです。

芳醇ゴーダ2

なんだかチーズの切れ端みたいですね。

実際、切れ端かもしれませんが…。

今、流行りの訳あり商品みたいに?

形はあまり良くないですが、味はおいしいです。

ビールのお供に、いつも食べています。

芳醇ゴーダは高価なチーズではありませんので

一度、お試しあれ!
2010年02月20日 | 安藤店長の独り言

さようならギジー

今日、ギジー4月号が入荷しました。

この号を最後にギジーは休刊となります。

残念です。

2010ギジー4月号


過去にギジーには広告を掲載していました。

その中で安藤的に気に入っている広告をピックアップしました。

全て自分で作った広告なので

自己満足の世界です。

スペース的に広告をそのままアップできませんので

イラストとキャッチ、ボディコピーの部分のみです。


平成14年3月と5月に発売されたギジーの広告です。

ギジー1


平成15年1月と7月に発売されたギジーの広告です。

ギジー2


平成15年11月と平成16年1月に発売されたギジーの広告です。

ギジー3


平成16年5月と平成18年2月に発売されたギジーの広告です。

ギジー4


平成18年8月と10月に発売されたギジーの広告です。

ギジー5


平成20年4月と平成19年7月に発売されたギジーの広告です。

ギジー6

上が平成20年で下が平成19年です。

逆になってしまいました。


渓流の美しい景色と魚の写真が満載の雑誌でした。

多くの渓流ファンに愛された雑誌でした。

さようならギジー。

そして、13年間ありがとう。
2010年02月19日 | 安藤店長の独り言

カタログについて

フィッシングショーはカタログを

いち早く手に入れることが出来るイベントですね。

フィッシングショー大阪2010の一般日の初日を見て思ったことがあります。

カタログを袋にいっぱい入れ重そうに歩いている人が少なくなりました。

ネット時代にカタログは時代遅れなのかもしれませんね。

そう思うと、ちょっと寂しいですね。



この大手メーカーは、こんなカタログでした。

ステラ2010のDVDカタログ

シマノのステラDVDカタログです。

DVDのみですが37分収録で税込み210円と安いです。

こちらは、店頭で販売中です。



昨年は、この人気ルアーメーカーもDVDカタログを出していました。

でも今年は、DVDではなくカタログを配布していました。

ジャッカル2010カタログ

ジャッカルです。

フィッシングショー大阪ジャッカルブースで

東濃の野池ガイドの水野くんを発見。

なんと!サインを求められていました。

冷やかしで、私もカタログを持ってサインを求めました。

水野くんは照れくさそうにサインをしてくれました。

新しいロッドのポイズントランポが入荷したら横にカタログを飾ることにします。



今年は、人気バスメーカーのデプスフィッシングショーに出ませんでした。

だから、デプスのカタログはショップさんでしか手に入りませんよ。

デプス2010カタログヒュージカスタムのページ

今年のデプスのカタログには

ルアーの使い方などの解説が書いてある小冊子が付いています。

デプス2010カタログ小冊子

後から知ったのですがデプスのウエブメンバーにも

カタログは配布されないようです。

そうなると現在の在庫分では足りないじゃありませんか!

慌ててデプスにカタログの追加を頼んだら…なんとメーカー完売です。

じゃあ、問屋さんに聞いたら…えっ?完売!

ヤバイです。

あっ!あっ!どうしよう。

そんなことをしている間に

すいません完売しました。

ありがとうございました。


次から次へと新製品が出てくる釣り業界。

安藤的には、カタログは最低でも年2回は出した方がいいと思います。

しかも無料で!

カタログを販売するのは釣り業界だけかもしれませんね。

カタログを作るのにはお金がかかります。

でも、紙の質を落としてでも無料で配布する努力は必要だと思います。

業界が小さいから有料?

