fc2ブログ

バブルガム

7月6日号の週刊ルアーニュース東海版の
真ん中の見開きカラーページに
東濃の野池ガイドの水野くんがドッカーンと載っていました。
7月6日号のルアーニュース東海
記事の内容は
東濃の野池の梅雨ドキの巻きモノ攻めです。
10FtUのHBプクのプロトタイプで釣っていました。
※HBプクの発売日は未定です。

HBプクのピンク色で釣っていますが
水野くんはやたらとピンク色のワームが好きで
スワンプのピンク色など即バイトして買ってくれます。

お店には、いろんなメーカーのピンク色のワームがあります。
バブルガムピンク
カラーはバブルガムと名づけるメーカーがほとんどです。
ガムみたいな名前ですよね。

自然界に存在しない色ですが
不思議と釣れちゃうんですよね。

そういえば呉さんが
新しいポーク「BUTADESU(仮名)」を現在テストしています。
たしか、このポークもピンク色をしてました。

興味がある人は呉さんブログをチェックしてみてください。
http://ameblo.jp/go-jb/theme-10002957095.html

いやらしい、エッチなカラーですがピンクは釣れますよ。
スポンサーサイト



2009年06月30日 | 安藤店長の独り言

心粋のベーグル

今日のお昼は多治見市住吉町にある
「cafe de 心粋」へ行きました。
カフェド心粋
前から気になっていたベーグルの専門店です。

ベーグルランチで心粋サンドを選び注文しました。
ベーグルランチ
ベーグルランチはお好きなベーグルと
スープ、デザート、コーヒーが付いて税込み980円です。

心粋サンドは豚肉がサンドされていて
結構ボリュームもありました。
心粋ベーグル
ベーグルは歯ごたえがありました。
ベーグルとは、ちょっと硬めなのかな?
12時間低温発酵で仕上げる香りが高いベーグルと書いてありました。
おいしかったです。

カミさんはベーグルランチに30円プラスして
デザインカプチーノを注文してました。
デザインカプチーノ
イラスト入りのカプチーノです。
これは凄い!

でも口をつけるとイラストが無くなってしまうのでは…。
デザインカプチーノを飲むと
飲んだら、くまさんの顔は細くなりましたが
ちゃんとイラストは残っています。
ビックリです。

いつもはマクドナルドですが
たまにはベーグルもありだと思います。
一度、おためしあれ。

「cafe de 心粋」のホームページです。
http://www.bagel-shinsui.jp/cafe_de_shinsui.html
2009年06月29日 | 安藤店長の独り言

09ボーナスセール最終日

今日はボーナスセールの最終日です。

セール2日目の昨日、栗田くんが来て
「店長~!琵琶湖で釣れましたよ」と写真を見せてくれました。
栗田学65cm63cm
いいバスです。
65cmと63cmです。
キンクー13インチのネコリグで先週、琵琶湖で釣っています。
でも、彼は今年はフォトトーナメントに参加していません。
参加してたらファーストステージとセカンドステージの2匹で
いきなり130cm超えでした。
さすがですね。

さすがといえば、もう一人
ボーナスセール最終日に
くじを2本だけ引いた恵那市の渡邊和也さんが
見事、特賞を引き当てました。

「あー!ついに出たー!」最後の特賞です。
ガ~ン!
渡邊和也様1
ヘラクレスのアクテオンを不足分8,590円を払ってゲットして
興奮気味の渡邊さんです。

店長は燃え尽きました。
渡邊和也様2
ボーナスセールのくじは終了しましたが
まだ、スタンプ3倍とその場で10%引きは実施中です。
今日の夜8時まで開催していますので
是非、ご来店下さい。
今回のセールは店頭のみです。
通販の方はゴメンナサイ。

やっぱり釣り人はくじとか勝負するのが好きですね。
2009年06月28日 | 安藤店長の独り言

09ボーナスセール2日目

今日はボーナスセール2日目です。

土曜日と日曜日はお客さんも多いので
ルアーが入荷してもなかなか店頭に並べることが出来ません。
しかもボーナスセール中です。
でも荷物がたくさん届きました。
ガ~ン!
6月27日荷物
メーカーさん、問屋さん
荷物はなるべく週末の金曜日までに届くようにしていただけると
ショップさんは助かると思いますよ。

夕方になってもまだ荷物と格闘中です。
そんな中、私がしびれるルアーが入荷しました。

私の好きなリック・クランのRCシリーズのキットです。
RCキット
バスプロショップのRCクランクの6個セットです。
RC1.5、RC1.5DRS、RC1.5DD、RC2.5、RC3.5、RC2.5WKが
1個づつ入って、たったの税込み7,980円です。
これはお買い得ですよ。
「ショッピング~」にもアップしましたので
カートシステムでも購入できますよ。

