fc2ブログ

鯰(ナマズ)は長いひげにふれた魚などを大きな口で一気に捕食する
夜行性の魚です。
私の持っている図鑑に書いてありました。
鯰

そんな鯰を釣るルアーがここ近年、増えつつあります。
鯰ルアー
ジッターバグは鯰ルアーでは定番ですが
このジッターバグ・ジョイントは
腹のフックがブレードに交換されています。
おまけに、リアフックにローリングスイベルが付けてあり
フッキングがよくなっています。
谷山商事(株)のチューニングモデルです。

(株)スミスのキャタピーは目玉の部分に
ナマジーは背中にケミホタルを装着できるので
夜でもルアーを認識できます。
ナマジーはシッポ部分にアシストフックを装着可能です。

各社、いろいろ工夫しています。

鯰用のロッドも(株)スミスから販売されています。
ナマンチュ
鯰人(ナマンチュ)というロッドです。
鯰用のトップウォーターロッドです。
1ランク上のナマズゲームを極めたいアングラーに
うれしい1本です。

東濃には、あまり水路がないので
地元アングラーは土岐川とか阿木川ダムとかに
釣りに行ってるようです。
鯰は基本的には夜釣りになりますので
会社が終わってからとかにチャレンジしてみたら
いかがでしょうか。
スポンサーサイト



2009年05月31日 | 安藤店長の独り言

子どもに釣らせる

ミッキーマウス、バズライトイヤー、スパイダーマン、
バットマンなどのキャラクターの子ども用ロッド。
ついに、日本が誇るアニメのポケモンが登場しました。
ポケモンロッド
対象年齢は3歳以上と書いてあります。
しかし、このロッドで実際に魚が釣れるのでしょうか?

うちの息子がまだ保育園児だったころ
ミッキーマウスのロッドでバスフィッシングにチャレンジ。
阿木ダムにて
見事、ヒット!?
実はバスは、私が普通のロッドで釣りました。
しかし、息子はブルーギルをたくさん釣りました。

息子がブルーギルを入れ喰ったリグです。
釣らせるリグ
このリグなら、子どもでもライトリグを投げることができますよ。
時々、飛ばしウキがわりに使っているペンシルベイトに
「ガバッ!」とバイトしてきますが
フックが付いていないので掛りません。

水辺では、子どもから目を離したらいけませんよ。
子ども用ライフジャッケットも売られているので
できれば着用させてください。
たまには、子どもと魚釣りも楽しいですよ。
2009年05月30日 | 安藤店長の独り言

進化したモラム

むかし、マミヤOPがアブの代理店だったころ
マミヤOPの営業担当にもらったポスターを
今でも部屋に飾ってあります。
アブのポスター
日に当たって色あせてしまっていますが
アブの歴史を感じる良いポスターです。

アブと聞くと私は太鼓型のリールが頭に浮かびます。

最近のレボシリーズもカッコイイですが
お客さんの中には
「ベイトはやっぱり太鼓型がいいですね」と言う人もみえます。
そんな方にはうれしい
最新の太鼓型のアブリールが発売されました。
モラムZXサブ
本日、ピュア・フィッシング・ジャパン(株)から
アンバサダー「モラムZX1600 IVCB-4」右巻きと
左巻きの「モラムZX1601 IVCB-4」が入荷しました。

進化したモラムです。
写真は数年前に売られていたモラムSX3601C IVCBとの比較です。
モラムZXブログ用
手前が「モラムZX1601 IVCB-4」のスプールです。
遠心力ブレーキシステムが4点式になりました。
以前のモラムSX3601C IVCBは
遠心力ブレーキシステムが2点式でした。
使いやすくなっていると思います。

サムバー式クラッチも以前より6mmもローダウン化され
防錆性に優れたHPCRベアリング、
超々ジュラルミン製のスプールとギヤを使用しています。

「ショッピング~」にもアップしましたので
宜しくお願いします。

私の持っているアブは
2500CIARより前の2500Cシルバーと
アブライトの次に発売されたブラックマックスです。
古っ!
2009年05月29日 | 安藤店長の独り言

