fc2ブログ

バッタマンボーンノブ完成

みなさん、お待たせしました。
ZPI社製の「バッタマンボーンノブ」が完成しました。
バッタマンボーンノブパッケージ
パッケージの写真は、アブのリールが写っていますが
シマノ&ダイワ共用ハンドルノブです。
※アブのリールには、取り付けれません。

表と裏のバッタマンの表情が違います。
バッタマンボーンノブ表裏
専用の工具やノブキャップなどが付いています。
ボールベアリングが入っていないハンドルノブを交換する場合は
別売りの防錆ノブベアリングが必要です。

付属の取り扱い説明書を見ながら作業をすれば
簡単に交換できますよ。
ボーンノブ説明書

こんな順番です。
ノブのイメージ写真

暑いときなどのハンドルノブの「ネチョ~!」が気になる方には
ボーンノブは、おすすめです。
感度が上がる!かも…?

価格は、ZPI社製のグラフィックボーンノブと同じで
1個入りで税込み2,100円です。
「ショッピング~」の▼バッタマンオリジナルグッズにアップしましたので
みなさ~ん、是非、買ってやってくださいね。
宜しくお願いします。
スポンサーサイト



2009年07月31日 | 安藤店長の独り言

少ない入荷と多い雨

今日は、ピュア・フィッシング・ジャパン(株)から
フルーガーのスピニングリール
「シュープリームXT」の2000Sと2500Sが入荷しました。
シュープリーム2台ブログ用
「えっ?これだけ?」と思うほどの数です。
注文数の半分以下の入荷です。
今回、「シュープリームXT2500S」は
1台しか入荷しなかったので
一番に予約された、お客さん1人が手にしました。
「シュープリームXT2000S」のみ販売中です。
お早めに…。

次回の入荷予定は、8月中旬頃だそうです。
「シュープリームXT2500S」を予約されてる数名のお客さん
もうしばらくお待ちください。

さて、8月1日(土)は「多治見市制記念花火大会」が開催されます。
※雨天の場合は、8月5日(水)に順延です。
花火大会ポスター
今度の土曜日ですが
お店の近くを流れる土岐川の河川敷で
花火は打ち上げられます。

それに伴い、お店の近くの道路が交通規制されます。
歩道橋から下
お店の近くの交差点の歩道橋から
多治見橋までが、この通り。
車両進入禁止
18時から22時まで車両進入禁止になります。

8月1日(土)は、17時頃から交通渋滞が予想されますので
18時30分に閉店しようと思います。

今年の夏は、雨が多く
各地でお祭りが中止になっています。
なんとか、雨が降らなければいいのですが…。
ちょっと心配です。
釣り場も濁っているところが多く
釣りが出来ないと思います。

早く、梅雨が明けてほしいですね。
2009年07月30日 | 安藤店長の独り言

ゴミピックアップ夏の陣

8月2日、今度の日曜日に
FB's Society岐阜が主催の「ゴミピックアップ夏の陣」が
岐阜県可児市の小渕ダムで開催されます。
53ピックアップポスター
朝9時から小渕ダムの駐車場で受付開始。
約1時間、小渕ダムの周辺を清掃します。
その後に、楽しいイベントが行われます。
お昼頃に終了予定です。
参加費は500円(昼食・保険・参加グッズ代)です。

少しですが、うちのお店からもバッタマングッズを
協賛させていただきました。
53ピックアップ協賛品
主催者の足立さんが行う「ムフフなイベント」用です。

私が知っている「ムフフなイベント」とは
足立さんが所有しているマニアックなカードが参加者に配られます。
このカードで協賛メーカーなどの賞品が当たっちゃうんです。
毎回、こんな感じですが
はたして今回は…。

参加を希望される方は
グッズの手配の関係上、予定でも構いませんので事前に
お申し込みください。
◎連絡先:FAX0572-27-7189 携帯090-8182-9775(土日・夜間のみ)

メールアドレスなど、詳しくは、FB’s岐阜のホームページをご覧ください。
http://www.fbs-society.org/Menu_Top_new.html

これからも、気持ちよく釣りが出来るように行う清掃活動です。
私も参加する予定です。
お時間がある方は、是非、参加してみてください。

ワンコインで釣り場の状況がよくなれば
非常に良い事ですよね。
2009年07月29日 | 安藤店長の独り言

虫のしらせ

最近、レジに昆虫系のルアーやワームを
持って来る人が多いです。
夏ですね~。
虫系ルアー
こんな、シリコンのスカートが足のように付いてるルアーが
人気です。
水面でシリコンの足が
風や波で微妙に動くのがいいのでしょう。

ワームなら、自分で作れます。
虫チューンキット
こんなキットがあれば、ワームに足を生やすことが出来ますよ。

珍しい虫のワームもあります。
トンボのワーム
バスプロショップスのトンボのワームです。
4cmぐらいの小さなトンボです。
東濃の野池ガイドの水野くんの友人のmassaさんや
えーちゃんが即バイトしてました。
「ふっ、この二人は、たやすく釣れるぜ」
東濃の野池で、熱いワームみたいです。

もうすぐノリーズから「ムシムラ」が発売されます。
先日、マルキュー(株)の岸さんがサンプルを見せてくれました。
ムシムラ
45mmで7gと軽いルアーですが
軽い特殊発泡素材のボディがソフトな着水音を演出してくれます。
「パフッ!」って感じで水面に落ちるんでしょうね。
なんか、釣れそうなルアーです。
入荷が楽しみです。

虫のルアーで爆釣の予感が…。
虫のしらせ?
いや、虫のおしらせでした。
2009年07月28日 | 安藤店長の独り言

白いたいやき

今日、お店の近くの多治見橋南詰めに
元祖!白いたいやき「尾長屋」がオープンしました。
尾長屋入口
福岡の片田舎、一軒のプレハブ小屋から誕生した
「白いたいやき」が今、人気急上昇中です。
とパンフレットに書いてありました。

