fc2ブログ

柿と栗のタルト

先日、名古屋市中区栄3丁目の松坂屋南館1階にある

タルトがおいしい店キルフェボンにカミさんと行きました。


この季節は、いろんな方から柿をいただきます。

もらった柿

こんな柿を使った

季節限定の珍しいタルトをカミさんは注文していました。

柿とチョコのタルト

柿とチョコレートのタルトです。

甘みののった柿をオレンジのリキュールでマリネし

しっとりと濃厚なクラシックショコラと

コクのある生クリームにあわせましたと書いてありました。

一口もらいましたが、なかなかおいしいタルトでした。

初めて、柿のケーキを食べたのですが

チョコレートと合いますね。


私は、季節限定の栗のタルトを注文しました。

栗のタルト

栗とメイプルのタルトです。

タルトに栗を詰めてメイプル風味のクッキーと共に焼き

仕上げにコクのある栗クリームを絞りましたと書いてありました。

マロンタルトですね。

栗とメイプルも合いますね。

おいしい季節のタルトでした。


最近は、ルアーに季節限定が少なくなりました。

昔、クランクベイトは秋のルアーだったのが

今では1年中、使うルアーになりました。

これは良いことなのか?

それとも悪いことなのか?

季節限定の釣り方が、今はどれぐらいあるのでしょうか?
スポンサーサイト



2009年11月30日 | 安藤店長の独り言

シュープリームのローギア

ピュア・フィッシング・ジャパン(株)の友田さんが

フルーガーのシュープリームXT2500SLGローギアモデル

サンプルを持って営業にみえました。

シュープリームXT2500SLG-2

ハイスピードモデルと比較しても

大きく違うのはギア比だけです。

ハンドル1回転で巻き取れる糸の量が

シュープリームXT2500Sハイスピードモデルで88cm

シュープリームXT2500SLGローギアモデルで74cmです。


ハイスピードモデルローギアモデルは、カラーリングが多少、違います。

シュープリームXT2500Sハイスピードモデルです。

フルーガーXT2500S


そして、シュープリームXT2500SLGローギアモデルです。

シュープリームXT2500SLG-1

グレーを基調にオレンジのラインを入れたデザインです。


ハンドルノブ部分のネジにも、オレンジ色のワンポイントが入ります。

シュープリームXT2500SLG-3

価格も同じで、メーカー希望本体価格20,500円です。


個人的には、なんでローギアモデル

発売されるのか、よく分かりませんが

カラーリングは、悪くないと思います。

フルーガーのシュープリームを買おうと迷ってみえる方

ギア比に関係なく、お好きなデザインで選んじゃっても良いかも…。

12月中旬に入荷予定です。


シュープリームシリーズは、現在欠品中ですが

フルーガーのリールは▼ショッピング~にもアップしています。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=147
2009年11月29日 | 安藤店長の独り言

シェフのあんかけスパ!

先日、カミさんとJR名古屋駅近くの

スパゲッティハウス シェフへ行きました。

JR名古屋駅太閣通口を出て

ビックカメラの横を通り、西へ5分ぐらい歩いたところにあります。

シェフ外観

ここは、名古屋名物のあんかけスパゲッティの専門店です。

シェフへ行く道中の駅西銀座通り商店街の

お店でマニアックなショップがありました。

ハロー!プロジェクトオフィシャルショップ?

外から見ただけですがモーニング娘の生写真などを売ってました。

なんか変わった商店街で歩いていても楽しかったです。


お店に入ると芸能人のサイン色紙が最初に目に入りました。

シェフ4

モンキッキーさんやはるな愛さんのサインが飾ってありました。

ジャニーズJr.の写真もありましたが撮影禁止と書いてありました。


さて、私は人気No.1メニューのデラックスシェフBを注文しました。

シェフ1

ウインナーとエビふりゃ~のあんかけスパです。


あつあつの鉄板の上に卵が敷かれていて

その上に、パスタ、ソースの順です。

シェフ2

和牛のスネ肉を使い4日がかりで作るあんかけソースには

やっぱり太いパスタが合いますね。

シェフ3

甘辛いようなあんかけソースをからめて食べます。


カミさんは、季節メニューのカキフライのあんかけスパ

注文していました。

カキフライのパスタ

フライ物のあんかけスパを注文すると

自家製タルタルソースが付いてきます。

シェフ自家製タルタルソース

エビふりゃ~をこれに付けて食べてみると…。

驚き!自家製タルタルソースがメチャおいしい!

鉄板も食べ終わるまで熱く

冬なのに、この通りです。

シェフで汗をかく

流れる汗です。

流れる汗は、私だけかもしれませんが…汗。


スパゲッティハウス シェフ

私のおすすめは

鉄板のあんかけスパに何かフライが付いたパスタです!

ここは、新幹線の改札から歩いて10分以内に行ける距離です。

遠方の方も是非、名古屋めしにチャレンジしてみてください。

ちなみに多治見駅は、名古屋駅からJR中央線の快速で30~40分ぐらいです。

うちのお店にも是非、お立ち寄りくださいね。


▼詳しくは、グルメGyaOスパゲッティハウス シェフ 名駅西店でチェック!
http://ggyao.usen.com/0002106640/
2009年11月28日 | 安藤店長の独り言

イエロースネーク!カモン!

最近、お店でキター!という歓声を耳にしました。

お客さんが手に持っていたのは

マンズの新製品10"フローティングスネークでした。

以前からブログで紹介したかったワームです。

マンズのヘビワーム

そうです。

蛇のワームです。

マンズ10スネークのアップ

イエロースネーク!カモン!って感じのカラーで

非常に怪しいワームです。

頭が三角形だから、きっと毒蛇でしょうね。

キター!と叫びたくなりますよね。


パッケージの裏の説明を見ると使い方が書いてありました。

マンズ10スネークの説明

10インチフローティングワームなので

基本はノーシンカーで表層をピロ、ピロって感じでしょう。

テキサススタイルとも書いてありました。

推奨フックは、#4/0か#5/0のようです。

最後の文章がホールドオン!って、サンタナか!古い?