さて、ボーナスセールは…
特賞が1本、出ました!
親子でご来店のお父さんが当てました。
浅野達彦様2
幸運な方は浅野達彦さんです。
店長は「あ~!」と悲鳴をあげました。
アンタレスDCを不足分を払ってお持ち帰りいただきました。

1等賞も出ました!
三重県四日市の設楽浩二さんが当てました。
設楽浩二様
カルカッタコンクエスト101を不足分を払って
お持ち帰りいただきました。
設楽さんは
「店長の泣く姿が見たくてくじを引きました」と
見事、引き当てました。
「泣くもんか!でもコンクエスト1台…うぇ~ん」

でも、まだ特賞1本が残っています。
残りものには福がある。
さあ、チャレンジしに来て下さい。
2009年06月27日 | 安藤店長の独り言

09ボーナスセールがスタート!

今日からボーナスセールがスタート!
日曜日まで3日間、開催しています。

セール中にアブのズームスティックが入荷しました。
ズームスティック602F2
お問い合わせの多かったトップウォーター用グラスロッドです。
4機種、全アイテム入荷しました。

ブランクには60年代のロゴがプリントされています。
アブズームスティック
クロスラッピングで凝っていますね。
グリップは3本爪を採用しています。

詳しくは「ショッピング~」にアップしましたので
一度、チェックしてみて下さい。

ボーナスセールでは午前中にくじを引いた
土岐市の水野貴夫さんが1等賞を引き当てました。
水野貴夫
「チクショ~!朝からやられちまったぜ~」とショックの店長と
モンスタークイーンネオ610XXXを不足分を払ってゲットした
ご機嫌の水野貴夫さんです。

まだまだセールは始まったばかりです。
残りの特賞2本と1等賞1本はいったい誰が当てるのかな?

「負けないぞー!」と店長は叫びます。
さあ、チャレンジしに来て下さい。
2009年06月26日 | 安藤店長の独り言

ボーナスセールの準備

いよいよ明日から3日間は
「ボーナスセール」です。
ボーナスセール上
とりあえず現金で3,000円以上買って下さい。
レジで選べます。
ボーナスセール下
毎回、店長を泣かせるくじを選択される方が多いです。

今日は「ボーナスセール」の準備で忙しいです。
ボーナスセール賞品
店頭のみのセールのため通販は除外です。
お時間がある方は札束を握りしめて…
あっ!もとい!
お気軽にご来店下さい。

2009年06月25日 | 安藤店長の独り言

マグナムブーム

最近、ZBCの新製品はマグナムワームつづきです。
大きいワームがアメリカで流行っているのかな?
マグナムシリーズ各種
左からマグナムシェイキーヘッド、
マグナムトリック、
マグナムフィネスです。

特にマグナムトリックは琵琶湖のガイドの方が
大人買いをしているらしいです。

最近、入荷したのが
マグナムウルトラバイブスピードワームです。
長いネーミングですね。
マグナムUVスピードワーム
あのスピードワームのシッポが切れたデカイ版です。

スピードワームと大きさを比較してみましょう。
スピードワームと比較
確かに大きいですね。
デカバスが釣れそうなワームです。

今年は、なんでもマグナムを頭に付けて
ワームをリリースしそうな勢いです。

でも、ZBCのワームはたくさん入って安いので
アングラーにはうれしいですよね。
2009年06月24日 | 安藤店長の独り言

300gのボリューム

今日、ロマンメイドの「マザー」が数本上がってきました。
1匹が約300gもあるので、たくさん「マザー」が出来たときは
武山さんが岐阜市から直接、持って来てくれます。
重いので送ると運賃が高いからだそうです。
2~3匹の場合は運送屋さんが配達をしてくれます。

今回は少くなかったためヤマトさんが配達してくれました。
6月入荷のマザー
小田切様、池田様、日村様、お待たせしました。
今回は3名分しか上がりませんでした。
予約されてる方、もう少しお待ちください。

300gといえばコレです。
エッグバーグ
昨日のお昼はびっくりドンキーで
「エッグバーグディッシュ」を食べました。
マザーと同じ300gを注文しました。

カミさんは150gの「おろしそバーグディッシュ」を注文しました。
150gと300g
まるでマザーとネゴシエーターみたいですね。
大げさですね。

しかしハンバーグの300gは食べ応えがあります。
バスもきっと
マザーは食べ応えがあると思っていますよ。
そう思いませんか?
2009年06月23日 | 安藤店長の独り言

フォトトーナメントの写真と測定カード

当店主催のブラックバスフォトトーナメントの
ファーストステージがいよいよ明日までになりました。
参加者は駆け込みで写真を持ってきています。
1STステージ写真
みんな、いい写真を持ち込んでいます。

さて、6月24日(水)からはセカンドステージが始まります。
参加者にはセカンドステージ用の測定カードを郵送します。
2NDステージカード
今週中には参加者に、こんな封筒に入った
セカンドステージ用の測定カードと説明書が届きます。