フックポイントのお話

フックの針先にはネムリバリとか
いろんなタイプがありますね。

これは琵琶湖デカバスハンターのピーターブログで登場してた
オフセットのワームフック
カルティバ「バルキースピア」です。
バルキースピア
フックポイントが外に向いています。

イラストのようにハリ先をワームから出さずに使用します。
バルキースピアセット例
このフックは掛かりが良いです。
ストレートフックに近いフッキング性能を誇ります。
フックもバスに警戒されないようなマットカラーをしています。
大事なバイトを確実にフックアップできるアイテムです。

このフロッグは
リアクションイノベーションズ「スワンプドンキー」です。
スワンプドンキー
非常にすぐれたバス用フロッグです。

このフロッグもフックポイントが外に向いています。
スワンプドンキーのフック
喰いついてからバスがどちらの方向に反転しても
フッキングできる計算されたフックです。
がまかつ製のフックです。

フロッグはただでさえフックアップが難しいから
うれしいフックの形ですね。

状況に合わせてフックも選ぶと良いですね。
2009年05月28日 | 安藤店長の独り言

今と昔のハイスピードリール

ダイワ精工(株)から
「TDジリオン7.3リミテッド」の100と100Lが入荷しました。
2009限定生産モデルです。
ジリオン7.3ブログ用
このリールはクラス最速となるギア比7.3:1のベイトリールです。
ハンドル1回転当たり
糸巻き量82cmという新記録を達成したそうです。

ブラックボディがカッコイイですよ。
詳しくは「ショッピング~」にアップしましたのでご覧下さい。

ギア比が7を超えるハイスピードリールは
ここ最近に登場したような気がしますが
実は昔もありました。

2004年のバスプロショップスのカタログに載っているのを
発見しました。
たしか日本でも1990年代に売られていたような気がします。
PT33SH.jpg
カタログに載っていたのは、ダイワPT33SHです。
ギア比7.1:1のハイスピードリールです。
フリッピングスイッチまで付いています。

昔、「琵琶湖のウイードエリアでラトルトラップを高速で巻いてたら
バスのスイッチが入り、いい釣りができた」と
言ってたお客さんがいました。
そのお客さんが使っていたリールがPT33SHでした。
「もっとハイギアなリールはないのかな?」
「ルアーは早く巻けるラトルトラップがベストだよね」
「命きり巻くので絶対に利き腕でハンドルを回さないと無理」とか
こんな会話をしてました。

ギア比が7を超えるリールを
もし持ってみえれば超高速巻きを一度おためしあれ。
バスのスイッチが入るかも…。
2009年05月27日 | 安藤店長の独り言

セパ交流戦

プロ野球のセリーグとパリーグの交流戦が始まりましたね。
私はセパ交流戦が大好きです。
テレビであまり見ることがないパリーグの選手が見られるからです。
でも、一番うれしいのは
お店の定休日の月曜日に試合があるからです。

ということで昨日はナゴヤドームに行ってきました。
セパ交流戦
中日ドラゴンズ対パリーグ首位の北海道日本ハムファイターズ戦です。
お隣の田代新聞店の田代さんに
みかわや呉服店の城処さんといっしょに連れてってもらいました。

私は休みだったのでゆっくりとビールを飲んで観戦できました。
5-25ナゴヤドーム
今回は1塁側の5階席パノラマAでした。
1塁側は初めてです。
自然とテンションが上がります。

そして、7回には恒例の…
ドアラのバクテン
全国的に有名になった
中日ドラゴンズのキャラクター「ドアラ」のバクテンです。
「ワー!」と歓声と拍手です。
どうやらバクテンが成功したようです。
酔っていたので、よく憶えていません。

月曜ということで空席も目立ちましたが
まずまずのお客さんの入りだったと思います。
結果は10対4で中日ドラゴンズが勝利しました。
個人的にはブランコの特大ホームランを見たかったのですが…。

なんだか楽しかったです。
田代さん、城処さんありがとうございました。
また行きたいですね。
2009年05月26日 | 安藤店長の独り言

映画のルアー

映画がルアーになったパターンは少ないと思います。
クエンティン・タランティーノ監督の
「レザボア・ドックス」のペンシルベイトです。
Mr.ブロンド
このルアーはサングラスをしています。
しかもボディには撃たれた痕があります。
※このルアーは非売品です。