いろいろな「白いたいやき」があります。
尾長屋メニュー
魚好きには、かわいいイラストです。

どんなモンか、少し「白いたいやき」を買ってみました。
「黒あん」と「カスタード」です。
黒あんとカスタード
生地は、白いですね。

「チョコ」と「抹茶」です。
チョコと抹茶
こちらは、生地が白くないですね。

たいやきと言えば、やっぱり「つぶあん」入りです。
黒あんの「白いたいやき」を食べようと
2つに割りました。
黒あん
あれ?
モチモチ感
生地が、ビヨ~ンと伸びて「パカッ」と割れません。
そうです。
生地がモチモチです。
このモチモチとした食感が「白いたいやき」の人気の秘密です。

黒あんもいいですが
モチモチとした生地にベストマッチは、カスタードかもしれない?と
私は、思いました。

冷蔵庫で30分ほど冷やすと新しい美味しさになります。
と書いてありました。
ちょっと、試してみたいですね。

◎尾長屋 多治見店
  岐阜県多治見市本町5-2-1
  電話0572-24-6663

たいやきの突然変異?
「アルビノたいやき」って呼ぼうかな。
2009年07月27日 | 安藤店長の独り言

U.S.A.バスプロのサイン

「梅やん浪花の道具箱」ブロブを見てたら
ケビン・バンダムの直筆サイン入りの
ストライクキングのスピナーベイトが紹介されていた。

ブログの最後に
「そぅや!あの人に!プレゼントしましょう!」と書いてありました。

いいな、誰がもらうんだろうと思っていたら…。

今日、届いた荷物の中に…
ケビンバンダムのサイン入りスピナベ
ブログで紹介されてた
ケビン・バンダムの直筆サイン入りスピナーベイトが入っていました。
あの人とは、私のことだったんだ。
梅やん、ありがとう!

U.S.A.のバスプロのサインコーナーに
1つ、コレクションが増えました。
USAプロのサインコレクション
レジの後ろに飾りました。

梅やんには、誕生日を兼ねて
お返しにコレをプレゼントしよう。
梅やん用バンパイヤ
アーキテクトのバンパイヤーのウッドモデルです。

梅やんは、先日もアメリカに行ってましたね。
ブログには、有名プロとの写真がアップされていました。
興味がある人は
「梅やん浪花の道具箱」ブログをチェックしてみてください。
http://umeyan263.blog27.fc2.com/
個人的には、もう少しコメントがほしいな~と思っています。

今日、お客さんに
「輸入ルアーが豊富で、ここの店は、ミニバスプロショップスみたいですね。
もっとアメリカのルアーをたくさん仕入れてくださいよ」と言われました。
輸入ルアーは大好きですが
なんでもかんでも仕入れていたら大変なので
釣れそうな、おもろいモノだけにします。
輸入ルアーが好きな、お客さんのためにも
なるべく期待に応えたいと思います。
2009年07月26日 | 安藤店長の独り言

アブのハンドル

数年ぶりに、ピュア・フィッシング・ジャパン(株)が
アブのハンドルを作りました。
限定で各50本づつの生産です。

リールシート部分が、24Kバージョンのハンドルです。
アブ24Kブログ用
グリップ部分は、チーク材を使ったウッドと
ラバーとコルクの3タイプあります。
24Kゴールドメッキが、まぶしいぐらいに輝いてますね。

リールシート部分が、シルバーバージョンのハンドルです。
アブのシルバーブログ用
こちらも、3タイプです。
シルバーもシブイですね。
防錆性と強度面で優れている、特殊アルミADC#5を採用しています。
軽くて強いのは、うれしいですね。

アブの刻印とエンブレムがカッコイイです。
アブのエンブレムと刻印
アブのアンバサダー1500C~6000Cまで装着可能です。

普通のバットフェルールの付いたロッドなら装着できます。
トップのブランク
さあ、どのロッドに合わせましょうか。
いろいろ迷って選んでください。

普通のワームジグ系の釣りで
デカバスを狙うお客さんが
西の湖でトップウォーターの釣りをする人たちを見て
こう思ったそうです。
「あの人たちは、小さくてもバスが釣れると、すごくうれしそうです。
トップの釣りも楽しそうですね」と言ってました。

こんなクラシックな道具でバス釣りも
ありだと思います。
2009年07月25日 | 安藤店長の独り言

バッタマンボーンノブ

6月18日のブログで「バッタマンボーンノブ」を作ったら
買ってもいいなと思った方は
拍手をクリックしてくださいと書き込んだら
ブログ162拍手
162拍手もいただきました。
私が、ブログをはじめて1年ちょっとになりますが
162拍手もいただいたのは初めてです。
みなさん、ありがとうございました。

当然、これだけ拍手をいただければ
作らなくてはなりません。

早速、オフィスZPI社の加藤社長にお願いして作ることにしました。
バッタマンボーンノブ
写真上が、ボーンノブの素材見本です。
デザインは、左がノブの表のイラストで
右がノブの裏のイラストです。

シマノ、ダイワ用のハンドルノブになります。
1個、税込み2,100円で販売中?
えっ!Basserに好評発売中って書いてあった?
Basser9月号広告
実は、Basserの「バッタマン」の広告では
ZPI社製バッタマンボーンノブ好評発売中!!と載っていますが…。

申し訳ございません。
イラストの版は、出来上がっているのですが
肝心なボーンノブの方が
まだ上がりません。
「バッタマンボーンノブ」は、今月末ぎりぎりに上がってくる予定です。
只今、ネットショッピングなどで予約受付中です。
8月上旬に発売予定です。
あと、1週間ほどお待ちください。

みなさん、ほんとに買ってくださいね。
宜しくお願いします。
2009年07月24日 | 安藤店長の独り言

巨大ポークVS極小ポーク

今年の土用の丑は、鰻を食べました。

多治見市は、陶器(美濃焼き)の街です。
暑い多治見市の陶器の窯焼きは、非常にハードな仕事です。
その昔、多治見市を流れる土岐川で獲れた鰻が
窯焼きの人たちの貴重なタンパク源だったそうです。
だから、多治見市には、鰻屋が多いそうです。

今日、鰻が大好きな呉(ごう)さんから
鰻が届きました。
「ドッカーン!」
呉鰻のブラック
「呉鰻(ごううなぎ)ポーク」です。
国産の黒豚を使用しています。
60cmの鰻ポークです。
ボリューム満点です。
今回は、鰻の色のブラックで作ってもらいました。