蛇が泳いでいるのは見たことがありますが

バスが蛇を食っているところは見たことがありません。

でも、お客さんでバスが蛇を食うところを見たことがある人がいます。

あなたは、見たことありますか?


このワームを手にしたら

キター!地球に生まれてよかった~!と叫んでください。

ショッピング~にもピロ、ピロとアップしてみました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=204
2009年11月27日 | 安藤店長の独り言

合体!

今日、タナハシ製作所から

プラノ1612にロッドスタンドなどを合体させた

限定カラーのブラックが入荷しました。

1612カスタムスタンドブラック1

1612カスタムスタンドブラックです。


フタは横に開きます。

1612カスタムスタンドブラック3

仕切りもないので、いろんな物がたくさん入ります。

プラノ1612のブラックには

最初から防水用Oリングと内部トレイは付いていません。

この1612カスタムスタンド

主に管理釣り場に行く人に重宝されています。


もう一つの合体は、これです。

ヤバイバッタマン

お客さんの恵那市の足立さんの作品です。

YABAIドクロカッティングステッカー

バッタマンカッティングステッカーの合体です。

YABAIバッタマンです!

YABAIドクロの指のVサインは普通、両手ですが

このドクロのVサインは片手だけです。

この部分の得点が特に高いです。


さて、これは何かというと…。

ヤバイバッタマンとアッパーパネル

VS3078アッパーパネルです。

VS3078のフタを外して、このアッパーパネル合体させると

ブラック&ブラックに変身します。


なかなかカッコイイと思いますよ。

足立さんに拍手!
2009年11月26日 | 安藤店長の独り言

世界最小ゼンマイルアー

今日、フロッグからパタパタガンディーニ・コンペティション

グローキャスパーカラーが入荷しました。

パタパタガンディーニ・コンペティションのグローキャスパー

これは、世界最小のゼンマイルアーです。

キャストして引っ張ると内蔵のゼンマイが巻かれて

V型のテールがパタパタと動きます。

ルアーが止まっているのに

シッポだけがパタパタと動いてバスを誘います。


どれだけ小さいか、他のゼンマイルアーと比較してみました。

ゼンマイルアー各種

長さ60mmとパタパタガンディーニよりは一回り小さいですが

パワーパックと比べると若干小さいくらいでしょうか。

ウイングの大きさは、同じです。


グローカラーなので、暗いところで

ボワ~ッと光ります。

パタパタガンディーニのグロー

写真左がパタパタガンディーニグローパロット

右がパタパタガンディーニ・コンペティショングローキャスパーです。

妖しく光ってパタパタ

オバケみたいで良いですね。

あっ!キャスパーはオバケだ!


▼フロッグルアーは「ショッピング~」で購入できますよ。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=25
2009年11月25日 | 安藤店長の独り言

松坂牛まん

最近、素材にこだわった食べ物が多いですね。

浜名湖のサービスエリアに、こんな肉まんが売っていました。

松坂牛まん3

松坂牛100%の松坂牛まんです。

浜松なのに、なぜか松坂牛まんです。

たしか1個、420円でした。

手頃な価格?まあ、松坂牛ですからね。


1個、買ってみました。

松坂牛まん420円

どーだー!と言わんばかりに松坂牛と刻印がされています。


肉まんは熱いうちに食べるのがおいしいです。

松坂牛まん2

具もたくさん入っていて

やっぱり、松坂牛は違います?って

よく分かりませんが、おいしい肉まんでした。

松坂牛まんという名前で、すごくおいしい感じがします。

商品は、ネーミング次第で売れ行きが変わります。

サービスエリアのお土産売り場は勉強になりますよ。
2009年11月24日 | 安藤店長の独り言

自作モグラモスブレード

大人気のイマカツモグラモスブレード

入手困難なアイテムです。

モグラモスブレード10g

お客さんが言ってましたが

420円のモグラモスブレード

オークションで5,000円ぐらいで出てたそうです。


モグラモスブレードは、こんな感じでモグラジグに取り付けて

チャターベイトみたいにするキットです。

モグラモスブレード

「なかなか手に入らないので作ってみました」と

いつも愛知県東海市からご来店のお客さん

筧(かけひ)さんが自作のモグラモスブレードを持ってきて見せてくれました。

筧さんの自作ブレード

「お~!凄い!」

筧さんに、詳しく聞いたら

壊れかけのチャターベイトのブレードを利用して

1.2mmのステンレスバネ線をペンチで曲げて作ったそうです。

ステンバネ線とチャターベイト

筧さんが言うには、この部分の加工に苦労したそうです。

筧さんの苦労した部分

フックに引っ掛ける部分です。

小さいカーブで太めの1.2mmのステンレスワイヤーを曲げるのがむつかしく

力を入れすぎるとフックが折れてしまうそうです。

コツとしては、ワイヤーが長い状態で曲げて

後からカットするのが良いみたいです。


筧さん自作のモグラモスブレード1/2ozバージョンです。

筧さんの自作ブレード14g

モグラモスブレード1/2oz用は、まだ販売されていないので

釣り場で、みんなビックリするでしょうね。


筧さんは、仕事を終えてから家で夜な夜な

釣り場を思い浮かべながら作業をしたそうです。

作っているとき、すごく楽しかったそうです。

こういうの良いですね。
2009年11月23日 | 安藤店長の独り言

ゴミ拾い&試投会

今度の日曜日の11月29日に

琵琶湖の木浜5号水路琵琶湖側で

ロマンメイドグリットデザイン主催の

ゴミ拾い&試投会が開催されます。

※雨天中止です。

11月29日のゴミ拾い告知

8時30分より1時間ほどゴミ拾いを行い

その後、マザーバサルトの試し投げなどができます。


約300gのマザーを一度、投げてみたくありませんか?