さあ、梅雨でも釣りに出かけましょう。
2009年06月22日 | 安藤店長の独り言

ジッターバグのレアカラー

アボガストのジッターバグ5/8ozの
限定レアカラーが入荷しました。
ジッターバグ復刻
左からBLSK、RHPD、BKRHです。

あまり見たことがないカラーですね。
BLSK、RHPD
マニアな方は知ってみえると思いますが
むかし存在してたカラーの復刻版だそうです。

BKHR.jpg
この3色は生産量が極端に少なかったため
オークションでは高値で取引をされてたと聞きました。
今回入荷したのは復刻版なので
税込み1,197円で販売中です。
高価ではありませんのでご安心ください。

「ショッピング~」にもアップしましたので
宜しくお願いします。

ジッターバグの動きは個人的に好きです。
でも、このまま使うとフッキングがあまりよくないので
私はフックにスプリットリングなどを付けたりします。
よく釣れるルアーですよね。
2009年06月21日 | 安藤店長の独り言

困ったネコ

最近、首輪を付けたネコが
お店の近くをうろうろしています。
お店から100mほど先にある家のネコだそうです。
家を拠点として半径100mがこのネコの行動範囲みたいです。
首輪がある猫

ある日、気づかないうちに
このネコがお店に侵入していてコレです。
猫の被害
バークレイのパワーホッグ5"が1袋
ネコにやられました。
パワーホッグを口にくわえて「ニャー」…。
なんとかパワーホッグを取り上げて外に追い出しました。

バークレイのパワーベイトの威力は凄いです。
ネコまっしぐらです。

センサー式の自動ドアだとネコが入ってきてしまうので
思い切って変えました。
自動ドア
押すと開く自動ドアにしました。
うん十万円もかかりました。
トホ…。

でも、これならネコも入れず退散です。
自動ドアと猫
しかし、ネコも賢く
時々お客さんといっしょに入ってくることがあります。

入口でネコを見つけたら注意してください。
宜しくお願いします。

交通量の比較的多い場所なので車にはねられないか心配です。
飼い主もネコをほったらかしではダメですよね。
2009年06月20日 | 安藤店長の独り言

ゴーストセクシーシャッド

今日、大阪の釣具問屋の(株)魚矢さんから
ストライクキングの魚矢オリジナル限定カラーが入荷しました。
ゴーストセクシーシャッド
※ケビン・バンダムの直筆サイン入りスタッフキャップは私物です。

カラーはゴーストセクシーシャッドです。
カラー番号#500です。
レッドアイ21gの500
レッドアイシャッドの一番大きいサイズの3/4ozを写しました。
税込み1,134円です。

ホログラムで「キラッ!」となってるところがイイですね。
水がクリアなところで釣れそうなカラーですね。

もちろん1/4ozと1/2ozもありますよ。
レッドアイ7g14gの500
両方とも税込み997円です。

安くて釣れるプロモデルクランクシリーズも
ゴーストセクシーシャッドです。
プロモデルクランクの500
上から#4、#4シャロー、#5、#6です。
各サイズとも税込み787円とお値打ちです。

「元祖セクシーシャッドカラーのメーカーはやっぱり違うな~」と
濱ちゃんも言ってます。

濱ちゃんブログでも紹介されてました。
http://sexyhamada.blog38.fc2.com/
2009年06月19日 | 安藤店長の独り言

グラフィックボーンノブ

オフィスZPIよりシマノ&ダイワ共用の
「グラフィックボーンノブ」が入荷しました。
ボーンノブとリール
簡単にリールのハンドルノブを交換できます。

純正ノブは真夏などに熱で「ネチョ」とすることがありますが
ボーンノブなら大丈夫です。
おしゃれなスカルイラスト入りです。
両面に同じイラストがプリントされています。
ブラックスカル
キャップを外す工具、ノブキャップなどが付属しています。
ベアリングはリールのハンドルノブに付いているベアリングを使用します。
※ハンドルノブにベアリングが付いてない場合は
 別売りの防錆ベアリングを購入すれば装着可能です。

1個、税込み2,100円で販売中です。
「ショッピング~」にもアップしましたので
カートシステムでも購入できますよ。

実は、こんなのを作ろうか考えています。
バッタマンボーンノブ
「バッタマンボーンノブ」です。
同じくらいの価格で作れると思いますが
売れるのか不安があります。

こんな「バッタマンボーンノブ」を買ってもいいなと思った方は
拍手をクリックしてください。
拍手の数で作るか作らないかを決めたいと思います。
みなさん、宜しくお願いします。
2009年06月18日 | 安藤店長の独り言