このポークの凄いところは、シッポです。
呉鰻のシッポ
タテとヨコに切れ目が入れてあります。
シッポがユラユラと、鰻のように泳ぎます。

1匹、税込み9,450円と男らしい価格ですが
知らぬ間に売れてしまいます。
「呉鰻ポーク」は、ビッグダディの何匹分?
それを考えたら安いです。

「呉鰻ポーク」は、かなりヤバイですよ。

ヤバイといえばコレです。
コラーゲンシャッド5色
エクストリームの「コラーゲンシャッド」です。
脂肪だけで出来ているポークです。
けっこう針持ちも良く
浮力が高いポークです。

今回は、ピンクを作ってもらいました。
コラーゲンシャッドのピンク
この「コラーゲンシャッド」を店の前で撮影してたら
東濃の野池ガイドで、10FtUスタッフの水野くんが登場。
「店長、なんですかコレ!
あれ?ピンクじゃないですか!
ヤバイですよコレ!」と
即バイトです。

ピンク大好きな水野くんは
「このピンク、いい色してますよ」と
かなり、ご満悦で買って行ってくれました。
「コラーゲンシャッド」は5匹入りで
税込み980円で販売中です。

水野くんは、よほど気に入ったのか、ブログにもアップされていました。
http://staff.10ftu.com/

ワームなどの化学素材と違い
ポークは、自然素材です。
私は、自然に近い素材の方が、魚のバイトは増える気がします。
2009年07月23日 | 安藤店長の独り言

目が悪くなる

昨日のプロ野球の中日×広島戦は
テレビ東京系の「テレビ愛知」で中継がありました。

この辺りでは、同じテレビ東京系の「ぎふちゃん」は
きれいに見ることができますが
残念ながら「ぎふちゃん」では中継がなかったので
ほとんど写らない「テレビ愛知」でプロ野球観戦です。

6回裏、森野とブランコの連続ホームランで4対4の同点に
2死一、二塁のチャンスに代打の切り札、立浪が登場。
代打の立浪
カラーテレビなのに、白黒でビリビリです。

カウント1-1で、青木投手が投げる第3球目です。
立浪の打席

「カキーン!」なんて音は、聞こえません。
「ザアーー!」です。
立浪の二塁打
立浪が勝ち越し二塁打を打った瞬間です。

「無理して見るな!」って感じですね。
目が悪くなりますね。

試合の方は、7対4で中日が7連勝です。
広島は、対中日戦10連敗になってしまいました。
ティムコの森岡さん、曽根公認会計士事務所の宮地さん残念でしたね。
明日があるさ!

今日は、46年ぶりの皆既日食です。
46年前というと、私が生まれたころです。

今日の多治見の天気は、残念ながら曇りです。
でも、曇ったおかげで
肉眼で三日月状の太陽を見ることができました。
午前11時ごろでした。
皆既日食1
写真を撮りましたが
やっぱりきれいに写っていません。

もう一度、明るいときに「カシャ!」
皆既日食2
写真では、分りませんが太陽が三日月のようでした。

雲に隠れた太陽を夢中で見てると「まぶしい!」ってなります。
やっぱり目によくないですよ。
目が悪くなりますね。

でも、見たいものは無理してでも見たいですよね。
2009年07月22日 | 安藤店長の独り言

夏は、さわやか、あっさりと

先週の金曜日、私の住む第4区の
体育・青少年委員合同委員会が終わってから
和風旨味処「くっくる」へ行きました。

生ビールを3杯くらい飲んだところで
お店のご主人に、本日のおすすめの日本酒をお願いすると
「安藤さんには、ちょっと甘いかな?」と
岐阜県加茂郡川辺町の日本酒を出してくれました。
さわやか吟醸2
涼しそうな色をした瓶です。

その名も…
さわやか吟醸1
「さわやか吟醸」です。
まさに、あっさりしてて
ものすごく飲みやすい日本酒です。
暑い多治見で飲むと最高ですよ。

今回は、体育委員長の私と、青少年委員長の福田守宏さんと
副体育委員長の加藤大さんの3人で飲み会です。
東京第一ホテル錦に、お勤めの福田さんは阪神ファンで
地元で不動産の仕事をしている加藤大さんは日本ハムファンで
私が中日ファンで…
この3人が、プロ野球の話をすると知らぬ間に違う話題に…。

驚いたのは、青少年委員長の福田さんが
釣りをしないのに
私のブログを会社で同僚の方と見てるそうです。
しかも、お気に入りに入れてくれています。
ありがとうございます。
福田さんの同僚の方へ
ビアガーデンのステージで歌っていた
若い無名のおねーちゃんのCDを
ほんとは、買いたかったみたいですよ。

さて、暑苦しいお話は、ここまでにして
先日、「くっくる」で鰻を出してくれました。
鰻の白焼き
正式なメニューでは、ありませんが「鰻の白焼き」です。
白焼きは、素材の鰻の味が、ごまかせない食べ方です。
私は、白焼きの方があっさりしてて好きです。

でも、伝統の秘伝のタレを使っている
有名な老舗のうなぎ屋さんで
白焼きを注文するのは、やっぱりダメですかね。

最後に、サービスで珍しい日本酒を1杯づついただきました。
ゆずの日本酒1
ゆずの日本酒です。
高知県のゆずが有名な村の日本酒です。
ゆずの日本酒2
あっさりしてて、おいしいです。
アルコール分は、6~7%と少ないですが
ジュースのように飲めてしまうので
飲みすぎると立てなくなります。

「くっくる」さん、ありがとうございました。

夏は、さっぱり、さわやか、あっさりが良いですね。
2009年07月21日 | 安藤店長の独り言

歴史のあるバグリーのルアー

50年以上の歴史があるバグリーのルアー。
そんなバグリーの歴史を感じることができる
「クラシックウイナー・コレクターズエディション」セットです。
バグリー・クラシックウイナー
このセットは
創設者ジム・バグリー氏のアメリカバスフィッシングの殿堂入りを記念し
クラシックのウイニングルアーとなった4つのバグリールアーです。
1974年にトミー・マーチンがバルサB3のパール・ブラックバックで優勝。
1976年にリック・クランがハニーBのテネシーシャッドで優勝。
2000年にウー・デイビスがダイビング・キラーB2のホットタイガーで優勝。
そして、2004年にバルサB2のチャート・ブラックバックが
4度目のクラシックウイニングルアーに輝きました。