こんな風に、カッコよく!

マザーが飛ぶところ

マザーを投げているのは、ハンター栗田くんです。

いい写真ですね。


マザーは、どんな動きをするのでしょうか?

バサルトで気になるモデルなどありませんか?


「その日、突然の参加でOKです。

参加費も無料なので、お気軽にご参加ください!」と

西田君とマザーとバサルト

グリットデザイン代表の西田くんが

「お店に貼ってください!」とポスターを持って来てくれました。


「この機会にどしどし質問してください!」と

西田くんと武山さんが張り切っています。

「独身ですか?」「年収はどれぐらいですか?」など

どしどし質問?って違うの?えっ?


すいません違っていました。

釣りに関する質問だそうです。

釣りのついでとかで構いませんので、みなさん遊びに行きましょう!


■お問い合わせ先
 グリットデザイン
 電話072-673-9333 info@gritdesign.jp

グリットデザインのホームページ
http://gritdesign.jp/top.html
2009年11月22日 | 安藤店長の独り言

回転波動系ルアー

バス釣りを初めたころ

今のように情報があまりありませんでした。

みんなが知っているバズベイト。

ブーヤのヒップズキィークバズ

最初は、写真のように

スピナーベイトみたいに水中を引いてくるものだと思っていました。


こんな発想に近い

プロペラ付きの水中をリトリーブするルアーが

最近、注目されています。

プロペラの水中での波動が、バスに効くのでしょうね。

カイテンとプロップジグのペラ

ガンクラフトの「カイテン178」と

デプスの「プロップジグ・シャロートレーサー」です。

見た目は、サーフェイス系ですが両方ともシンキングです。

カイテンとプロップジグ

「カイテン」の自重は約70gで

水深10m前後のディープエリアをトレース可能です。

深場を狙えるビッグベイトです。


「プロップジグ・シャロートレーサー」の自重は約5/8ozで

水深0.5m~2mを攻略できます。

トレーラーに「バンブルシャッド」や「シャダーベイト」を付けるとGOODです。


ジョイントのビッグベイトやスピナーベイトに出なかったバスが

ヒットするかもしれませんね。


今年の2月に開催された「フィッシングショー大阪」の会場で

週刊ルアーニュース編集部の森川さんとムネイシさんに

「今年は、どんなルアーがくると思いますか?」と質問をされました。

「今年は、プロペラのルアーが熱くなると思います」と答えました。

ズバリ当ったじゃありませんか!

細木かずの子

細○数子さんもビックリ?

まぐれだと思いますが今年は、プロペラがきましたね。

今までに、なっかた新発想をおためしあれ!


▼「カイテン178」は「ショッピング~」にアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=175
2009年11月21日 | 安藤店長の独り言

中山道東濃駅伝

11月15日(日)の秋晴れの寒い中

「第56回 中山道東濃駅伝競走大会」が開催されました。

午前9時30分に、各部の選手が

JR中津川駅前をスタートして

たすきを手渡しながら多治見市役所を目指します。

中山道東濃駅伝旗

おとなりの田代新聞店さんにもらった、この旗を持って応援をします。


お昼ごろにお店の近くのオリベストリートを選手が通過します。

駅伝1

駅伝と書かれた旗を付けた先導車が来ました。

さあ、そろそろ選手が来るぞ!


白バイに先導されて選手が来ました。

駅伝2

「がんばれ~!」

みんな旗を振って応援します。

駅伝3

選手は、すごいスピードで駆け抜けていきます。

「がんばれ~!」

マラソンというより走っている感じですね。

選手のみなさん寒い中、がんばりましたね。


次の日の中日新聞に「中山道東濃駅伝」の結果が掲載されていました。

私の母校の多治見中学校の女子が

中学女子の部で優勝していました。

おめでとう!


もう一つ「がんばれ~!」があります。

今月の上旬に、宮田さんから「バッタマンボーンノブ活躍中!」と

写真が送られてきました。

09.11,01宮田さん

寒いけど「がんばれ~!」

宮田さん!

みなさん!

バッタマンボーンノブ!

▼バッタマングッズは、こちらから
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=1
2009年11月20日 | 安藤店長の独り言

もうクリスマス?

ヘドンからクリスマス限定品が2点、入荷しました。

1つは「ベビートーピード」です。

ベビートピード09クリスマス

(株)スミスの限定商品です。

クリスマスルアー初のGフィニッシュバージョンです。

細かいガラス粒子が繰り成す独特の輝きが

パウダースノーを表現しています。

背中には、リースのイラストに

ハッピーホリデー2009とプリントされています。

「ベビートーピード」は、クリスマスツリーに飾りたい大きさですね。


もう1つのクリスマス限定商品は、ルアーではありません。

「パンキンシード コレクション オーナメント」です。

パンキンシードオーナメント

パンキンシードX9630が12個も入って

たったの税込み3,780円です。

安い!でも、ルアーではありません。


飾りなのに作りは、いいです。

パンキンシードオーナメントのアップ

ちゃんと金属リップも付いています。

1個の自重は、約10gです。

フックを付ければルアーとして使えそうな気がするくらいの仕上がりです。

これこそ、クリスマスツリーに飾ってみてください。


FLAPの藤井さん、お一ついかがですか?

▼「ショッピング~」にもアップしましたので宜しくお願いします。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=68
2009年11月19日 | 安藤店長の独り言

おそるべしドリラー!

今日、ヒヨコブランドの「マンドリラー」が入荷しました。

「ドリラー」とは、ヒヨコブランドを代表するダブルスイッシャーの名前です。

「マンドリラー」は、数ある「ドリラー」シリーズの1つです。

各種ドリラー

写真上から「ドリラーX」「マンドリラー」「ドリラータイフーン・ライブウエイト」です。

写真にはありませんが、普通の「ドリラー」という名前のルアーも存在します。

いろんな大きさがありますね。


でも、プロペラは同じ大きさです。

各種ドリラーのプロペラ

このプロペラに釣れる秘密があります。

よ~く見るとプロペラの穴が、だ円になっているのが分かりますか?