このルアーを私は4色、持っています。
レザボアドッグス
上からMr.ピンク、Mr.ブロンド、Mr.ホワイト、Mr.オレンジです。
映画を観た人は気づいたと思いますが
Mr.ブルーとMr.ブラウンがありません。
でも、最初からバリエーションになかったような気がします。
今度「梅やん浪花の道具箱」ブログの梅やんに
Mr.ブルーとMr.ブラウンが存在してたのか聞いてみます。

「レザボア・ドッグス」だから
ドッグウォーキングのペンシルなのかな?
2009年05月25日 | 安藤店長の独り言

資源回収と鯉のぼり

今日は養正小学校で小・中学校の3校合同の
資源回収(廃品回収)がありました。
年々子どもの数が減り各地で資源回収を行う父兄の方も
少なくなってきています。
しかし、私の住む第4区では
すでに小・中学校を卒業している父兄の方々が
みんなで手伝ってくれます。
しかも、トラックまで出してくれます。
ありがたい限りです。
みんなで助け合っています。

今回は、いつもより量が多く
トラック2台とバン1台でも一度で運べませんでした。

小学校はやはり資源の山でした。
資源の山

資源回収後に養正小学校の育友会(PTA)の
養正おやじ会主催の「外溝清掃・親子ふれあい事業」に参加しました。

資源回収後のグランドの外溝清掃は、さすがにハードでした。
私はスコップを持って外溝清掃をしました。
その間、女性と一部の育友会の方々は
子どもたちが作った鯉のぼりを
学校の中庭に掲揚です。
養正鯉のぼり1
今頃、鯉のぼり?
実は多治見は子どもの日が1ヶ月遅いのです。

子どもたちの作った鯉のぼりを見たら疲れが吹っ飛びました。
養正鯉のぼり2
「こんなデカイ魚を釣りたい!」ってか?

その後「ふれあいバーベキュー(もちろん有料)」に参加して
仕事に戻りました。

明日は筋肉痛かな…?
2009年05月24日 | 安藤店長の独り言

ちょっとサボって…

「出張先まで電車で行くので釣竿は…」など
仕事の合い間にちょっとサボって釣りをしたい人に…。
スライサー4ピース
メジャークラフト(株)のスライサーに
うれしい4ピースが新登場です。
これなら電車とかバイクでも持ち運びができますね。
モデルはベイトとスピニングの2機種で
価格も一万円ぐらいとお値打ちです。

コンパクトな竿といえば、こんな竿もあります。
吉田幸二
(株)ティムコから発売中の吉田幸二さんの「幸釣」です。
この竿はルアーロッドではなく、延べ竿です。

幸釣四五六と幸釣七八九の2機種があります。
幸釣
3通りの長さで使うことが出来る三段スライド方式の延べ竿です。
価格も幸釣四五六で4,515円とリーズナブルです。
たまにはエサ釣りも楽しいですよ。

図面を入れる筒に竿を隠し持って出張へ…。
ちょっとサボって魚釣り。
なんて良いですね。
2009年05月23日 | 安藤店長の独り言

シンドラーのミノー

昨日、シンドラーの酒向智史さんが
ひさびさにミノーを作って持ってきてくれた。
シンドラーといってもエレベーターの会社ではありません。

彼は、すごくリアルで美しいハンドメイドのトラウト用ミノーを作ります。
ラーク50とハント77
どうですか。
きれいでしょ。
写真左がハント77、右がラーク50です。
カラーは地元の長良川の鮎をイメージした
長良アユです。

バルサ製の基盤リップのハンドメイドミノーです。
ちゃんと実績もあります。
シンドラー
御母衣ダムで44cmのサクラマスです。

酒向さんは、実家の農業を手伝いながら
釣りにも行って、ルアーを作らなければなりません。
だから1年に数個しか作れません。

「ショッピング~」にもアップしましたが
売り切れたら次回の入荷は未定です。
お早めに…。
2009年05月22日 | 安藤店長の独り言

スタッガー限定カラーパート2

今や琵琶湖の定番ワームとなった
ハイドアップのスタッガーに大阪の釣具問屋
中央漁具オリジナル限定カラーが2色追加されました。
スタッガー4カラー
上がCG5ウォーターメロンプローブルーで
下がCG6アーカンソーシャイナーです。
※写真はスタッガーオリジナル4インチです。