「アニバーサリー50thリミテッドエディション」です。
50thバグリーディスプレー
バルサB4に、50周年記念ゴールドプレートが付いてる
ディスプレイです。
木箱に入っています。

ルアーのお腹に、シリアルナンバーの入った限定商品です。
ジム・バグリーのサイン
なんと、ジム・バグリー氏のサイン入りです。
コレクターズアイテムですね。

ちょっと前に、問屋さんの倉庫から
ホコリをかぶったバグリーのルアーを少しだけ発見しました。
残念ながらクランクベイトではありませんが
これです。
バグリー古いルアー
古い箱に入っていました。
パッケージも、なつかしいでしょ。

「シャッド・ア・ラック」です。
シャッド・ア・ラック
バグリーなのに、プラスチック製のラトル入りバイブレーションです。
カラーは、バグリーらしいSH4です。

「フィンガーマレット」です。
フィンガーマレット
スタンディングと書いてあるシールが貼ってあります。
ハードウッド製の直立浮きのペンシルなんでしょうか?

2002年のオフトのカタログを見ても載っていませんでした。
もっと古いルアーだと思います。
カラー名も、よく分らないですが
とりあえず「ショッピング~」にアップしました。
少量なので、お早めに…。

お店のバグリーのルアーのコーナーです。
バグリーコーナー
バグリーのルアーは
アメリカンルアーにしては、きれい塗られていると思います。
バルサで出来てるのに
価格は平均して1,500円ぐらいです。
この出来なら安いと思います。

バグリーのルアーは、アメリカでは人気のようです。
でも日本では、リアルなカラーのルアーの方が人気ですね。

私は、リアルでないアメリカンルアーも
歴史を感じて、いいと思います。
そう思いませんか。
2009年07月20日 | 安藤店長の独り言

メガテックのハンドル

先日の金曜日に
メガテックという三重県亀山市にあるメーカーの
藤田さんと駒月さんが営業にみえました。

LIVREアヴェントゥーラというブランド名で
こんな、リールのハンドルを作っているメーカーです。
BRSB85-AO-TIGシマノ用
これは、シマノ用のハンドルです。

カルカッタコンクエストDCに装着すると
こんな感じです。
シマノ用リブレH
なかなか、カッコよいではないですか。

これは、ダイワ用のハンドルです。
DRDB85-AO-TIRダイワ用
赤いノブは、ジリオンなんかに合いますね。

こんな感じです。
ダイワ用リブレH
いい感じですね。

メインプレートは航空機などに使われている
A7075超々ジュラルミンを
ドイツ製の高精度マシニングを使って削り
作られています。
リブレハンドルフレーム
メインプレートは、形もカラーも種類が豊富です。
こんなにあったら、迷ってしまいますね。

私が、特に気に入ったのは
チタンを肉抜きしたグリップ部分です。
リブレノブ
NSK製の防錆処理をされたベアリングが
1つのノブに、2個入っています。

だから、こんな風に「ビューン」と回ります。
LIVREノブ
ノブに糸を巻きたくなるぐらい、回ります。

このハンドルは、「ショッピング~」にもアップしましたが
シマノ、ダイワ用共に
税込み14,000円と
比較的、値段を抑えてあると思います。
これだけの素材で作れば、もっと高くなるような気がします。

聞いたら、メガテックさんは
バイクの金属部品を作っている会社だそうです。
ハンドルを自社で作れるから
この価格で販売できるそうです。

会社内の釣りが好きな人たちが集まって
ハンドルを作ったそうです。
自動車やバイク業界の人たちは、リールの改造が大好きですね。
そう思いませんか?
2009年07月19日 | 安藤店長の独り言

櫻組

今日、サクラハウスの櫻井さんが
「ルアーが出来ました!」と持って来てくれました。
サクラハウス桜井
新作のホッパー「サライヴァ・スプレー」です。

リリースされたカラーは、5色です。
サライヴァ・スプレー
ウッド製の100mmで、1オンスクラスの
操作性を重視したホッパーです。

トップフリークの間では、最近、ホッパーが注目されているようです。
このサイズのホッパーは、なかなか少ないのでうれしい限りです。

櫻井さんらしいカラーは、この2色です。
サライヴァ・スプラーのブログ用
スカジャンカラーです。
左が鯉ブラックで、右が緋鯉グリーンです。
このカラーは、特に手間がかかるようです。

2ピースリグでトリプルフック仕様で
税込み5,775円です。
「ショッピング~」にも、アップしましたので
ご利用ください。

この仕事で、この価格は安い!櫻井さん頑張ってます。
櫻組、なかなかやるな~!

◎サクラハウスのホームページ
http://sakura-house-dds.hp.infoseek.co.jp/index.html
2009年07月18日 | 安藤店長の独り言

あじくらや

先週、大阪に行ったとき
呉鰻(ごううなぎ)ポークの呉(ごう)さんに
お好み焼・焼きそばの「あじくらや」へ
連れて行ってもらいました。
あじくらや
場所は、鶴橋の駅の近くです。

ここは、焼きそばがおすすめだそうです。
スジ肉入り焼きそば
スジ肉入り焼きそばを注文
鉄板の上で焼いてもらいます。

焼きあがったら呉さんが
「青ノリは、景気よく!」と
青のりをかけてる焼きそば
ガーーー!と
どんだけ、かけるの…。

これが、呉さんのおすすめの焼きそばか…
と思い食べてみたら
「めっさ!ウマイ!」じゃありませんか。
「なんか、麺が普通と違うぞ!」
焼きそばの麺に、こしがあります。
味付けもいいですが、麺が特に良いです。

もちろん、お好み焼きもおいしいです。
お好み焼き
カス入りのお好み焼きです。
大阪名物の「カスうどん」のカスが入っています。
カスとは?
大阪の人に、聞いてみてください。

たくさん食べて、ビールもたくさん飲みました。
今回、私にお付き合いいただいた方々です。
岡元、ヒロセマン、高萩、近藤、呉
左から、元ダイコーの営業の岡元さん、メジャークラフトのヒロセマン、
元ダイコーの営業の高萩さん、プロショップ近藤さん、そして呉さんです。
みなさん、ありがとうございました。