ビッグベイトカスタム

今日、グリットデザインから
バサルト「BTC800BC」ビッグベイトカスタムが入荷しました。
BTC800BCメイン
8フィートのビッグベイト用のロッドです。

BTC800BCブログ用
マックスウエイトがバッタマン長袖Tシャツの右腕に迫る
12オンスです。
300gのマザーが投げれますね。

硬いだけではキャストしにくいため
ロッド全体に粘りを出しブランク全体で
ビッグベイトを支えれる設計です。
しかもバスのバイトをはじかないように
ティップは限界までソフトにしています。
BTC800BCサブ
最大12オンスのルアーがキャストできるように
ガイドセッティングはオールダブルラッピング仕様。

テストでは100gクラスのジョインテッドクローマグナムなどを
40~50mは飛ばせたそうです。
300gのマザーは50mも飛距離は出ないと思いますが
十分たえれるパワーロッドです。

でもロッドのタグにはこんな注意書きがあります。
注)スペック上MAX12ozまでキャストできますが
キャストするにはある程度のキャスト練習が必要です。
強引なキャスティングはロッド及びリールの破損に繋がります。
十分に注意してキャストしてください。
ロッド及びリールの破損での怪我は補償できませんのでご注意ください。
と書いてありました。

ビッグベイト好きな人たちに話を聞くと
竿先からビッグベイトを少し垂らして
海釣りのキャスティングのようにオーバーヘッドキャストで
「よっこらしょ」と投げるのが
一番投げやすく飛ぶみたいです。

ビッグベイトカスタム「BTC800BC」は限定生産モデルです。
ショピングにもアップしましたのでご利用ください。

こんな男らしいロッド、1本ほしいですね。
2009年06月17日 | 安藤店長の独り言

マザーで釣れた!

ロマンメイドの「マザー」は
重さ約300gで全長30cmのビックベイトです。
展示用マザー
あの琵琶湖レコードの70cm、8,480gのバスを仕留めたルアーです。

「こんなデカイルアーを喰ってくるバスはかなりデカイでしょうね」と
釣り人が思うくらいの大きさのルアーです。

マザーを愛用している
琵琶湖レコードを釣った栗田くんから
「店長、琵琶湖でマザーで釣れましたよ」と電話がありました。

えっ!また釣ったのか?と思い
送られてきた写真を見たら
マザー42cm
ジャーン!42cmのバスです。
30cmのマザーに42cmがヒットです。

「さすが栗田くん、マザーとあまり大きさの変わらないバスも
マザーで釣っちゃうんですね」と言ったら

「まだまだですよ。
ぼくの知り合いで30cm台のバスをマザーで釣った人がいますから」と栗田くん。

彼は記録級のデカバスと
記録級の小さいバスも狙っています。
2009年06月16日 | 安藤店長の独り言

くりの木ランチ

国道19号線の春日井市坂下町4を小牧方面へ
少し行ったところに「くりの木ランチ」があります。

「くりの木ランチ」は
栗の木林の中にあるRANCH(牧場)という意味だそうです。
農園と小さな牧場があり
ここで収穫されたものなどを売っています。

カミさんが実家に行った帰りに「くりの木ランチ」で
これを買ってきてくれました。
くりの木シュー
大きな丸い栗?

割ってみると…。
くりの木シュー中身
名物のシュークリームです。
朝採れの新鮮な卵で出来ています。

クッキーのさくさく感の生地に
バニラビーンズの香りが口の中に広がる
カスタードクリームが入っています。
新鮮な素材のおいしいシュークリームです。

シュークリームを注文すると
こんなかわいい箱に入れてくれます。
くりの木ランチ箱
にわとりの形の箱です。

お土産に買って帰ると喜ばれますよ。

「くりの木ランチ」のホームページ
http://www.crestfarm.co.jp/kurinoki/index_top.html
2009年06月15日 | 安藤店長の独り言

プロペラのすすめ

最近、プロップベイトが少し流行っています。
うちのお店だけかな?

むかしから存在するダブルスイッシャーたちです。
デビルズホースなど
左上からスミスウィックのデビルズホースAF100、AF200、
ヘドンのダイイングフラッター、
コットンコーデルのボーイハウディです。

特にダイイングフラッターの写真のBカラーは
むかし、箱買いするお客さんが数名みえました。
このカラーは、やたらと釣れるらしく…
あっ!しまった言ってしまった!
おそらくクロームカラーなので
マテリアルがボーン素材だからでしょうね。
浮力と音が違うんでしょうね。

こんなプロペラに交換してみるのも楽しいですよ。
プロペラ各種
ザウルスのマンボーに付いてたペラ、3枚ペラ、フロッグさんの丸いペラ、
そしてBPベイトの△(正三角形)穴ペラです。
△穴ペラはカクン、カクンと回わって
ハデなサウンドでバスを誘います。
いずれのペラもパーツとして販売していますので
いろいろ楽しめますよ。

ヒヨコブランドのドリラーシリーズに付いている
穴が楕円のヒヨコペラもすばらしく釣れるのですが
残念ながらパーツとして市販はされていないので
試したい方はドリラーシリーズを購入して下さい。