このプロペラは、ゆっくり引いても、ちゃんと回転してくれます。

プロペラの穴の形を変えて、プロペラの回転を変化させる。

これは、ヒヨコブランドの山科さんの特許だそうです。

すごいですね。


糸は棒の先に結びます。

プロペラへ糸が絡むのを防止してくれます。


このプロペラを搭載してるのは「ドリラー」シリーズだけではありません。

Aとカイテン

シングルスイッシャーの「A」と「カイテン」です。

ダブルスイッシャーよりも、もっと静かにバスを誘いたいときに

「ドリラー」シリーズのルアーと使い分けると良いですね。


そんなヒヨコブランドと「ドリラー」が分かるDVDが

フィッシュマンから発売されました。

ヒヨコの琵琶湖DVD

なにやら、おまけが付いています。

ヒヨコDVDのおまけ最強スナップ

初回限定の最強の金色のスナップだそうです。


このDVDの説明に「初冬の釣りでドリラーの強さを確信!」と書かれていました。

非常に、気になります。


そういえば、この前の日曜日に、YさんとIさんとMさんが

多治見市よりも寒い、中津川市のため池で

「マンドリラー」で何匹かバスを釣っています。

おそるべし!ドリラー!そして、Yさん、Iさん、Mさんの3人!


▼ヒヨコブランドのルアーは「ショッピング~」でも購入できます。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=31
2009年11月18日 | 安藤店長の独り言

どんくさいリール

ひさびさに道楽のリールが入荷しました。

FLOTANTEメイン

ヤマネ「FLOTANTE」です。

はっきりいって、今時のベイトリールではありません。

70年前のリールみたいで、クラシックな形がいいじゃないですか!

特にサイドプレートのレリーフがかっこいいです。

FLOTANTEのサイドプレート

置き竿、レイクトローリングなどで使用できるフィッシュアラームの

スイッチも付いています。

「カエルの鳴き声にも聞こえますよ」と書いてあります。


今時のリールと比較をしてみました。

道楽リールと最新リール1

あっ!間違えました。

メガバス「デストロイヤーレーシングコンディション」に、道楽「FLOTANTE」を

道楽「エロ天然石グリップ」に、シマノ「メタニウムMg7」を付けてしまいました。

写真のように、クラッシックなグリップに最新のベイトリールを組み合わせて

釣りをしている方もみえます。

ただ「エロ天然石グリップ」に「メタニウムMg7」は装着できませんでした。

写真は、道楽グリップの上にメタニウムが乗っかっているだけです。

装着できるか確認してから、釣り場にお出かけください。


普通は、このパターンですね。

道楽リールと最新リール2

シマノ「メタニウムMg7」は、ギヤ比7:1、自重170gです。

ハイギアで超軽量、高回転な最新ベイトリールです。


それに比べ、道楽「FLOTANTE」は、ギヤ比3.6:1、自重350gです。

重たいし、どんくさいし、30年前ぐらいの機能性、性能です。

「ヘタコの人、簡単に投げれまへんで。ふふっ。

片手でも放れますけど、あなたの健康のためできればダブルハンドで…」と

説明書に書いてあります。


「このリールでエグイ魚と仲良くけんかしたってください。

どっひゃーっ!!」と

山根さんらしい言葉も書かれていました。


今回の道楽リールは、五十鈴工業製ではないようです。

メイド イン ジャパンと書いてありますが

どこで作られたのか気になりますね。


こんなリールもありですね。

▼道楽「FLOTANTE」は「ショッピング~」にもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/ca26/1627/p-r-s/
2009年11月17日 | 安藤店長の独り言

ラガービール党

先日、高校時代の友人10名と忘年会をしました。

多治見インターの近くの「小樽食堂」で開催でした。


メニューに気になる飲み物があったので注文してみました。

小樽ラガー1

「小樽ラガービール」です。

私は、ラガービール党なので

ラガーと書かれてあれば飲んでみないと…。

あのラガービールの苦味が好きです。

んん?

あまり苦くないぞ?