呉さんも、酔っ払って
「安藤さん、ボク来年、琵琶湖でバスの世界記録を狙います!
でも、お金が、めっさかかるので無理かな…
頑張ります!」と言ってました。

以前、呉さんのブログで記録を狙うのには、お金がかかると
長文で解説されていました。
バスの世界記録に興味のある方は、是非、チェックしてみてください。
http://ameblo.jp/go-jb/entry-10293843546.html

大阪の人は、おもろい人が多いですね。
2009年07月17日 | 安藤店長の独り言

メガバスの匠のリール

今日は、メガバス(株)よりベイトリールが入荷しました。
ダイワ精工(株)との業務提携から生まれたリールです。

オロチの「カバーハッキング10CHL」です。
カバーハッキングのメイン
左巻きのリールです。
クリッピングレフトを愛する人に、うれしい1台ですね。
ギア比は、6.3:1で自重180gで軽量です。
ラインキャパは、14Lbが約110mで
ボールベアリングが13個、ローラーベアリングが1個も入って
税込み48,300円です。

モノブロックBESPOKEシリーズは、3種類あります。

「トパーズ」です。
トパーズのサブ

「グリジオチタニオ」です。
グリジオチタニオのサブ
「トパーズ」と「グリジオチタニオ」は、右巻きと左巻きがあります。
ギア比は、5.8:1で自重200gです。
ラインキャパは、14Lbが約110mで
ボールベアリングが10個、ローラーベアリングが1個。
税込み87,150円です。

「レーシングコンディション」です。
レーシングコンディションのサブ
「レーシングコンディション」も、右巻きと左巻きがあります。
ギア比は、同じ5.8:1ですが自重が199gと1gのみ軽いです。
ラインキャパは、14Lbが約110mで
ボールベアリングが10個、ローラーベアリングが1個。
税込み90,300円です。

「ショッピング~」にも、アップしますので
宜しくお願いします。

モノブロックシリーズは、アルミの削りだしのため高価ですね。

釣りをしない義理の兄が、モノブロックを見て
「こうゆう仕事をしなあかんな~。
自分が釣りをしとったら、この値段でも買いたいな~」と
言っていました。
義理の兄は、愛知県小牧市で
マニホールドブロックという機械部品を製作、製造してる会社を
経営しています。

プロの機械屋さんがしびれるリールです。
モノブロックは、高いけど、すばらしいリールだと思います。
2009年07月16日 | 安藤店長の独り言

ノリーズと田辺哲男

昨日は、マルキュー(株)の
ゲームフィッシング部の岸さんが営業にみえました。

もうすぐ発売予定の
ノリーズの「フェイントベイトシリーズ」の
サンプルを持っての営業です。
以前、大阪の問屋さんの展示会で見せていただいた
「トレジュ」ポッパーです。
トレジュ各種
「トレジュ65」が7月下旬で
つづいて「トレジュ85」が
8月上旬には「トレジュ108」が入荷予定です。
すでにメーカーには、注文が殺到しているようです。
早めに注文しておいてよかったです。

今後は、こんな「フェイントベイトシリーズ」も予定してるみたいです。
フェイントベイト
クロー系のクランクベイト、ミノーとディープダイバーミノーなのかな?
まだ、テスト中なので形が変わるかもしれません。

ノリーズブランドの田辺哲男さんは
うちの店にも遊びに来てくれたことがあります。
2000年の9月27日ですから
まだ、ティファにみえたころです。
平日の昼間だったので、お客さんも少なかったですが
この時に、来店された方はビックリしてました。
田辺哲男サイン
記念にサインをいただきました。

岸さんは、田辺哲男さんの自宅に遊びに行ったことがあるそうです。
自宅には、今までに田辺さんが使ってきたロッドが
山のようにあったそうです。
ほとんどが、アメリカのメーカーのロッドだったそうです。
岸さんが見ても、よく分らないロッドがたくさんあったそうです。

その中で、ガイドを自分で巻いたと思われるロッドが…。
見た目は、あまり良くなかったようですが…。
田辺さんに言われて、そのロッドを曲げてみると
強力なトルクを感じる、良い曲がり方をするロッドだったそうです。

「リールは時代とともに進化して良くなっていくから
最新のモデルの方がいいけど
古いロッドでも、いいロッドはたくさんあるんだよ!
古くてもいい物は、いいんだよ!」と
力説してたそうです。

私も、むかし使ってたロッドをまだ手放さずに持っています。
そんなに、高いロッドではありませんが
この話を聞いて、道具を大切にしていこうと思いました。
2009年07月15日 | 安藤店長の独り言

バーサスとバーサス

今日の朝一番に、佐川急便の一平ちゃんが
荷物を持って来てくれました。

巨大な荷物を4個です。
7月14日の荷物
ドッカーンと狭い店には、キツイ大きさの荷物です。

中央漁具(株)さんの2個口の荷物は
いつも海苔のダンボールで届きます。
今回は、タングステンシンカーやセルロースセメントなどの
重たい商品が多く、一人ではキツイ重さです。
でも、佐川急便の一平ちゃんは力持ちです。
「よく、一人で持てますね」って感じです。

明邦化学工業(株)さんの2個口の荷物は
新製品のバーサス「VS-3078」が、たくさん入っていました。
VS3078全色
カラーは、グリーンカモ、イエロー、レッド、ブラックの4色です。

バーサス「VS-3080」よりも、一回り小さいサイズです。
VS3078とVS3080
手前が、バーサス「VS-3078」で
後ろが、バーサス「VS-3080」です。

もちろん、中の部屋もコンパクトです。
VS3078の下段
ボックスの下の段です。

バーサス「VS-3078」は、税込み5,229円で販売中です。
でも、この今江プロのシグネチャーモデルのグリーンカモのみ
税込み5,796円です。
VS3078グリーンカモ
写真では、分かり難いですが
このグリーンカモモデルのみ
フタが白色ではなくて、グレーなのです。