プローブルー系は中部地方で人気のカラーです。
アーカンソーシャイナーは
ベテランアングラーなら知ってるカラーですね。

以前に発売されてたカラーと合わせると
中央漁具オリジナル限定カラーは6色となります。
スタッガー6と5カラー
上からCG1スカッパノン、CG2パールアユ、
CG3ウォーターメロン/グリパン、GC4ワカサギ、
そしてCG5とCG6の6色です。

CG1~CG4は在庫も少なくなってますが
一部のカラーは在庫があります。
在庫は「ショッピング~」にアップしてますので
そちらで、ご確認下さい。
このカラーは限定生産なので早いもの勝ちとなります。

中央漁具さんもオリジナルカラーをいろいろとリリースします。
でも「平井チャート」は、やめて下さいね。
2009年05月21日 | 安藤店長の独り言

激レアクランクベイト

今日、ボーマーのクランクベイトが入荷しました。
「ティム・ボートン・スウィッチバックシャッド」です。
3タイプで各4色づつ入荷しました。
スウィッチバックシャッド
上からBTSD6のレッドクローフィッシュ、BTSM7のスウィッチバックシャッド、
BTSD7のフォクシーシャッドとゴーストクローです。
見た目は普通のクランクベイトですが
ラトルサウンドとサイレントが1個のルアーで出来ちゃいます。

この状態がラトルサウンドです。
ラトル仕様
写真は分かり難いですが
BOMBERのロゴのBOの上あたりに丸い玉が見えると思います。
(トリプルフックのフックポイントあたりです)
この玉が左右に動いて音が出ます。

この玉を子どもが遊ぶゲームのように
ぐるっとボディの中の溝を通って
サイレント仕様
丁度、お腹の真ん中あたりの部屋に納まると
サイレントになります。

ちょっと分かり難いのでポップを作りました。
ティムホートン
こんな感じで玉(ウエイト)を移動させて使用します。
釣り場で出来てしまいます。

これは凄い!ほしい!と思っていましたが
実は少量しか作らなかったのか
または作れないのか分かりませんが
日本に輸出されていないルアーなのです。
ボーマーなのに!?

今回の入荷は何故かというと
アメリカにいる人にアメリカのショップで買ってもらったそうです。
だから価格が2,000円を超えてしまっています。
高いルアーだけどほしいですね。

「ショッピング~」にもアップしましたが
少量しか入荷しませんでしたので
売り切れの場合は、ご了承下さい。
2009年05月20日 | 安藤店長の独り言

ホシズミパスタ

最近、多治見インターの近くにできた
「hoshizumi pasta.」へランチを食べに行きました。
ホシズミパスタ

そら豆のパスタが本日のおすすめでした。
おすすめを注文しました。
そら豆パスタ

パスタは生パスタでした。
そら豆
パスタもおいしいですが
そら豆がもっとおいしい!驚きました。

そういえば、表の黒板に「とれたてです!」と書いてありました。
ここは、きっと「とれたての野菜」などを使った
素材にこだわったお店ですね。

ここで高校の恩師に数十年ぶりに会いました。
びっくりしました。
奥様と二人でランチを食べてみえました。
その席の後ろでは
若い主婦のグループが小さい子どもを連れてランチに来てました。
やさしい雰囲気のお店でした。

また、野菜が食べたくなったら出かけます。

ホシズミパスタのホームページ
http://hoshizumi-pasta.com/
2009年05月19日 | 安藤店長の独り言

仮面ライダー

日曜日にミキスケ&ハニーから
「はちのこブンブン」が入荷しました。
今回のルアーは10周年記念生産モデルです。

カラーリングがシビれます。
1号、2号
写真上が1号で下が2号です。
これは仮面ライダー1号?と2号?では?
ボディのシルバーのライン2本が1号で
1本が2号ですね。

3号もあります。
はちのこブンブンV3
3号は仮面ライダーV3?ですか?