どちらかというとスッキリとした感じがします。

小樽ラガー2

この「小樽ラガービール」は

小樽市で作られている地ビールですね。

地ビールには、ちょっと苦甘い感じがありますね。

これはこれで、おいしいビールでした。


さあ、今日16日(月曜日)と明日17日(第3火曜日)の2日間

私は、連休です。

それでは「いただきま~す!」

ラガービールと店長

昼間から飲んでるわけではありませんので

誤解しないでくださいね。
2009年11月16日 | 安藤店長の独り言

最強の防災システム

1週間前の11月8日(日)に

私の住む第4区で「防災訓練」がありました。

朝9時に防災無線を使って

シュミレーションの非難のアナウンスをします。

第4区の住民が避難場所の「明治公園」に集合します。

09防災訓練1

町内会長さんが点呼をとって住民が非難したかを確認します。

確認後に「子ども情報センター」に向かい

ここの2階を借りて「DIG(災害図上訓練)」を行いました。

09防災訓練3

地震などのときに倒壊しそうなところや危険なところを

「多治見市南消防署」の宮島さんの指示で

地図にマジックやシールでチェックを入れていきます。


第4区も防災委員長の田代さんのオリジナルメニューで

70歳以上の独居の家や

昼間はお年寄りのみになってしまう家などを町内単位でチェックしました。

09防災訓練4

防災委員長の田代さんが

インフルエンザの疑いがあったので欠席されていましたので

代打の青少年委員長のホテルマン福田さんが進行役でした。

さすがホテルマンです。

上手な司会で盛り上がりました。

福田さん、ありがとうございました。

最終的に、災害のときに誰が独居の人を助けに行くかまで

町内で話し合いができました。

すばらしいことです。


今回、初めて「DIG(災害図上訓練)」を行いましたが

大成功だったと思います。

「多治見南消防署」の宮島さん、ありがとうございました。


さあ「防災訓練」が終わると

お楽しみの「懇親会」です。

7年ぐらい前、第4区が当元だったときの新羅神社祭典のビデオを

みんなで見ながら「懇親会」です。

来年度は、第4区が当元になるので

区民の意識を高めるためのビデオ上映です。

09防災訓練5

前回のお祭りの祭礼委員長の田中さんの「乾杯!」の音頭で

「懇親会」がスタートしました。

09防災訓練6

小さい子どもから、お年寄りまで

食事をして昼間から飲みます。

この「懇親会」で区民が顔見知りになれます。

これが私たちが望んでいる防災システムです。

「最強の防災システムは、近所付き合い」と思って

みんなで頑張っています。

役員、委員の方々、お疲れ様でした。
2009年11月15日 | 安藤店長の独り言

田辺哲男のディープクランク

ノリーズブランドの新製品

「ワーミングクランクショット トリプルフルサイズ」が入荷しました。

トリプルフルサイズ1

クランクベイトを知り尽くした田辺哲男さんが作った

究極のディープクランクです。

「トリプルフルサイズ」は、引き抵抗が軽いので

ボイスの「HB760M」クラスで十分引けます。

引き抵抗は軽いのに、ローリング系の泳いでる感は手に伝わってきます。

潜行は、3.5m~4.5m(14Lb)です。


「トリプルフルサイズ」は

ワーミングクランクショットのシリーズの中で最大級の大きさです。

ショットシリーズの比較

写真上から「ショット」、「ショットディープ」、「ショットフルサイズ」

そして、全長75mmで自重21.5gの「トリプルフルサイズ」です。

フローティングの固定ウエイトなのに良く飛んでくれます。


リップ形状に工夫がされています。

トリプルフルサイズのリップ比較

写真上の「DC-300」と比べると

リップの先端が厚くなっています。

見た感じでは、分かりにくいですが

実際に触ってみると厚くなっているのが分かります。

これによって、ウイードなどの障害物に

ルアーが、めり込み難くなっているのです。


マテリアルもボーン素材とクリア素材の2種類があります。

トリプルフルサイズのボーン素材

写真の3色は、ボーン素材なのですが

リップのみクリア加工がされているので見た目では、分かりません。

感覚ですがコトコト音が

ボーンの場合「軽い音」で、クリアの場合「重い音」です。


「ショット」シリーズは、良く釣れるクランクベイトだと思います。

最近、クランクベイトが熱い琵琶湖にタイムリーな入荷です。

▼「ショッピング~」にもアップしましたので宜しくお願いします。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=209
2009年11月14日 | 安藤店長の独り言

見ろ!ルアー!

お店にある「ミロルアー」各種です。

ミロルアー各種

「ミロプロップ」は、本山バージョンなどで知られていますが

その他のルアーは、なんだか変な形のルアーが多いです。

見ろ!このルアー!

なんちゃって。


以前、日系ブラジル人のお客さんが

「フローティングトゥイッチンベイト93MR」を絶賛していました。

この変な形の口をしたルアーです。

ミロルアー93MR

表層系のトップかミノーのような使い方だと思いますが

「アンドウサン コノ ルアー スゴク ツレル!

モット タクサン イレテ クダサイ!」

「えっ!そんなに釣れるんですか?」

「ハイ ドラド ガ コノ ルアー デ ヨク ツレマス!」 

「ドラド?そっちかい!」


そんな楽しい「ミロルアー」ですが

新製品が入荷しました。

「ミロプロップ10MR」ダブルスイッシャーです。

ミロプロップ5Mと10MR

写真左の「ミロプロップ5M」と比較すると

「ミロプロップ10MR」は、太短いボディのダブルスイッシャーです。

3インチで1/2ozです。


こんなカラーが入荷しました。

ミロプロップ10MRの21~808

上から

21 ブラックバック・ホワイトベリー/シルバーオーロラプレート

49 グリーンバック・パールベリー/シルバーオーロラプレート

50 グリーンバック・イエローベリー/ゴールドオーロラプレート

808 ブラックバック・オレンジベリー/シルバーオーロラプレート


あと4色あります。

ミロプロップ10MRのBNSBO~18

上から

BNSBO ブラックボーンバック・オレンジベリー/シルバーオーロラプレート

S クリアー/シルバーオーロラプレート

EC ホットピンクバック・チャートベリー/シルバーオーロラプレート

18 グリーンバック・ホワイトベリー/シルバーオーロラプレート


すべて反射板の入ったカラーリングです。

体高のある広いボディのフラッシングでバスを誘います。


▼ミロルアーは「ショッピング~」にもアップしました。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=208
2009年11月13日 | 安藤店長の独り言

第1位のワーム

今日は、フィネスの中川さんが

セビル「マジックスイマーソフト130」のサンプルを持って営業にみえました。

中川さん仕事中

セビルルアーに囲まれて楽しく仕事をしている

この人が中川さんです。

彼のセールストークで、いったい何人の魚?じゃなくて人が

釣られているのでしょうか?

そんな、カリスマ営業マン中川さんの一押しニューアイテムが

「マジックスイマーソフト」です。

マジックスイマーソフト130

「マジックスイマー」のワーム版?