コンパクトで、しっかり収納できそうなボックスですね。

今日は、暑い一日です。
こんな日に、バーサスのデカイボックスが
たくさん入荷するとキツイです。
今日は、バーサスのボックスと戦いました。
バーサスとバーサス!
なんちゃって。
2009年07月14日 | 安藤店長の独り言

ドラゴンズVSカープ

7月12日(日)の昼から、私だけお休みをもらい
ナゴヤドームへ中日ドラゴンズVS広島東洋カープのデーゲームを
観に行きました。

今回も、田代新聞店の田代さんにチケットを用意してもらい
ご近所の方、数名と出かけました。

JR中央線に乗り、午後1時30分ごろにナゴヤドームに到着しました。
着くと同時に、ナゴヤドーム内の「大幸横丁」に連れていかれます。
大幸横丁
とりあえず、お昼です。
昼間からビールです。
飲み始めると、動きたくなくなります。

1回表のカープの攻撃が終わったころに
「さあ、そろそろ観戦に行くか」と
やっと席を立ちます。

入場したときにゲートで配られてた応援ポスターです。
応援ポスター
応援ポスターを持って、ドラゴンズ応援ユニホームを着て
スタンドに向かいます。

席には、田代さんと息子の康一郎くん(小6)が既に来てみえました。
田代さんは、きっと
「オッサンたち何やっとたの…」と思ってみたのでしょう。

ゲームも、5回に差し掛かるとアナウンスが
「応援ポスターのピンクの面をグランドへ向けて掲げ、
ドームをピンクに染めてください」
ナゴヤドーム5回1塁側
ドームがピンクに
しかも、カープの応援の人たちも協力してくれました。
ナゴヤドーム5回3塁側
驚きました。
敵味方、関係ない良いシーンです。

こんな感じで盛り上がり
ついにビールから日本酒です。
ワンカップとドーム
ナゴヤドームで日本酒を飲むのは初めてです。

私のお仲間というと…
加藤、安藤、越本
手前から
ワンカップ片手のオッサンは、日産ディーゼルの越本さん、
中津川工業高校の安藤先生は「ピース」とご機嫌です。
(株)ヤマカの加藤さんは…あれ?酔って寝ています。
田代さん親子は、先に帰られました。

試合結果は、4対0でドラゴンズが勝ちました。
琵琶湖ガイドの藤井孝洋さんも湖上で喜んでいます。
(株)ティムコの森岡さんは泣いています。
きっと…。

プロ5年目、初完投、初完封の川井投手のヒーローインタビューです。
川井のヒーローインタビュー
私も、ナゴヤドームで初日本酒でした。

インタビューが終わると
ドアラがボールにサインをしていました。
サインを書くドアラ
サインボールは、客席に投げ込まれました。
私の5m後ろの人がボールをキャッチしました。

ナゴヤドームは、お客さんを楽しませる企画が満載です。
うちの店も、ドームに負けないよう
楽しい企画を考えていきたいと思います。
2009年07月13日 | 安藤店長の独り言

ヘドンのクリアカラー

ヘドンルアーのカラーの中で
クリアカラーは圧倒的な人気です。

お店にあるヘドンルアーのクリアカラーを紹介します。

まずは、ペンシルベイトです。
ヘドンペンシル
上からザラパピー、スパースプークJr.、スーパースプーク、
ドッグウォーカー、ザラⅡです。

つぎは、プロペラ系です。
ヘドンペラ
上からウンデッドザラスプーク、211ウンデッドスクープ、ベビートピードです。
211ウンデッドスクープは、昨日入荷した
CNE(クリア/ノーアイ)です。
「ショッピング~」にもアップしましたのでご利用ください。

その他のヘドンです。
ヘドンその他
上からベビーバド、クラップシューター16、クラップシューター17、
メドマウス、210サーフェイスです。

クリアだけを集めてみえる方も多いです。
コルクボードにクリアカラーを貼って
コレクションしてみえる方もみえます。

ルアーは、使う以外にコレクションも楽しいですよ。
2009年07月12日 | 安藤店長の独り言

輸入モノ大好き

大阪の展示受注会で仕入れた荷物が
少しづつ入荷して来ています。

今日は、こんなルアーとワームが入荷しました。
ブログ用ワームなど
ビルルイスのラトルトラップ1/2ozのツアープレミアム。
BUSCHのルアー3個セットは、なんと税込み598円で激安!
バスプロショップスのトンボのワーム。

そして、WAVEのサソリのワーム。
カッコイイでしょ。
スコーピオンですよ。
あっ!しまった!日本にサソリは、いない!
ガーン

こんな壁掛け時計も仕入れました。
ブログ用バスの時計
バスがジャンプしています。
単3電池、1本(電池は別売り)で動きます。
しかも安いです。
写真上が税込み1,260円
写真下が税込み997円です。

こんなアクセサリーも仕入れました。
ブログ用バッジなど
バスとトラウトのピンバッジと
帽子のつばに付ける
ワームフックの形をしたピンです。

街や会社などで、自分の趣味をアピール出来ますね。

今回も、調子に乗って、ついつい輸入ルアーや輸入雑貨まで
仕入れてしまいました。
お客さんも、調子に乗って、ついつい買っちゃってくださいね。
2009年07月11日 | 安藤店長の独り言

大阪展示会報告2

先日の大阪の問屋さんの受注展示会のつづきです。

メガバスのブースには
サーフェイスパワーミノー「ラテス」が展示してありました。
全長120mmで重さ16.8gです。
浮かせて獲るミノーです。
ラテス中央オリカラ
このカラーは、中央漁具さんのオリジナル限定カラーです。
カラー名は、チャートリュースコーチ?だそうです。

水面直下をローリングしながらバスを誘います。
ラテス魚矢オリカラ
魚矢さんのオリジナル限定カラーです。
カラー名は、MSS(メガバスセクシーシャッド)です。

問屋さんのオリジナルカラー2色と
他8色が8月にリリース予定です。
予定価格は1,911円(税込み)です。
お楽しみに。

ヘドンファンにちょっと残念なお知らせです。
7月発売予定だった「マグナムタイガー」の
発売日が9月に延期になりました。
もうしばらくお待ちください。

ブログでは「忙しいのでお昼が食べれないかも」と書いたのですが
今回は、食べることができました。
この二人とお昼を食べました。
関口さんと寺町さん
左が豊田市のマイルストーンの関口さん
右が岐阜市のバックラッシュの寺町さんです。
みなさんご存知のお二人だと思います。