お客さんの多くは、そんな風に思っていませんよ。

世の中の通販カタログなどは無料が当たり前ですからね。

釣り業界も企業努力で頑張りましょう!
2010年02月18日 | 安藤店長の独り言

新型バドラベル

今日、ようやくです。

㈱スミスからバドワイザーラベルビッグバドが入荷しました。

テールがエイトカンでなくヒートン接続ブレード仕様の

新しい型のビッグバドです。

バドラベル新ビッグバド

上から1972年、2009年、

そしてブラウンのバドワイザーラベルです。

一番人気は、1972年のバドワイザーラベルです。



こんなビッグバドも入荷しました。

新バドのグリーンチェック

グリーンチェックのパッケージの中にグリーンチェック柄です。

これは、開封せずに取って置きたいですね。

このビッグバドは、残念ながら予約完売でした。



ベビーバドも同じバドワイザーラベルが入荷しました。

バドラベル新ベビーバド

こちらは、従来通りのエイトカン接続です。

キーホルダーにしたいくらい

かわいい大きさです。



ビッグバド、ベビーバドともに

今回は、入荷数が非常に少なかったです。

特にブラウンラベルがどちらのタイプも数が少なく

予約していただいた方

全員に行き渡りませんでした。

申し訳ありません。

次回の入荷まで、もうしばらくお待ちください。


▼少量の入荷ですがショッピング~にもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=68


やっぱり、バドワイザーは人気ですね。

安藤的には、ラガービールが好きです。

はあ?訳わからんですね。
2010年02月17日 | 安藤店長の独り言

焼肉の空

先日、元ダイコーの岡元さんと久しぶりに会いました。

彼は現在、趣味のバンド活動をしながら

大阪市西成区でホテルマンをしているそうです。

元気そうでなによりです。


二人で大阪の鶴橋にある焼肉屋

へ行きました。

最近、テレビにも登場する鶴橋で有名なお店です。

空のメニュー

いろんなブイを食べました。

安いのばかりですが…。


のど骨を長時間たたき、食べやすくしたウルッテ

心臓の近くのコリコリとしたブイのヨントンです。

ウルッテとヨントン

歯ごたえがあり生ビールにもピッタリです。


焼きモノ以外で私がいつも注文するのがイカフェです。

でも、ちょっと変わったフェがありました。

これです。

カオリフェ1

カオリフェです。

カオリフェ2

赤エイの韓国風刺身で1日限定10人前と書いてありました。

注文するしかないですね。

おいしいです!