「マジックスイマーソフト」です。

なんと、アメリカのICASTフィッシングショーのソフトベイト部門で

第1位になったワームです。

3匹入りで、専用のオフセットフック1本とソフトタングステンシンカー6個が

パッケージされて税込み1,365円(予定価格)で販売予定です。


オフセットフックにソフトタングステンシンカーを通してから

ワームにセットします。

マジックスイマーソフト130フックセット

ワームのスリット部分が、こんなに広いのでフッキングは抜群ですね。

ボディには、ワームフックのフックポイントとアイを通すところに

最初から穴が開けてあります。

ちょうど、ガイアの川居さんが営業にみえてたので

持ってもらって写真を写しました。


その穴に、ワームフックを通すだけで、このとおり…。

マジックスイマーソフト130のスリット部分

ワームフックのアイが真ん中から出て

まっすぐにセットできます。

ラインは、フックをセットしてから結びます。

他社の川居さんも絶賛していました。

きっと、彼も買ってくれるのでしょう。

川居さん、ご協力ありがとうございました。


通常のウエイトの位置なら写真のように頭から沈下します。

マジックスイマーソフト130沈下姿勢

通してあるソフトタングステンウエイトを

後ろの方に移動させると…。

マジックスイマーソフト130の適合フック

こんな沈下姿勢になります。

ウエイトを動かすことで簡単に沈下姿勢を変えられます。


オフセットフックは、1パックに1本しか付属されていないので

「マジックスイマーソフト130」の推奨の適合フックは

がまかつ「ワーム323モンスター#5/0」だそうです。

付属の純正オリジナルフックも販売予定があるそうです。


カラーのラインナップは、こんな感じです。

マジックスイマーソフト130カラーチャート

「マジックスイマーソフト130」は、尾びれがない分

空気抵抗が少なく良く飛び

水の流れにも強いので、流れ込みなどにキャストしても

きれいに動いてくれます。

何よりも、非常に柔らかいソフト素材の2ジョイントワームなので

バスもワームを吸い込みやすく

フッキングできる確立が非常に高いです。


入荷は、来年の3月ごろになります。

105mmの少し小さいサイズも発売予定があります。

ちょっと、やばいワームだと思いますよ。


▼フィネスのホームページ
http://www.finesse.co.jp/

▼ガイアのホームページ(最近リニューアルしました)
http://www.gaea-area.com/

▼マジックスイマーソフトはショピング~で購入できます。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=112
2009年11月12日 | 安藤店長の独り言

日帰りの東京

昨日は、新幹線で東京まで行ってきました。

(株)ティムコのディーラーショーです。

日帰りなので、お昼ご飯は移動中の新幹線で食べました。

富士宮名物のニジマスの押し寿司です。

鱒コットキューブ

その名も「鱒コットキューブ」です。

なかなか、美味しくヘルシーな昼食でした。


12時30分に東京駅に着き

総武線に乗り換えて(株)ティムコに着いたのは1時すぎでした。

会場に入ると、この人が出迎えてくれました。

小倉英次と幸釣

先日、トップウォーターの「いやぁ~ん、見ないで」のDVDを発売した

小倉英次さんです。

彼は営業担当では、ありませんが、いつも私の相手をしてくれます。

吉田幸二さんの釣竿「幸釣」を片手に

「いやぁ~ん、見ないで」です。

幸釣の長いところ「幸釣十 十一 十二」が新しく加わり

再生産されます。

今年、買いそびれちゃった方、良かったですね。


ディーラーショーに出向いたショップさんだけの限定商品がありました。

PDL「スーパーシャッドシェイプ」のディーラーショー限定カラーです。

スーパーシャッドシェイプ#13と#14

#13スプリングワカサギと#14オイカワオスです。

3月下旬予定です。


限定のドロップショット用ポークです。

ドロップショットポークワーム

アンクルジョッシュ「ドロップショットポークワーム」です。

1月下旬予定です。


フェンウィックも

GPシリーズ「TAV-GP74CHJ」と「TAV-GP711CXHJ」の2機種と

ゴールデンウイングシリーズ「GWT610CLP+J」の1機種

エナジーシリーズ「ENG62CMLJ」「ENG65CMJ」「ENG69CMLP+J」

「ENG70CMHJ」「ENG63SLP+J」「ENG64SLJ」の6機種が

来年リリース予定です。


ディーラーショー会場には

おや?なつかしい顔の二人がいました。

吉澤と大室

写真左は、広報担当の吉澤さんです。

(株)ティムコで一番最初に、当店へ営業にみえた古株です。

むかしは、よく飲みに行きました。

吉澤さんのお宅に泊まったこともあります。

写真右は、マスクで顔を隠していますがヘアースタイルで分かりますね。

輸入クランクベイト博士?オタク?の大室くんです。

彼は、現在は営業ではありませんが

インフルエンザの疑いのあるストマック大津の代打でしょうか?


あっ!もうこんな時間!ということで

東京駅で発見した

東京駅限定の黒い東京ばな奈「黒ベエ」を買って帰りました。

東京ばな奈の黒ベエ

東京ばな奈「黒ベエ」、けっこう美味しかったです。

しかし、忙しい一日でした。


▼トップで釣るテクニックがわかっちゃう
 小倉さんの「いやぁ~ん、見ないで」DVDは、こちらから!
http://lureshopandou.cart.fc2.com/ca202/1598/p-r202-s/
2009年11月11日 | 安藤店長の独り言

新しい多治見駅

11月1日からJR多治見駅が新しくなりました。

多治見駅4

改札の目の前には

多治見市らしい陶器の壁画?

陶壁と書いてありました。

多治見駅1

有名な加藤幸兵衛さんの作品です。

多治見駅3

陶壁「ひびきあう声」です。


多治見駅の階段のところに

変な車を発見しました。

多治見駅タイル号1

よ~く見ると…。

多治見駅タイル号2

車にタイルが貼ってあります。

タイルの町、笠原町の作品でしょうか?

きれいに作ってありますね。

でも、前が見えないので道路は走れませんね。


これから新しいテナントに、お店などが入るのでしょうか?