問屋さんの近くの「陳麻家」で辛い坦坦麺を食べました。
陳麻家

坦坦麺、結構おいしいです。
陳麻家の坦坦麺
ランチサービスは、辛い坦坦麺と辛いマーボー飯のセットです。
ダブルで辛いです。

「ここから堂島ロール本店は近いの?」
「たまにはカミさんにお土産を買っていかないと」
「この前、カミさんに
今、堂島ロールを買おうと並んでいるけど何本ほしいって
電話したら7本買って来て!
えっ?7本もですか
私、新幹線なんですけど…
大阪から堂島ロールを7本も
両手にいっぱいで持ち帰りましたよ」
「堂島ロールなら最近、名古屋駅のミッドランドスクエアーに店がオープンしたよ」
「えっ!マジッすか!帰りに寄ろうかな」
なんて全然仕事と関係ない話をしながら
汗だくになって坦坦麺を食べました。

関口さん、寺町さん、お昼に付き合っていただき
ありがとうございました。
いろいろと情報交換ができましたね。
そうですね情報交換も大事ですねって!
堂島ロールの情報交換かい!

大阪らしくノリ、ツッコミしてみました。
2009年07月10日 | 安藤店長の独り言

イナバウアーみたいな

首藤武蔵氏のアーキテクトの「バンパイアー#220」の
初期モデルを発掘しました。
バンパイヤーのブログ用
ベントミノーのように反ったルアーです。
イナバウアーって古い?
105mmで3/8ozクラスです。
たしかバルサ製だったと思います。

カラーは4色です。
バンパイヤーのメイン
きれいに作ってあります。
パッケージにユニバーサルダーターと書いてあります。

なんと!
ロッドアクションによるジャーク&トゥイッチで
瀕死状態や逃げ惑う小魚を演出することが可能です。
しかも!
風のある場合は、波にまかせて漂わせておいても
効果を発揮します。

ラインは目玉の反対側に結びます。
バンパイヤーのアイ
ハンドメイドルアーですが
形状も反っていて作るのがむつかしいのか
税込み4,200円と高価でしたが
今回、少しだけ安く仕入れることができました。

ズバリ!
税込み3,129円での大奉仕です。
「ショッピング~」の希少ルアーにもアップしましたので是非ご利用ください。
今回はデットストックになりますので
ほんとに少量しかありませんのでお早めに…。

なんかジャパネッ○タカ○のテレビショッピング
みたいになっちゃいましたが希少ルアーです。

このルアーのように反りかえった
不規則な形を削りだすのはむつかしいと思います。
職人技ですよね。
2009年07月09日 | 安藤店長の独り言

大阪展示会報告1

今、大阪から帰ってきました。
お店で「いらっしゃいませ~」って言っています。
ちょっとしんどいです。

さあ、ブログの更新です。

大阪の問屋さんで見てきた新製品を少しずつ紹介します。

まずはノリーズの「トレジュ」です。
トレジュ
ポッパーですがボディが透明です。
中に小魚が入ってるみたいです。

魚の目線ではこのように見えます。
トレジュのお腹
魚の開きのようですね。
小さいルアーだと飛ばないけど
この大きさなら飛ばせます。
でも魚からは小さいルアーに見えるはず?
「トレジュ」は7月中旬入荷予定です。

ガンクラフトブースにはプロトタイプの
シングルスイッシャーが展示してありました。
ガンクラフトのプロト
ジョインテッドクローぐらいの大きさで
結構、ウエイトがありました。

多分、シンキングのシングルスイッシャーだと思います。
ガンクラフトスイッシャープロト
現在、テスト中だそうです。
発売未定です。

VAGABONDブースには
スイムハスラーのデカイ版の
「キングハスラー」が展示してありました。
キングハスラー
写真手前のスイムハスラーより一回り大きいです。
長さ30cmで重さ265gです。
マザーと同じぐらいの長さがあります。
価格は税込み20,790円です。
カラーはレインボートラウト、ビワマス、ハス、ウグイの4色です。
「キングハスラー」は8月上旬入荷予定です。

とりあえず大阪展示会報告1はここまでです。
次回、大阪展示会報告2をお楽しみに…。

帰ってきてホームページをチェックしてたら
栗田くんのコメントがデプスの奥村さんのブログと
ロマンメイドブログでアップされていました。
このバスに関しての皆さんの意見も賛否両論ですが
素直なコメントだと私は思いました。
是非、チェックしてみてください。

◎ロマンメイドブログ
http://ameblo.jp/romanmade/theme-10008790593.html
2009年07月08日 | 安藤店長の独り言

七夕は大阪

今日と明日の2日間は
大阪の問屋さん数社が展示受注会を開催するので
何軒か回って来ます。
大阪の地図ときっぷ
新幹線の「のぞみ1号」に乗って行きますので
朝8時25分には新大阪に着きます。

ルアー用品を仕入れに行くわけですが
半分は勉強のつもりで、いつも出かけます。
仕入れながら、いろんな人と話をします。
情報交換も大事です。

帰ってきたらブログで大阪で見た新製品などを紹介します。
お楽しみに。

尚、私は不在ですが、お店は営業してますので
ご来店くださいね。

展示受注会は、いつも非常にハードです。
今日はお昼ごはんを食べることができるのかな?
痩せちゃいますよね。
2009年07月06日 | 安藤店長の独り言

私の好きなモスバーガー

今日、モスバーガーの前を通ったら
「夏はチキンとスパイスだ!!期間限定カレーチキンバーガー」と
書かれたのぼりがありました。

「期間限定バーガーだ!」と思ってモスバーガーに…。
カレーチキンバーガー
「すいませ~ん!カレーチキンバーガーを1つ!」

「申し訳ございません。こちらの商品は明日からなんですよ」

「えっ…」

よく見たら7月7日(火)からと書いてありました。
仕方がないのでモスバーガーのメニューで
私が好きなベスト2を注文しました。

私が好きなモスバーガーのメニュー
まずは第2位です。
ワン、ツー、スリー!
テリヤキバーガー320円
テリヤキバーガー320円です。
レタスとマヨネーズが照り焼きのタレとよく合う一品です。