この辛さが安藤的に大好きです。

カオリフェを食べていたら隣りに座ってたOLさんが

「それ、なんですか?」と聞いてきました。

あまりにもおいしそうに食べてたので

彼女たちも、マネして注文してました。


焼肉屋のサイドメニューも

是非、チャレンジしてみてください。
2010年02月16日 | 安藤店長の独り言

多治見をぐるぐる

今日15日(月)と明日16日(火)は、月に一度の連休です。

朝10時に多治見市平和町のコパンスポーツクラブに泳ぎに行きました。

コパンスポーツクラブ平和町

いつものように30分間、クロールで泳ぎました。


次は、コメダコーヒーの近くにある

パッケージミツヤマへお店で使うもの買いに行きました。

パッケージミツヤマ

レジ袋や色付きのコピー用紙を買いました。

ここは、紙の種類が非常に多く、和紙から画用紙まで幅広い品揃えですよ。



そして、多治見新町郵便局へダイレクトメールを出しに行きました。

多治見新町郵便局

フォトトーナメントの参加者に

今月末に開催の決算セールのチラシを郵送しました。

店頭にて配布中のチラシです。



お次は、多治見駅裏にある富士ビジネス・マシンズへ行きました。

富士ビジネス・マシンズ

ここのカラーコピーは美しいです。

決算セールのポスターとポップの

カラーコピーとラミネートをお願いしてきました。

決算セールの準備で忙しいです。

お昼休みで会社の表でタバコを吸っている社員の方々と

バスアングラーで富士ビジネス・マシンズ社員で

うちのお客さんの蘇我さんの噂話をして次へ向かいました。



私のお気に入りの日本酒の鶴亀を買いに

三河屋へ行きました。

三河屋

ここは、お酒の種類が多くて楽しいです。

鶴亀を買うつもりが、おいしそうな日本酒があったので試しに購入。

その名も千代寿特選純米2,350円なり。

そのうちブログで紹介します。



もちろん、カミさんのお買い物にもお付き合いしましたよ。

ピアゴで食料品を買いました。

ピアゴ

この時とばかりに、牛乳などの重いものを

カートとカゴがいっぱいになるくらい買われます。

もちろん運ぶのは私です。



ピアゴを出て

多治見駅前のフランテに寄ってパンと刺身を買いました。

フランテ

ここに入っているパン屋さんのメープルメロンパンがおいしいですよ。



最後に多治見市民病院の横のバロードラッグストア

胃腸薬を買い帰りました。

バロードラッグストア

飲みすぎたときの薬です。


15時に帰宅でした。

なんだか休みなのか分からない定休日でした。

こんな日って、よくありますよね。

明日は、ゆっくり出来るのかな?
2010年02月15日 | 安藤店長の独り言

フォトトーナメント野池部門?

年間を3シーズンに分け各シーズンごとに釣った

3匹のブラックバスの全長の合計で競い合うブラックバスフォトトーナメント。


そのブラックバスフォトトーナメントの昨年の結果を見ていたら

ほとんどの方が琵琶湖で釣っていました。

その中でも3ステージとも琵琶湖以外で釣っている人も

何人かみえました。

中には野池で釣ることや釣り方に

こだわって参加してみえる方もみえます。

そんな方々のために野池部門ベスト10をピックアップしてみました。

フォトトーナメント野池

特に野池部門を設けているわけではありませんよ。

しかし、総合6位の岡本直樹さんは凄いですね。

60cm、59cm、58cmを野池で釣っています。

ビックリです。


今年のブラックバスフォトトーナメント

2月14日現在の参加者は147名です。

只今、参加者を店頭で募集中です。

フォトトーナメントのメジャーとカード

ブラックバスフォトトーナメント

特に豪華な賞金が出るわけでもありませんが

ちょっとした名誉のために

みなさん、頑張って!楽しんで!参加しています。

今年も自分なりの目標を決めて

是非、チャレンジして楽しんでください。


フォトトーナメント参加者の野池部門

2位の三宅さんと10位の金田さんのブログを最近発見しました。

野池の釣りに、こだわる二人のブログを

一度、チェックしてみてください。

三宅さんBassHuntブログ
http://ameblo.jp/bassmylove

金田さんバスLIFEブログ
http://ameblo.jp/kaneg-o-n/
2010年02月14日 | 安藤店長の独り言

道楽のブース

フィッシングショー大阪2010

独特の雰囲気をかもし出していたブースがありました。

いちげんさんお断りみたいな感じで

知らない人は、ちょっと入りにくそうなブースです。


この怖そうな人が親分のメーカーです。

2010FS山根さんと

そうです。

道楽さんです。


まずは、山根社長にご挨拶です。

「いつもお世話になります!岐阜のルアーショップアンドウです!」

「まいど!おおきに!」

道楽の山根さんの名刺

名刺交換をしました。

「ちょっと見学させてください!」

「よろしゅー!」


色がゴールドの道楽さんらしいロッドです。

2010道楽1

デカバスを意識した強いロッドでした。


展示してあった個性的なルアーを紹介します。

さんかくのマジックアートですね。

2010道楽3

山根さんが描くアートです。


これは?

新しいパターン?

2010道楽2

海外のニュースペーパーが貼ってありました。


個人的に気になったルアーです。

2010道楽4

カエルのルアーです。

足にラインが絡みそうに見えますが意外と大丈夫だそうです。


まだまだ、たくさん展示してありましたが

今年は、どれだけリリースされるのでしょうか?


道楽のルアーは高価ですが丈夫なルアーだと思います。

ご来店のお客さんがいつも言ってくれますが

当店の道楽ルアーの在庫は多いようです。

あなたが探している道楽ルアーがあるかもしれませんよ。

▼一度チェックしてみてください。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=26
2010年02月13日 | 安藤店長の独り言

液体ベイト用ボックス

新製品のプラノ4641が入荷しました。

リキッドベイト用のボックスです。

プラノ4641

簡易防水の小型リキッドボトルプラノ4651とトングが

1個づつ付いています。



プラノ4641の特徴は?