楽しみです。


今日、早速、多治見駅を利用して

東京まで日帰りで行ってきます。

(株)ティムコの展示会です。

店長は不在ですが、お店は通常どおり営業してますので

宜しくお願いします。
2009年11月10日 | 安藤店長の独り言

フィッシュカウンター

バスプロショップスの「フィッシュカウンター」です。

フィッシュカウンターの横

我こそは数釣り名人という方に必要なアイテムです。

道路で通行人を「カチ!カチ!」ではなく

釣り場で「カチ!カチ!」です。

釣った魚の数をカウントできます。


0~9999までカウントできます。

はたして9999匹も釣る人がいるのかな?

フィッシュカウンター7777

こんな風に7が揃うとうれしいですね。

きっと良いことがありますよ。


自分の持っているルアーの数を

カウントするのも楽しそうですね。

9999個以上あったりして…。

▼「ショッピング~」にもアップしました!
http://lureshopandou.cart.fc2.com/ca110/423/p-r110-s/
2009年11月09日 | 安藤店長の独り言

ちょっと違うアンバサダー

以前に彫刻レザーのブログで紹介した

タナハシ製作所が作った

こんなカスタムパーツがあります。

隆蔵カスタムプレート荒波プレミアム

精密彫刻仕上げの樹脂で出来た

「隆蔵(りゅうぞう)カスタムプレート」です。

何のプレート?どうやって使うの?

荒波の装着例プレート側

これは、アブアンバサダー4500と5500のサイドプレートに

装着できるデザインプレートです。

右巻き用です。

結構、カッコイイですね。

装着面が両面テープなので

飽きたら取り外すことも出来ますよ。



反対側のハンドル部分は、こんな感じです。

荒波の装着例ハンドル側

ネジ、ハンドルの位置など

ちゃんと考えて作ってあって

ハンドルを外さなくても簡単に装着できます。


ヘドンファンの方には、こんなデザインもあります。

三角の装着例プレート側

グリーンチェックの三角模様です。

このリールでマグナムタイガーを投げたいですね。


安価でドレスアップが出来て、高価なリールに見えますね。

▼ネットショッピングは、こちらをクリック!
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=192
2009年11月08日 | 安藤店長の独り言

半熟チーズロール

うちの店から歩いて10分ぐらいのところに

フランス菓子「サンドール」があります。

サンドール

ここのお店は

ちょっと前まで店内でケーキを食べれる喫茶スペースがありましたが

先日、行ったら喫茶スペースが無くなっていました。

お持ち帰り専門のケーキ屋さんになっていました。

バームクーヘンが有名なお店ですが

おいしいモノを発見しました。

半熟チーズロール

「半熟チーズロール」です。


実は、いつも飲みに行く

和風旨味処「くっくる」の奥様のおすすめの一品です。

お試しに1本、買ってみました。

サンドールチーズロール1

生クリームにチーズが入っているのかな?

チーズクリームかな?

と思って食べたら…。

サンドールチーズロール2

おや?

生クリームです。

濃厚な生クリームです。

サンドールチーズロール3

でも「半熟チーズロール」を食べると

チーズの味がする?

実は、ロール生地がチーズケーキになっているのです。

チーズケーキの真ん中に

生クリームが入っているような感じです。


これは、普通のロールケーキとは、ちょっと違います。

私は、結構好きです。

サンドールのホームページに

「半熟チーズロール」は載っていませんでした。

新メニューなのかな?

それとも、隠れメニューなのかな?

▼「サンドール」のホームページ
http://gifu.ss-info.com/sandoll/index2.html
2009年11月07日 | 安藤店長の独り言

ルアーじゃないって!

昨日、ハンター栗田くんがお買い物に来ました。

いつものように店内を見ながら

「何ですかコレ?コレ買おうかな!」と

ハンター栗田くんが食いついたのは…。

ウィーフロッグレプリカ

レーベルの「ウィー・フロッグ」の巨大なインテリアです。

お部屋の飾りで、ルアーでは、ありません。


「店長、コレ買います!」

「へえ~、ハンター栗田くんも、こういうのを買うんだ

どこに飾るのかな」と思いました。


お店の外で、ハンター栗田くんがお客さんの横井さんと

何やら話をしています。

何の相談をしてるのか見にいったら…。

栗田くんとウイーフロッグ2

「お~い!それルアーじゃないって!インテリアだよ」


栗田くんとウイーフロッグ3

「これなら投げれそうな気がする」って

人の話、聞いてないでしょ!


彼は、コレを改造して、ほんとに使う気でいます。

中が空洞なので改造は、しやすいと思います。

このルアー!じゃなくてインテリアの重さは…。

1,350g48oz

約1,350g!約50oz!です。

コレをどうやって改造するのか楽しみですが

ルアーじゃありませんので

良い子はマネをしない方がいいと思います。


▼このルアー、じゃなくてインテリアは「ショッピング~」にもアップしてます。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=93
2009年11月06日 | 安藤店長の独り言

ヘドンの彫刻レザー

出張ネタのとき、たまにバッグが登場します。

ヘドンレザーホルダーとバッグ

バッグに付いているヘドンのキーホルダーは何?と

たまに聞かれます。


これは、タナハシ製作所という会社が

プラドコに了解を得て作っている

ヘドンのキーホルダーです。

ジャンピングバスの違い

この会社は

木や金属、皮などにイラストや文字を

レーザーの機械を使って彫刻する技術を持っています。



彫刻写真はジャンピングバスですが

よく見ると口にくわえているモノが違います。

写真の奥は、ソニックですが

手前は、クローバーをくわえています。

クローバーをくわえたジャンピングバスは

限定生産です。


実は、携帯ストラップもあります。

Dレザー携帯ストラップのチェックボックス

なかなか良いでしょ!