来月ぐらいに(株)ティムコから発売の「プロップペッパー」に付いてる
オリジナルのプロペラも気になります。
ペラの穴正方形
穴が□(正方形)です。
ペラがランダムな水流と波動を生みだすそうです。
発売が楽しみです。

プロペラだけなら簡単に取り付けたり
交換したりできます。
自分なりに釣れるようにチューニングして
釣りを楽しみましょう。
2009年06月14日 | 安藤店長の独り言

麩まんじゅう

昨日、床屋さんの帰りに
多治見市役所の近くの菓匠庵「やまよね」に寄りました。
やまよね

地元の人ならみんな知っている
ここの名物の「麩(ふ)まんじゅう」を買いました。
麩まんじゅう

「麩まんじゅう」とは…。
麩まんじゅう説明
おいしそうでしょ。

要冷蔵のまんじゅうです。
麩まんじゅう断面
麩のもちもち感と
こしあんが非常にあいます。
冷やして食べる和菓子です。
1個、税込み110円です。

遠方の方が多治見に来るたびに
お土産に買って帰るほどクセになるおいしさです。

一度、おためしあれ。

ちなみに、ここの店主の大島さんは元バスアングラーです。
今は、釣りをしていませんが…。

◎菓匠庵「やまよね」
  多治見市日の出町1-15
  電話0572-22-5787
2009年06月13日 | 安藤店長の独り言

いろんなポッパー

私はトップウォータールアーの中でポッパーが好きです。
カポッ!ポコッ!ポーズ…とバスを誘います。
ポップ音が好きです。

ポッパーにもいろんなサイズがありますね。

小型ポッパーです。
小型ポッパー
このサイズは使ったことがないです。
きっと、ポップ音が小さく飛ばないんだろうな~。
でも、小バスが群れてたら入れ喰いかも…。

中型ポッパーです。
中型ポッパー
ストライクキングのポッパーも気になりますが
ポッパーと言えばポップR
ポップRと言えばゼル・ローランドですね。
好みです。
人気のポップXも良いですが
今は売られていないマイケルも良いですよ。
イエローマジックはラトルルームが十字で
縦横どちらに動いてもラトル音を奏でます。

大型ポッパーです。
大型ポッパー
新製品の盛三さんのワンズバグは入荷したばかりなので
まだ、釣果は分かりません。
ポップマックス、SKポップグランデは琵琶湖で流行っていますね。

超大型ポッパーです。
超大型ポッパー
スカジットデザインのソルト用のガーラポップ12cmを
バス用にペイントしたモデルです。
琵琶湖などの大場所で30gのガーラポップを
「ダッー!」とフルキャストしたいですね。

カポッ!ポコッ!バシャ!バシャバシャ!!
2009年06月12日 | 安藤店長の独り言

月とすっぽん

先日、うちの父と母が早朝に
近くの土岐川を散歩していて
堤防沿いの道路で「すっぽん」が
車にひかれて死んでいるのを発見。
カラスが突いていたそうです。
前日は満月だったので
夜中に川から「すっぽん」が散歩に出て
車にひかれたのだろうか?

「すっぽん」と聞くと琵琶湖レコードのバスを釣った
栗田くんを思い出します。
すっぽんと栗田君
写真は2年前に可児市で栗田くんが釣った「すっぽん」です。
栗田くんは「すっぽん」釣りもします。
ハリにサバの切り身を付けて釣るそうです。
バス釣り以外の釣りで唯一する釣りかもしれません。

そんな栗田くんから釣果情報が届きました。
63cmと栗田学
琵琶湖で63cmです。
フラットバックジグ+デスアダーホグ5"にヒットです。
相変わらず凄いです。

彼は、琵琶湖でも今流行っているような釣り方は
ほとんどしません。
自分で考えて、なるべく人と違ったことをしています。
琵琶湖ではデカバスだけをいつも追いかけて探しまくっています。
だからボウズの日もありますが
誰かと競いあって釣りをしている訳でもなくいつも楽しそうです。

やっぱり釣りは楽しくやりたいですね。
2009年06月11日 | 安藤店長の独り言

新しいフェンウィック

今日は(株)ティムコの森岡さんが
新しいロッドのサンプルを持って営業にみえました。
ティムコ森岡
午後からなのでちょっと顔がテカッています。
昭和50年生まれですから…。

彼が手に持っているのは
フェンウィックのテクナGPの追加Newモデルの
スピニング2機種
◎TAV-GP65SULJ 税込み定価65,625円
  琵琶湖のような広大なフィールドで役立つ
  ロングレングスのフィネススピニング。
◎TAV-GP65SLJ  税込み定価65,625円
  上記モデルの使用可能なリグの範囲を広げた
  汎用性の高いフィネススピニング。
※テクナGPは定価販売となります。