プラノ4641のパッキン

フタに防水パッキンが付いているので

ポークやガルプ系の液体ベイトが収納できます。



プラノ4641の中に収納できる

小型リキッドボックスのプラノ4651

美豚ポークが丁度、入る大きさです。

プラノ4651と美豚

呉さんもフィッシングショーで

「このボックスほしい!」と言ってました。



ボックスの中は、取り外しが出来る仕切りが付いています。

プラノ4641の内側

小型リキッドボックスのプラノ4651が2個、収納できます。

プラノ4651も入荷の予定があります。


ポークファンには、うれしいボックスですね。

液漏れなしでアブレなし!


プラノ4641ショッピング~にもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/ca218/1776/p-r218-s/
2010年02月12日 | 安藤店長の独り言

美豚3兄弟

昨日、ハンター栗田くん呉(ごう)さんから大阪で預かってきた

美豚(ヴィトン)ポークを持って来てくれました。

栗田くん、呉さん、ありがとうございました。


今回は、新しいサイズの美豚ポークです。

カラーは、呉さんこだわりのピンクのみです。

美豚ポーク1.3

美豚ポーク1.3です。

美豚ポークの1.3倍の大きさです。

約160mmクラスです。


健康飲料のコラーゲンドリンク風のラベルにしました。

美豚1.3

1匹入りで税込み1,575円です。


さらに大きいサイズの美豚ポーク1.5もあります。

美豚ポーク1.5

200mm超えの約210mmクラスです。

1匹入りで税込み2,394円です。

こちらは残念ながら予約で完売しました。



現在、美豚ポークは3サイズあります。

美豚3兄弟ですね。

美豚ポーク1.5と1.3と1.0

左から美豚ポーク1.5、1.3、1.0です。


呉さんおすすめの推奨フックです。

ワーム105の3-0

デコイのワーム105カバーフィネスの3/0です。

美豚ポークの頭の部分には、フックを通す穴が開いています。

ウィードガードが、フックにポークが絡むのを防いでくれます。


今年は、この美豚ポーク

なんかやらかしそうな予感がします。
2010年02月11日 | 安藤店長の独り言

バレにくいフック

アメリカ製のトリプルフックSPINTECHです。

回転フック3

普通のトリプルフックに見えますがちょっと違います。

バレにくいトリプルフックです。


ルアーに付けると、こんな感じです。

回転フック1

違いが判りますか?

魚は、フックが掛かったときに暴れて首を振り

てこの原理を利用してフックを外そうとします。

それを防止できるフックなのです。


どのようにバレを防止するのでしょうか?

それでは、アップで見てみましょう。

回転フック2

このフックは、アイから下が回転します。

だからフッキングしたときに

フックが回転して、てこの原理が働きにくくなり

バレが少なくなります。



デュオのレフィーナのようにルアーに付いているヒートン部分が

回転するルアーはありました。

レフィーナ

この場合、スプリットリングを伸ばされる可能性があります。


しかし、このフックはスプリットリングの下が回転するので

SPINTECHは、さらに良いのです。

▼お客さんの岩田aniさんSPINTECHの動画をブログにアップしてくれました。
http://irukamania.blogspot.com/2010/02/blog-post_04.html

気になる方は、チェックしてみてください。

▼入荷しました!
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=197
2010年02月10日 | 安藤店長の独り言