「ショッピング~」にもアップしましたので
よろしくお願いします。

そういえば小学生のころ
仮面ライダーカードを集めていました。
スナック菓子にライダーカードが付いていて
当たりがでるとカードを収納できるアルバムがもらえました。
なつかしいです。
イーッ!
2009年05月18日 | 安藤店長の独り言

多治見修道院

今日は、自分が住む第4区の「歩け歩け大会」でしたが
あいにくの雨で中止になりました。
でも、せっかく多治見市観光協会に
ボランティアガイドをお願いしてあったので
修道院の見学会のみ行いました。

日曜日の午前中はミサがあるため
教会内でボランティアガイドさんの説明を聞く事ができません。
(教会内は帽子を取り静粛にしてなければなりません)
だから、雨の中、参加者30名ほどで傘をさして
ボランティアガイドさんの説明を聞きました。
修道院地図
多治見修道院は日本の3大修道院の1つだそうです。

日本がまだ、わらぶき屋根の家が主流だった
80年前に建てられたそうです。
修道院
とても、そんなむかしに建てられた建物には見えません。

教会内は撮影禁止のため写真はありませんが
イエスキリストの生涯を10場面にまとめた壁画があります。
入口から反時計回りで順番に観ます。
壁画の近くに1つ1つの場面の説明文があります。

多治見修道院には「ぶどう畑」があります。
ぶどう畑
この畑の地下にはワインを作るところがあり
ここで作ったワインは
売店などで販売もされています。

雨の中、参加いただいた区民の皆様ありがとうございました。
役員の皆様、お疲れ様でした。
私はカトリックではありませんが見学会は楽しかったです。
晴れてたら、もっと良かったでしょうね。

多治見修道院は国道19号線のカーマの近くにあります。
一度、足を運んでみて下さい。
2009年05月17日 | 安藤店長の独り言

3種類のギル

ストレートワームのど定番のZBCのスワンプクローラー。
当店には3種類のギルカラーがあります。

「濱ちゃんの日々極楽」ブログの濱ちゃんに
ギルカラーについて聞きました。

最近、琵琶湖のプロガイドのリクエストで作ったと言われる
「ギル」カラーです。
スワンプギル
塩がたくさん入ったギルカラーです。
塩が多いので白っぽいです。

濱ちゃんの話では
ギルカラーのようなラメが多いカラーは
塩をたくさん入れて作ると
ワームが機械に詰まりやすいそうです。
だから塩入りギルカラーを注文すると
ZBC社が嫌がるようです。

以前に注文したときは
この「ジャパニーズブルーギル」という
クリア系のカラーで上がって来たそうです。
スワンプ日本ギル
多分、塩があまり入っていないと思います。
見た目は、こちらの方がキレイですが
やっぱり塩が多い方が釣れるんだろうな…。

でも、この「ブルーギル」というカラーはどうなのかな?
むかし仕入れたスワンプクローラーですが…。
スワンプブルーギル
けっこう白っぽいので塩は、まあまあ入っていると思います。

先日、琵琶湖のガイド(人気で有名なガイド)を受けたお客さんが
「ギル」カラーのスワンプクローラーを
たくさんボートに積んでたのを見たそうです。
あの人のリクエストだったのかな?
2009年05月16日 | 安藤店長の独り言

ハンドメイドルアー工房FLAP

年間、数十本のロクマルを仕留めている
ベテラン琵琶湖ガイドの藤井孝洋さんが
ハンドメイドルアー工房「FLAP」を立ち上げました。

もちろん当店でも「FLAP」製品の取り扱いを始めました。
まずはハンドメイドのラバージグ
「スイムロールジグ」が入荷しました。
フラップ
重さは5/16ozと3/8ozの2タイプです。

このラバージグが釣れる秘密はヘッド形状にあります。
スイムロールジグ
シュモクザメのような形です。
効率よく水の抵抗を受けロールを生み出します。
左右の張り出しを後方にずらしてあるため
障害物スルー性能もよろしいです。ハイ。

対琵琶湖用のフックサイズです。
スイムロールフック
がまかつ社製の5/0と6/0フックです。
5/16ozで5/0と6/0、3/8ozで5/0と6/0の
それぞれ2種類のフックサイズがあります。
釣りのスタイルやトレーラーの大きさなどで使い分けができます。