フェンウィックのNewエリートエナジーのシリーズの
ベイト2機種
◎ENG69CMJ   税込み定価40,950円
  マキマキロッドをベースにした汎用性の高いモデル。
◎ENG70CHJ   税込み定価41,895円
  ヘビテキ&カバー撃ち対応、ハイパワー&ハイトルクモデル。

スピニング2機種
◎ENG63SULJ  税込み定価39,795円
  フィネススタイルの基本となるソフトティップモデル。
◎ENG67SULP+J 税込み定価40,950円
  パワーミッドストローリングスペシャル。
※エリートエナジーは定価の1割引にて販売します。

エリートエナジーはフィッシングショーで話題でしたね。
新素材のロッドのイメージが強かったですが
どちらかといえば新製法のロッドです。
パワーシールドデザイン
その名も「パワーシールドデザイン」です。
写真の図のように
ブランクの外周にカーボンテープを
バットからティップまで隙間なく巻きつけることで
ロッドのもつ耐性、復元力をパワーアップさせています。
あらゆるアングルからのつぶれ、ねじれに対する復元力
つまり強靭なトルクを実現しています。

エナジーの「パワーシールドデザイン」のブランクです。
エナジー
見る角度で新製法のブランクの輝きが確認できます。

フェンウィックのテクナGPのNewモデルと
エリートエナジーは6月末入荷予定です。
只今、予約受付中です。

森岡さんが
「それでは安藤さん、次回は7月に大阪で…
西田くんに宜しく」と言って帰って行きました。
「…グリットデザインの西田くん?」
2009年06月10日 | 安藤店長の独り言

キックバッカーとマッドボール

本日、(株)デプスさんからDC-300キックバッカーの
サンプルが届きました。
DC-300.jpg
2009カタログのP66に載っているクランクベイトです。

「DC-300キックバッカー」は自重24gで
潜行深度約3mで中層攻略をメインコンセプトに開発されています。
このDC-300のアクションは
リップが受ける水流抵抗が断続的に抜けることで生まれ
リップから水流抵抗が抜けると同時に
スッと瞬間移動のような動きを見せます。
DC-300サンプル
ピッチの荒い不規則なウォブリングの中に断続的に見せる瞬間移動が
ボトムや障害物に触れなくてもヒラを打つことで
リアクションバイトを誘います。
このDC-300の凄いのは
中層を長く泳ぎながら、自然発生的に起こるヒラ打ちで喰わせるところです。
普通のボトムコンタクトのクランクとは
まったく違ったコンセプトのクランクベイトです。

「DC-300キックバッカー」は
予定価格1,995円で6月末に入荷予定です。
お楽しみに…。

デカバスの釣果情報です。
当店主催のブラックバスフォトトーナメントに
参加いただいてる米倉さんが
5月29日(金)に琵琶湖の大浦でお昼ごろに
「マッドボール」のジグヘッドのミドストで
65cmをキャッチしました。
米倉さんのバス
「パチ!パチ!」凄いです。
米倉さんは、いつもウエーディングでバスを狙います。
この日もウエーディングで「マッドボール」のジグヘッドを
沖目にキャストして漂わせていたらヒットしたそうです。
いいバスですね。

フォトトーナメントに参加されている方
ファーストステージの〆切日は6月23日(火)です。
さあ、デカバスを狙いに釣り場へ出かけましょう。
2009年06月09日 | 安藤店長の独り言

うま屋ラーメン摩周亭

今日のお昼は、ひさびさにラーメン屋でラーメンを食べました。
多治見インター近くのオートバックスとトヨタがある交差点を
虎渓山の方へ少し上がったところのテナントの一角にある
「うま屋ラーメン摩周亭」に行きました。
うま屋ラーメン摩周亭
陶都中学校の近くです。

ラーメンとライスと漬物がセットになった
ラーメンセット580円を注文しました。

トッピング用の九条ネギがサービスと書いてあったので
これも注文しました。
そしたら大盛りのネギがカゴに入って出てきました。
九条ねぎ
びっくりしました。

ねぎは大好きなので全部トッピングしました。
ラーメンセット
ねぎラーメンになりました。
スープは豚骨に醤油をミックスした感じです。
九州産の豚バラ肉を薄くスライスしたチャーシューが
豚骨スープに合います。

ネギといっしょに麺を食べるとおいし~いです。
うま屋のラーメン
ここのラーメンは酔ったときにしか食べたことがなかったので
おいしいのか分かりませんでしたが
今日、あらためておいしいと分かりました。

「うま屋ラーメン摩周亭」は
愛知県を中心とした全国チェーンのラーメン店です。
チェーン店のラーメンの中でも
おいしい方に入るのでは…。
私の感想です。

◎うま屋ラーメン摩周亭
  電話0572-22-3427
2009年06月08日 | 安藤店長の独り言

バズベイトのお話し

最近、バズベイトが熱いですね。
東濃の野池でもバズベイトで釣れてます。
バズベイト
写真上は私が好きなゲーリーヤマモトのバズベイトです。
むかしから存在するバズベイトです。
写真下はバクシンルアーのバクシンバズベイトです。
以前、デプスの奥村さんのブログにも登場してた
製作者の魂が感じられるバズベイトです。