ツララ・エル・ホリゾンテ

フィッシングショー大阪小川健太郎さんに会いました。

その時に見せてくれたロッドを紹介します。

ツララ・エル・ホリゾンテと小川健太郎さん

その名前はツララ・エル・ホリゾンテです。

地平線という意味です。


タイプはベイトモデルが2種類あります。


長さが 7'8"の方がタイメンイトウを釣るロッドです。

ツララ・エル・ホリゾンテのタイメン、イトウ
        ▲ここがジョイント部分です。


こんなルアーが心地良く投げれます。

ジョイクロマグナムと美豚

美豚ポークやジョインテッドクロー148からジョインテッドクローマグナムまで

投げれるルアーの幅が広いです。


ラインは、フロロなら8~15号、PEなら6~10号。

リールはアブ5000番クラスがマッチ。



長さが 8'3"の方は

2mにもなるヨーロッパ大ナマズを狙うために

ミノーで釣った300グラムの魚を投げるロッドです。


                    ▼ここがジョイント部分です。
ツララ・エル・ホリゾンテのヨーロッパ大なまず


こんなモノを投げると良さそうです。

呉うなぎのホワイトとブラック

約300gの呉鰻ポークです。

呉さんもお気に入りのロッドです。

ジョインテッドクロー178から呉鰻やマザーまで投げれるロッドです。


ラインはフロロなら8~15号、PEなら8~10号。

リールはアブ6000番クラスがマッチ。


両方ともバットにジョイント部分がある2ピースなので

軽自動車の人でも持ち運びが出来るのがうれしいですね。


ツララ・エル・ホリゾンテは、国内のごく一部のショップで

3万円後半の価格で販売する予定です。

5年間の保証書を付ける予定だそうです。

小川さんは、特殊なロッドなので

日本で3店舗ぐらいのお店にしか卸さないと言ってました。

当店もその中の1店舗に選ばれたようです。

うれしい!光栄です!

4月末に入荷予定です。

お楽しみに!
2010年02月09日 | 安藤店長の独り言

神戸のヴィンサント

俺の世界・裏ブログで

「詳しくは安藤店長の独り言ブログで紹介されると思います」と

書かれてしまったので、慌ててアップしました。


フィッシングショー大阪の業者商談日に

グリットデザインの西田くん藤井さんに会場でばったり会いました。

「安藤さん、晩御飯はどうされます?なんか予定ありますか?」

「大阪市内のビジネスホテルに泊まりますが夜の予定はありませんよ」

「ワリカンですが、おいしい魚のイタリア料理を食べに行きませんか?」

「いいの!連れてって!」と

神戸まで連れて行かれました。

インテックスから神戸までは車で約30分と近く

目的地に、あっという間に着きました。



ヴィンサントというイタリア料理のお店でした。

肉料理が一切ない、魚のイタリア料理店です。

このメンバーで食事をしました。

ヴィンサント4

グリットデザインの西田社長藤井常務

そして、名古屋から大須賀鐵工㈱の大須賀社長池田常務です。

なんと、お隣の席は、フィネスの清水さんとスタッフの方々でした。

ヴィンサントは業界の人たちが、よく訪れるお店のようです。

それもそのはず、オーナーシェフの花木さん

釣りのテスターなどをしてた釣り名人です。

今でも、バス釣りをはじめ海釣りなど

いろんな釣りをしてみえます。

当然、自分で釣ってきた魚もメニューになることもあります。

コースは、花木さんのおまかせにしました。



まずは、前菜です。

ヴィンサント2

1つ1つがおいしくて

トマトが嫌いな藤井さんもトマトを食べておいしい!と言いました。


お次は!

ヴィンサント1

手前のマグロのカルパッチョ?もおいしいですが

後ろに写っている生うに一枚のガーリックトーストが凄くうまいです。

池田常務が絶賛してみえました。

後から聞きましたが

フィネスのカリスマ営業マンの中川さんも大好物のようです。


え~お次は!

ヴィンサント3

ノドグロです。

これが、めちゃくちゃおいしくて

ここで生ビールから日本酒にチェンジです。

花木さんセレクトの日本酒もおいしかったです。

イタリア料理で日本酒を飲んだのは初めてかもしれません。

そういえば、ノドグロをつけて食べた醤油が

なんだかおいしかったな~。


次!

ヴィンサント6

たしか、明石のスズキの青ねぎペースト焼きにんにく醤油かけです。

フィネスの中川さん

「安藤さん、ヒラスズキがあったら絶対に注文した方がいいですよ」と

言ってました。

次回、神戸に来たときにヒラスズキがあることを祈ります。


次いってみよう!

ヴィンサント7

すいません、この料理の名前を覚えていません。

このあたりで、ちょっと酔っていました。

大須賀社長の変な愉快な話を聞いてたせいです。

オリーブオイルのきいた味だったと思います。


その後、おいしいパスタが2種類と最後にコーヒーが出て

一人5,000円は安い!と思いました。

西田くん価格だったかもしれませんね。

おいしいところに連れてってくれて、ありがとうございました。


最後に花木さんと名刺を交換しました。

うちの店も広告などで知ってたみたいで光栄でした。

神戸に行ったら、また行きたいお店です。


ヴィンサントのHPです。
http://vinsanto.jp/index.html
2010年02月08日 | 安藤店長の独り言

ビックリ!フィッシングショー大阪!