私が好きなモスバーガーのメニュー第1位は!
これです。
ワン、ツー、スリー!
フィッシュバーガー300円
フィッシュバーガー300円です。
どちらかというとサイドメニュー的なバーガーですが
白身のフライとタルタルソースが昔から好きです。

マクドナルドにもフィレオフィッシュがありますが
モスバーガーのフィッシュバーガーの方が私は好きです。
ビールを飲みながら頂くと最高です。
でも、お昼なのでコーラにしました。

やはり私の好みはマニアックなのかな?
2009年07月06日 | 安藤店長の独り言

動く形のルアー

皆さんGRAYZというメーカーのルアーを知っていますか?
こんなルアーを作っています。
クレイズルアー
ヴァベルとか聞いたことないですか?
確か、あのIKさんが絶賛してたルアーです。

ハッキリ言って変な形をしています。
ヴァベルとゾディアックです。
ソディアックとヴァベル前
決してカッコイイ形ではないような…。

このルアーは確か硬質発泡素材で
出来ていたと思います。
驚くのはウエイトが入っていないということです。
ウエイトなしで
一体どうやって動くようにバランスをとっているのかな?
ソディアックとヴァベル後
実は水流だけで動くように削っているのです。
だから、こんな変わった形をしています。
ルアーが動いてくれる形ということです。

水の粘度、流れ、使う状況によって動きが異なりますので
必ずアイチューンによって最良な動きを導きだして下さいと
説明書きがあるくらいデリケートな形をしています。

これを作った人は
何個も削って泳がせての繰り返しだったのだろうな。
でも出来上がったときは
パズルが完成したときのように
うれしかったでしょうね。
2009年07月05日 | 安藤店長の独り言

時の人

昨年のフォトトーナメントの優勝の盾が
ようやく出来てきました。
遅くなった理由は
今までは、あるメーカーさんが
盾を寄贈してくれていたのですが
都合により協賛していただけなくなってしまいました。
そこでバスの盾を作っているところを探しあて
やっと作ってもらいました。

今日、ようやく昨年の優勝者に盾が授与されました。
優勝者は、今や時の人となった栗田学さんです。

優勝を決めた70cmのバスの剥製の前で盾を持って
「カシャ!」
08優勝の栗田学1
パチパチパチ!
たいへん、お待たせしました。

「あっ!店長、帽子かぶった方がいいですよね」
08優勝の栗田学2
栗田くんは、いつも気をつかってくれます。
バッタマンキャップをかぶって、もう1枚
「カシャ!」
注)フォトトーナメントはちゃんとルアーで釣っています。
  栗田くんは今年、フォトトーナメントに参加はしていません。

琵琶湖で73.5cm、10.12kgのバスを釣ってから
大忙しの栗田くんですが、店に寄ってくれました。

いろんな方のブログで
10キロ超えのバスはルアーではなく
ライブベイトで釣っていることは皆さんご存知だと思います。
どんな魚で釣ったのか?
ニジマスではないようですが…?。
どんなリグで釣ったのか?
どのように釣ったのかはハッキリ報道はされていません。

これを知っているのは
本人と同船してた人、奥村さん、前田さん、武山さん、呉さんと
彼と親しい一部の人たちだけだと思います。
世界記録がかかっていますので
変に騒いで、おかしくしないようにしなければなりません。
知りたい気持ちを抑えて公式な発表を待ちましょう。

栗田くんはモンスターバスを釣るために
時間とお金をかけ
湖上でいろんなベイトフィッシュを試しています。
あくまでもルアーで釣るために試しているわけです。

結果、10キロ超えが釣れました。
凄いことです。
誰もが真似できることではありません。
ほんとに、よく釣りました。
あんたはエライ!

「店長、ありがとうございました。
今度は15キロを釣りますので!」と彼は帰って行きました。

「えっ?15キロ!?」
ほんとに釣りそうな人です。
彼は…。
2009年07月04日 | 安藤店長の独り言

なんじゃこりゃ~!

昨日、栗田くんから
「店長、釣れましたよ~!
後で写真をメールで送りますよ」と電話がありました。

どんなのが釣れたのかな?と
メールを開くと…。
メジャーと10Kg
なんじゃこりゃ~!
73.5cm!!

10Kgと栗田君1
で~ぇっ!
重そうです。
10.12kgもあります。

なっなっなんじゃこりゃ~~!!
ワールドレコードクラスのバスです。
バスがデカすぎてバッタマンTシャツが隠れて見えません。

詳しくは、まだ分かりませんが
新情報が入り次第報告します。

とりあえず
栗田くんおめでとう!

見に行きたっかたな~。
2009年07月03日 | 安藤店長の独り言

138匹のバス

当店主催のブラックバスフォトトーナメントの
ファーストステージが6月23日で終了しました。
現在、セカンドステージ開催中です。

参加者203名のうち
138名の方が写真を持ち込みました。
※フォトトーナメントの参加申し込みは既に終了しています。
09ファーストステージ写真の厚さ
写真138枚、いや138匹分の厚みです。
5センチを超えます。

セカンドステージとファイナルステージがあるので
まだ、ファーストステージは途中経過ですが
とりあえず順位を出しました。
09ファーストステージ結果
お店の外に貼ってありますので
気になる方は見に来て下さい。
※電話での順位の確認は、なるべくご遠慮下さい。

今日はフォトトーナメント優勝者に贈呈される
盾も上がってきました。
09優勝の盾
カッコイイでしょ。
優勝すると、この盾がもらえますので
参加者は是非、がんばって下さい。

バスフォトトーナメントは
賞品は用意しますが
賞金があるわけではありません。
楽しく1年間、バス釣りをやっていただければと思って
開催をしています。

10cmクラスからロクマル、ナナマルクラスの
いろんなバスの写真が持ち込まれています。
参加者は自分のスタイルでフォトトーナメントを楽しんで下さい。
2009年07月02日 | 安藤店長の独り言
 | HOME |  NEXT »»

最近の記事

リンク

QRコード

お知らせ

アメブロ

ツイッター

FC2カウンター

月別アーカイブ

RSSリンクの表示