バクシンバズベイトはここが凄いです。
バクシンバズベイト
ブレードの先の方に付いてるパーツが
キャスト時にブレードをロックしてくれます。
飛んでいく時にブレードが回転しないように固定してくれます。
だから、よく飛んでくれます。
飛距離が出れば釣れる確率が高くなりますね。
ブレードの後ろに付いたビーズのようなサウンドボールが
バスを誘います。
状況にあわせて取り外しや交換も可能です。

バスベイトは使い込むほど釣れるようになりますね。
なぜでしょうか?
購入時よりブレードがよく回るようになるからです。

ブレードがよく回るようにする
こんなチューンの方法もありますよ。
バズベイトと車
釣りに行くときに車のアンテナなどに
バズベイトを飛ばされないようにしっかりと固定します。
(今はアンテナの付いてる車は少ないですね)
車で走っている間、ブレードが回っているので
釣り場に着いたころには
よく釣れるバズベイトに変身しています。

一度、おためしあれ。
尚、走行中にバズベイトが飛ばされても
保証はできませんのであしからず。
2009年06月07日 | 安藤店長の独り言

織部ロール

6月1日のブログで紹介した
本町オリベストリートにできたパン屋さん
「アルティジャーノ」に
数量限定のロールケーキがあります。
織部ロール1本
その名も「織部ロール」です。

スポンジは昔ながらの製法にこだわり
乳化剤を一切使わず
ふんわりと焼き上げています。
厳選されたオリジナルブレンドの生クリームが
おいしさを引き立てています。
織部ロール1片
生クリームの量は堂島ロールと同じく
たっぷりです。

自分なりに堂島ロールと比較してみました。
スポンジは堂島ロールの方が「ふわふわ」としていると思います。
生クリームは織部ロールの方が濃い感じです。
食べた後に口の中に味が残ります。
堂島ロールの方があっさりしています。
あっさりが物足りないと思う人は
織部ロールの方がいいかもしれません。

個人的には、織部ロールよりも
あっさりとした堂島ロールの方が
私は好きです。

「織部ロール」は数量限定なので
食べたい方は
早い時間に買いに行った方がいいかもしれません。

最近のロールケーキは、どれもおいしいですね。
2009年06月06日 | 安藤店長の独り言

プールで浮かんだ

6月5日(金)雨。
今月末発売号のBasserの
バッタマン4コマ漫画を入稿しなければなりません。

そろそろ(株)つり人社の営業部の高島さんから
「Basserの広告原稿まだですか?」と
請求の電話がありそうです。

でもネタが頭に浮かばない…。

そんなときはプールで泳いで考えよう。
ゴーグルとマック
コパンスポーツクラブ多治見で
午前中に25分間、クロールで泳ぎました。

するとネタが浮かびました。
プールで浮かびました。

忘れないうちにエンピツで下書きです。
バッタマン下書き
6月末発売号のBasserの新バッタマンは
ボーマーのティムホートン「スウィッチバックシャッド」ネタです。
気が変わるかもしれませんので予定にしておきます。

いつもギリギリにならないとネタが浮かばないです。
あっ!ネタ帳でも作って持ち歩こかな…。

苦しいオチが多い漫画ですが
これからもバッタマンを宜しくお願いします。
2009年06月05日 | 安藤店長の独り言

科学のウロコ

今日は(株)ラッキークラフトから
スレンダーポインター127MRサスペンドの特別カラー
「科学のウロコ」が入荷しました。
スレンダーポインター127MR
上からNPピンクアユ、NPブルーモロコ、
NPピンクケタバス、NPブルーワカサギの4色です。
すべてカラーの名前の前にNP(ネオンプレート)と付いています。

「科学のウロコ」とは?
このスレンダーポインター127MRサスペンドは
実は魚のウロコからも発生していると言われる
紫外線の塗料が塗られているようです。
スレンダーポインターの科学のウロコ
ほら、よ~く見ると…なんとなく違うでしょ。
分かりませんか?分からないですよね。
実は人間には分からない可視範囲の塗料なのです。
魚には分かるそうです。

当店でも(株)ヤリエからケイムライトを仕入れて売っています。
ヤリエのケイムラ
紫外線発色蛍光の塗料です。
レッド、ブルー、グリーンの3色です。
ルアーに塗っても人間には分かりませんが
魚には見える塗料です。
うすめ液とかコーティングするトップコートも出ています。
注)普通のコーティング剤はUVカットのものがほとんどなので
  専用のものを使わないと塗った意味がなくなってしまいます。