フィッシングショー大阪2010で驚いたこと!


フィネスブースで

あのセビルさんがルアーを投げてました。

セビルさん

スキートリースなど有名なアメリカのバスプロにも

「オー!セビル!」と声をかけられるぐらい

海外で超有名人のパトリック・セビルさん

マジックスイマーを会場で投げていました。

フルキャストではありませんよ。

セビルの水槽

長さ5mぐらいの水槽でルアーの動きを説明していました。

マジックスイマーが生き物のように泳いでいました。

マジックスイマーの動きに改めてビックリ!しました。



ガンクラフト、Gルーミス、スキートリースロッドが展示してある

㈱魚矢さんのブースに、こんなモノが…。

エバンゲリオンジョイクロとバッタマンノブ

非売品のジョインテッドクローのエヴァ○ゲリオンカラーと

バッタマンボーンノブです。

ビックリ!しました。



呉鰻(ごううなぎ)と美豚(ヴィトン)ポークの製作者の

呉(ごう)さんに会いました。

「安藤さん!呉鰻が流せるウキを見つけました!」と

キザクラブースに連れて行かれました。


なんじゃコリャ~!

呉さんとデッカイうき

「安藤さん!このウキ、めっさ凄いだぎゃー!だもんで~!」と

二人で興奮してました。

ウキの長さにビックリ!でした。

呉さんは、このウキをきっと使うと思いますよ。



もう1つ、呉さんのおすすめは

プラノにありました。

嶋村くんとプラノポークケース

㈱魚矢さんの嶋村くんが持っているのが

ポークなどの液状のものを収納できるプラノのボックスです。

パッキンが付いて密閉なので液体もOKです。

美豚ポークも収納可能です。

ビックリ!ボックスです。



小川健太郎さんに会いました。

ツララ・エル・ホリゾンテというロッドを見せてくれました。

呉さんのブログで、雪の中でマザーや美豚を試投してたロッドです。

「安藤さん!このロッド!ほんまにヤバイですよ!」と

ピーターさんが現れました。

みんなで、曲げたりしてロッドを見てたら

「そうだら~!ちょっと、ぼくにも見せてちょ~!」と

ガイド前田さんが登場。

とりあえず、みんなで記念撮影です。

ピーターとガイド前田と小川健太郎

濃い人たちが集まりビックリ!しました。

このロッドは、後日ブログで紹介したいと思います。


フィッシングショー大阪2010ビックリ!がたくさんありました。
2010年02月07日 | 安藤店長の独り言

大阪でお客さんに会いました!

昨日と今日の2日間

インテックス大阪で開催のフィッシングショー大阪に行って来ました。

昨日は業者商談日だったので、お客さんに会わなかったけど

今日の一般公開日に多くのお客さんに会えました。

順番に紹介します。


森本さん田中さん伊藤さんです。

森本さん田中さん伊藤さん

昨年のフィッシングショーの抽選会で田中さんは自転車を当ててます。

今年は、どうだったのかな?



木野さんは親子で来てみえました。

木野さん親子

始発で大阪に来たそうです。



松下さん伊藤さんです。

松下さん伊藤さん

ラグゼの説明を熱心に聞いてました。



重松さんは、即売会場で会いました。

重松さん

重松さん!すいません!ブレてしまいました。



小川さんです。

小川さん

サウザーボートのところで会いました。



ジャッカルブースには井澤さん大田くん

そしてジャッカルのプロスタッフの水野くんがいました。

井澤さん大田くん水野くん

新製品の2ピースロッドポイズントランポをお客さん説明してました。



友谷さんです。

友谷さん

道楽ブースの近くで会いました。



筧さんは親子でみえてましたが

今回は、お父さんにしか会うことができませんでした。

筧さん

お目当てのイマカツさんのセミナー聞けたのでしょうか?