携帯ストラップも限定生産品があります。

ヘドンレザー携帯ストラップ限定ホワイト

白い皮のホワイトレザーを使ったストラップが限定生産品です。


ヘドンといえば

最近入荷した復刻版の「マグナムタイガー」ですが

追加注文分が入荷しました。

マグナムタイガー再入荷

一部のカラーは、完売していますが

17色が再び入荷しましたので

「彫刻レザー」とあわせて「マグナムタイガー」も

宜しくお願いします。


▼ネットショッピングは、こちらをクリック!
http://lureshopandou.cart.fc2.com/?ca=68
2009年11月05日 | 安藤店長の独り言

ウエストボックス

岸っぱりに便利なグッズを紹介します。

私が愛用してたズイールの「ウエストボックス」です。

店長のズイールウエストボックス

チマチマステッカー、Vフラットステッカーなど

古いステッカーがシブいでしょ。


この中には、ルアーが入っています。

どうやって使うのかな?

店長のウエストボックスとルアー

ボックスを外側に「パカッ!」と倒して

内側の半透明のフタを観音開きに開けます。

こんな感じに使えますので

立ったままルアーの交換ができます。

スピナーベイトやバズベイトを収納できる部屋もあります。

釣りや移動をしてるときは

最初の写真のようにボックスをたたみます。

体にフィットするので邪魔になりませんよ。


便利でしょ!

ズイールのウエストボックスの存在を

知ってる方も多いと思いますが

一番人気だった

ダークグリーンカラーが最近、再生産されました。

ズイールウエストボックスの仕切り

このカラーは、しばらく生産されていませんでした。

うれしい復活ですね。

▼「ショッピング~」にもアップしましたので宜しくお願いします。

http://lureshopandou.cart.fc2.com/ca94/1610/p-r-s/

このボックスは、岸っぱりの方には非常に便利だと思いますよ。

忘れてた方も多いのでは…。

今一度、注目してみてください。
2009年11月04日 | 安藤店長の独り言

09多治見まつり

今日、11月3日(祝)文化の日は

「多治見まつり」でした。


午前中は、私の住む

第4区の「子どもみこし」でした。

09子どもみこし1

大人といっしょに

ベビーカーの子どもから小学生まで

「ワッショイ!ワッショイ!」と各町内を練り歩きました。

参加者の皆さん、役員、委員の方々お疲れ様でした。


午後からは「戦国武者行列&パレード」です。

09多治見まつり1

かぶと姿の人が多治見国長役の古川市長で

真ん中の赤い服の人が織田信長役の

タレントの清水宏次朗さんです。


「戦国武者行列&パレード」は

多治見市役所をスタートして

商店街を通り多治見駅まで向かいます。

そして、多治見市役所に戻ってきます。

09多治見まつり2

私の娘も

養正小学校5・6年生の鼓笛隊で参加しました。


多治見駅前でパレードを待ちます。

09多治見まつり3

多治見市消防音楽隊は

やっぱり本格的ですね。

でも、子どもたちの鼓笛隊も立派でしたよ。


さあ、ビー・バップ・ハイスクールの怖い顔の方の役だった

織田信長役の清水宏次朗さんの登場です。

09多治見まつり4

さすがタレントさんです。

沿道のファンに笑顔で応えていました。


近くに来ました。

09多治見まつり5

男前ですね。

清水宏次朗さんは、アウトドア派だそうです。

釣りは、しないのかな?


今日は、天気が良かったですが

非常に寒い一日でした。

寒さに震えながら子どもたちから大人まで

よく頑張りましたね。

パチ!パチ!拍手!
2009年11月03日 | 安藤店長の独り言

フラップラップ

ラパラの新製品

「フラップラップFLR8」が入荷しました。

FLR8.jpg

8cmのバルサ製フローティングミノーです。

固定重心でローリングアクション。

トライアングルリップ搭載で、0.6m~0.9m潜行します。


愛用のフローティングミノーF9と比較してみました。

FLR8とF9

フローティングミノーF9と比べると

「フラップラップFLR8」の方が体高があり

平打ちとフラッシング効果が高まっています。

フローティングF9は、良く釣れるミノーですが

自重が5gしかないので飛びません。

その点「フラップラップFLR8」は、8cmながら7gもあります。

飛距離もかせげるので釣果もアップしそうです。


入荷したカラーは、この6色です。

FLR8のCH~SB

カラー名は▼「ショッピング~」で、ご確認ください。
http://lureshopandou.cart.fc2.com/ca207/1609/p-r-s/

個人的には、P(パーチ)のように「ボコボコ」したような

むかしのホイルカラーが好きです。

S、G、B、GFRなどのカラーです。

私って変わってますか?
2009年11月02日 | 安藤店長の独り言

戦国武者行列

今度の火曜日

11月3日(祝)文化の日に「多治見まつり」が開催されます。

多治見まつり1

このお祭りのメインは

「戦国武者行列&パレード」です。

戦国武者行列&パレード

多治見市役所を出発して

多治見駅の辺りまで行き

多治見市役所まで帰って来ます。

多治見まつりの地図

戦国武者行列の

織田信長役は、この人です。

多治見まつりのゲスト

ビー・バップ・ハイスクールに出演していた

タレントの清水宏次朗さんです。

多治見に芸能人が来ます!



多治見駅前でもイベントがあります。

多治見まつり駅前おまつり広場


「多治見まつり」のタイムスケジュールです。

多治見まつりタイムスケジュール

この日、もちろん、お店も営業しています。

「多治見まつり」は、家族サービスをするチャンスですよ。

ご家族で、カップルで

是非、多治見に!ルアーショップアンドウに!

遊びに来てください。

▼詳しくは、多治見市観光協会のHPをご覧ください。
http://www.c-5.ne.jp/~tajimi/tajimi%20matsuri/tajimi%20matsuri.htm

多治見市の観光大使みたいなブログでした。

すいません、次回は、ちゃんとルアーネタやります。
2009年11月01日 | 安藤店長の独り言
 | HOME | 

最近の記事

リンク

QRコード

お知らせ

アメブロ

ツイッター

FC2カウンター

月別アーカイブ

RSSリンクの表示