お客さんで(株)ヤリエのテスターの方がみえて
「トラウトの場合は深い場所や水が濁っているときに塗ると特に効果があり
バスの場合は、たくさん塗りすぎないように
お腹とかエラの部分などにワンポイントで塗って使うと良いですよ」と
教えてくれました。

ちょっと試してみたいですね。
2009年06月04日 | 安藤店長の独り言

きれいなヘドン

ヘドンのクアーズ、ラッキー13、マグナムトピードの
(株)スミスのファクトリーカラーが入荷しました。
スミスファクトリーカラー
ボディマテリアルとパーツはそのまま純正品を使用して
プラドコ社認証のもと日本国内のスミス塗装ブースにて
カラーリングを施したスペシャルカラーです。

ショアー(骨)の塗装も丁寧ですね。
クアーズのX14K、XBW-OH
シャープです。

プラドコ社製の塗装と比較してみました。
プラドコのマグトー
ショアーがモワ~としてます。
これはこれで味があっていいですね。

マグナムトピードのスミスファクトリーカラーです。
マグトー14KCD、SLGO
チョクペラ仕様です。

ラッキー13のスミスファクトリーカラーです。
ラッキー13の14KCD、BVCD
きれいに塗ってありますね。

価格は、どれも税込み1,890円と少し高いですが
この塗装ならいいでしょう。
「ショッピング~」にもアップしましたので
ご利用下さい。
2009年06月03日 | 安藤店長の独り言

スイムハスラー10"

今日、VAGABONDの中西さんが営業にみえました。
注文をしてた「スイムハスラー10"」が
少しだけ仕上がったので持ってきてくれました。
スイムハスラー10
このルアーは今年の4月に池原ダムで
サタン島田さんが68cm、7,210gのバスを捕獲したルアーです。

「スイムハスラー10"」はスローシンキングで
全長240mm、自重155g、税込み16,590円です。

ジョイント部分には
スイムハスラージョイント部分
破損を防止するクッションが付いています。
サイレント効果を狙ったものではないそうです。

ボディのロールを抑えたルアーで
頭部ボディは動かず
最後部のシッポ部分が左右にスイミングをします。
スイムハスラーシッポ
ハドルストンのシッポのような形ですね。
シッポだけを振って泳ぐ感じです。

中西さんおすすめは
ゆっくりリトリーブとフリーフォールだそうです。
ラインがたるんだ状態でフリーフォールさせると
頭部を下に沈んで行きます。
そのときに動くシッポがバスを誘うそうです。
サタン島田さんもこの方法でバスをキャッチしたそうです。

今回は、2個しか入荷しませんでしたが
6月下旬から7月上旬には
ある程度まとまって仕上がってきます。

「スイムハスラー10"」のアクションは
VAGABONDのホームページで見れますよ。
http://www.lure-fly.com/vagabond/

もう一回り大きい「スイムハスラー」も現在、テスト中だそうです。
楽しみですね。
2009年06月02日 | 安藤店長の独り言

アルティジャーノ

お店の近くの本町オリベストリートに
「アルティジャーノ」というパン屋さんが
5月30日(土)にオープンしました。
アルティジャーノ
多治見創造館の目の前で
むかし十六銀行があったところです。

「アルティジャーノ」はイタリア語で職人の意味だそうです。
パリの老舗ブーランジェリーでの修業をした
高岡繁シェフの伝統的かつ個性的なパンが味わえます。
お持ち帰りはもちろん
お店の中でも食べれます。
アルティジャーノ内観
ポスターには「職人が石窯で焼くおいしいパンとの出会い」と
書かれてありました。
銀行の金庫が石窯になったのかな?

オープン2日間は、大盛況で品切れ続出だったようです。
オープンして数時間で品切れのため閉店をして
数時間後に再び開店したそうです。

さすがに今日、月曜日は大丈夫と思い
午前11時半ごろにパンを買いに行ってみました。
ところが、ほとんどパンがなく
とりあえず並んでいるパンを数個、買いました。
お店を出るころには駐車場でスタッフの方が
「申し訳ありませんがパンが品切れになってしまいました」と
謝ってみえました。

買ってきたパンです。
アルティジャーノのパン
価格は1個、200円~300円のパンが多いようです。
食べてみたら生地がサクサクしてておいしいです。
さすが、石窯で焼いているだけのことは
あるのでしょうか?
この味を継続したら繁盛すると私は思いました。

ルアーショップアンドウから歩いて5分くらいの場所にあります。
一度、石窯で焼いたパンを食べてみてください。

◎アルティジャーノ
 多治見市本町5-34-1 タイムビル1F
 電話0572-25-4611
 営業時間/7:00~19:00
2009年06月01日 | 安藤店長の独り言
 | HOME | 

最近の記事

リンク

QRコード

お知らせ

アメブロ

ツイッター

FC2カウンター

月別アーカイブ

RSSリンクの表示