最後は、大阪に転勤になった田上さんに会えました。

田上さん

週末に大阪からお店の方へ来てくれると言ってました。

お待ちしてます。


みなさん、お疲れ様でした。

まだまだ、多くの方が来てみえたと思いますが

あまりに凄い人だったので

フィッシングショー大阪に行った

お客さん全員に会うことができませんでした。

会えなかった方ごめんなさい。

今度、お店でフィッシングショー大阪に行ってましたよ!と言ってください。


あ~疲れた。

でも楽しかったです!
2010年02月06日 | 安藤店長の独り言

フィッシングショー大阪2010へ出発!

今週、2度目の大阪出張です。

今日からフィッシングショー大阪2010

インテックス大阪で開催されます。

フィッシングショー大阪2010

本日、2月5日(金)は業者商談日です。

一般の方は、入場できませんのでご注意ください。

一般公開日は、2月6日(土)7日(日)の9時から17時までです。

楽しいイベントです。

是非、お出かけください。

私は、金曜日の午後からと土曜日の朝からお昼すぎぐらいまでは

インテックス大阪の会場でウロウロしています。

フィッシングショーへ出発

こんな、オッサンを見かけたらお気軽に声をかけてくださいね。

今日と明日の2日間、店長は不在ですが

お店は通常どおり営業してますので宜しくお願いします。

それでは、行って来ます!
2010年02月05日 | 安藤店長の独り言

大阪の展示会 中央漁具編

大阪の問屋さんで開催中のセール&受注展示会の

㈱魚矢につづき、中央漁具㈱編です。


中央漁具㈱のヴァカボンドブースで

営業担当の中西さん

スイムハスラー10"キングハスラーの新色を紹介してくれました。

スイムキングハスラー新色

中西さんにルアーを持ってもらって

カシャ!

上からチミドロジョー、ディアブロダーク、イエローチャートです。

安藤的には、サンプルがなかった一番上の

立つんだジョー!じゃなくてチミドロジョーが気に入りました。

3月末~4月上旬に入荷予定です。


ハイドアップブースにはスッタガーが

あれ?なんか変だぞ!

遂に完成!スタッガーのジョイントハード6インチです。

スタッガーハード2

ワームではありません。

なんと6連結のルアーです。

スタッガーハード1

ジョイント部分は特殊加工PEを使用。

スタッガーハード3

これによりハードベイトなのに

ソフトベイトでしか表現できないような

魅惑的なスイムアクションが出来るようです。

ソフトベイトが禁止の場所でも使えるワームのようなルアーですね。

価格は税込み2,730円で4月上旬に入荷予定です。


メガバス㈱ブースに

以前にブログで紹介したサクラダイナマイツシリーズが

あれ?このルアーでサクラカラーありました?

サクラダイナマイツ第2弾

しかも、ちょっと違ったカラーでは?

サクラダイナマイツの第2弾だそうです。

もうすぐ発売だと思いますよ。


2日間に渡り、問屋さんの受注展示会場にいましたが

見逃してしまった新製品もあったと思います。

フィッシングショー大阪で見てきます。

それでも見逃してしまうんだよな~。
2010年02月04日 | 安藤店長の独り言

大阪の展示会 魚矢編

今週の月曜日と火曜日は大阪に行ってました。

問屋さんがセール&展示受注会を開催してたからです。

気になった新製品を紹介していきます。


まずは、㈱魚矢さんの展示受注会からです。

メガバス㈱ブースに中村哲也モデルのデストロイヤーがありました。

赤鬼の金棒!(プロトタイプ)

赤鬼ロッド

F5.1/2-77Xtiレッド・デーモンです。

モンスターハンティングを高次元で完遂するために作られたロッドです。

耐釣力は、25ポンドオーバーに設定された

エクストラトルクを発揮するチタンロッドです。


魚矢さんの事務で女性バスアングラーの

通称キングさんにロッドを持ってもらって

ハイ!カシャ!

赤鬼ロッドとキングさん

メーカー希望小売価格は57,100円(予定税別価格)です。

今春発売予定です。


レーベルからスーパーマグナムポップRが復刻されます。

スーパーマグナムポップRの2

タバコぐらいの長さがあるビッグポッパーです。

大きなポッパーは以外と少ないので

これは、1個ほしいですね。


カラーは10色です。

スーパーマグナムポップRの1

すいません、写真が反射しちゃいました。

メーカー希望小売価格は900円(税別価格)です。

今春発売予定です。


ガンクラフトブースには

㈱魚矢の限定極みカラーが展示されていました。

ジョイクロとカイテンの魚矢カラー

ジョインテッドクロー178カイテンの2種類です。

カラーは文月鮎(マットカラー)葉月鮎(パールカラー)の2色です。

価格は通常カラーと同じで、4月発売予定です。

ガンちゃんファンには、うれしいカラーですね。


まだまだ紹介したいルアーはありましたが

フィッシングショーの楽しみが減ってしまうといけないので

これぐらいにしておきます。


次回は、中央漁具㈱編です。

お楽しみに!
2010年02月03日 | 安藤店長の独り言

なつかしの雑誌

今はインターネットの時代ですね。

むかしのように雑誌が売れなくなりました。


そこで「こんな雑誌があったな~」と

今は販売されていない

なつかしの雑誌を紹介します。


学習研究社が出してたつりトップです。

つりトップ

たしか1990年代ぐらいの雑誌でした。

今江克隆さんも記事を書いていたと思います。


恒和出版社が出してたフィッシュオンです。

フィッシュオン

90年代の中部地方のローカル雑誌でした。

若き日のサトシンさんやマイルストーンの関口くんが表紙に載っています。

実は、私も記事で写っていました。

フィッシュオンの記事

10年前の夏に阿木川ダムでバスを釣ってました。

バス小さい!はずかしいです。


週刊ルアーニュースの名光通信社が出してた

L&Fマガジンです。

LFマガジン

1998年の村上晴彦さん若いですね。


そして、フリーウェイのタックルボックスです。

タックルボックス

リーズナブルな300円ぐらいの雑誌でしたね。

1980年代から2003年ぐらいまで

長期に渡り発刊されていました。


そして残念なお知らせが…。

ギジー休刊

1997年から発刊されていたトラウト専門誌のギジー

来月発売号を最後に休刊となります。


むかしと思うと釣り雑誌も売れなくなりました。

雑誌というのは広告料で出版してるようなものです。

不景気で広告を掲載する会社やお店が減っています。

雑誌を買って読む人が減れば

広告を掲載する会社も減ります。


一度、休刊して復活した雑誌は少ないです。

愛読していた雑誌がなくなってしまうのは

やっぱりさびしいですね。

みなさん、もう一度、雑誌の良さを見直してみましょう。
2010年02月02日 | 安藤店長の独り言

もちつき大会

昨日は、まちづくり市民会議のもちつき大会

お手伝いに行きました。

私が住む養正地区の各区の区長や体育委員長が

もちつき大会を開催する

まちづくり市民会議と養正公民館のメンバーの方々のお手伝いをします。

20臼以上もおもちが用意されているので、つき手が足りません。


もち米をセイロで蒸します。

もち米をセイロで蒸す

蒸したもち米を臼に移してバラバラのもち米をこねます。

臼でこねる

まとまってきたら、つき始めます。


せえ~の!

もちをつく1

よいしょ~!

もちをつく2

「安藤くん腰が入ってないぞぉー!」と

先輩方から厳しいお言葉が…。

やっぱり、もちつきはお年寄りの方々の方が上手ですね。

よもぎもち

つきあがった、もち

婦人会の方々と多治見中学校ボランティアの輝き隊の子どもたちの手で

あんこ、きなこ、よもぎ、のり巻き、大根おろしなどの

おもちに変身します。

きなこもち

やっぱり、つきたてのおもちは、おいしいですね。


ひさびさにもちつきをしました。

このイベントは、地域の人たちの交流が目的です。

久しぶりに会った人もいて楽しかったです。

スタッフのみなさん、お疲れ様でした。

ありがとうございました。


今日は、ちょっと筋肉痛かな…。
2010年02月01日 | 安藤店長の独り言
 | HOME | 

最近の記事

リンク

QRコード

お知らせ

アメブロ

ツイッター

FC2カウンター

月別アーカイブ

RSSリンクの表示