このラバージグは藤井さんの手作りのため
少しづつしか入荷しませんのでご了承下さい。
「ショッピング~」にもアップしましたので
よろしくお願いします。

カラーなど詳しくは「FLAP」のホームページをチェック!
http://flapfish.web.fc2.com/
2009年05月15日 | 安藤店長の独り言

210サーフェイスの限定カラー

今日、オフト(株)さんから
ヘドンの210サーフェイスの限定カラーが入荷しました。
210サンプル
一番下のボーンカラーは、以前から店頭に在庫があります。

今回、入荷したのは、この4色です。
ヘドン210
上からCRE、SSPB、CHKFG、2009うしです。
クリア、アメリカンフラッグ、チェッカーフラッグ、ホルスタインです。

210のアップ
今回のクリアカラーは赤目です。
ヘドンのクリアカラーは何故か人気ですね。

2009うしカラーは、今ごろ干支カラー?って感じです。
でも、よく見ると、このホルスタインは
鼻輪とオッパイが付いてます。
芸が細かいですね。

「ショッピング~」にアップしましたので
ショッピングカートでも購入できますよ。
もぉ~う!早い者勝ちですよ。
2009年05月14日 | 安藤店長の独り言

インディーズ系DVD

昨日の夕方に「テンフィートアンダー」の2人が来店しました。
イヨケン、ミズノ
ご存知、イヨケンこと伊豫部 健さんと
東濃の野池ガイドの水野 浩聡さんです。

ゴールデンウィーク中に売れてしまった
大人気のDVDを持ってきてくれました。
イヨケンDVD
「テンフィートアンダー」のDVDです。
インディーズ系DVDですね。

手前の「シューター」は(株)アピスさんから最近発売されたDVDです。
これはインディーズ系ではありませんね。

新しいステッカーも持ってきてくれました。
10FtUステッカー
白のカッティングステッカーです。
「ショッピング~」にもアップしました。

インディーズ系のDVDは好きです。
バッタマンTシャツを着た
雑誌とかでも見たこともないような人たちが釣りをする
ローカル色豊かなインディーズ系の
バッタマンDVDなんて作ったら売れるのかな?
2009年05月13日 | 安藤店長の独り言

「びよよ~ん」なルアー

ヘドンのホッパーストッパーのルアーです。
むかしは、ヘドンじゃなかったような気がします。
ホッパーストッパーというメーカーだったと思います。
今はヘドンブランドで販売中?もう在庫がないかも…。

「スローバー」です。
スローバー
トップウォーターのダーターですね。

「ドッグウォーカー」です。
ドッグウォーカー
ドックウォーキングのペンシルベイトです。

この2種類のルアー
実は「びよよ~ん」なルアーなのです。
ホッパーストッパー
ボディの中に仕掛けがあります。
「びよよ~ん」と伸びたスプリングにウエイトが付いていますね。

ルアーをアクションさせてポーズ。
ルアーは水面で止まっているのに
中のスプリング付きのウエイトが「びよよ~ん」と揺れているので
ルアーが振動されて
水面に細かい波紋が広がります。
まるで昆虫が水面に落ちたようなアクションです。
これは凄いかもしれない。

トップのシーズン真っ盛りの中
さあ、「びよよ~ん」で釣っちゃて下さい。
2009年05月12日 | 安藤店長の独り言

ソフトシェルクラブ

「ソフトシェルクラブ」ってワームの名前?
ちがいます。
よく行く和風旨味処「くっくる」で食べました。
ソフトシェルクラブ
「ソフトシェルクラブ」はワタリガニの天ぷらでした。

でも普通のワタリガニではありません。
脱皮ワタリガニ
脱皮したてのワタリガニの天ぷらなのです。

自家製のトマト風のソースでいただきます。
トマト風ソース
ワタリガニとは思えないほど柔らかい食感です。
生ビールをゴクリ!
うま~い!!
自家製ソースとマッチして美味でした。

ここは、いつも「う~ん」と
うならせる料理を出してくれます。
「くっくる」のご主人は若いのに(推定34才)
お客さんに喜んでいただけるように
いろいろ工夫して頑張ってみえます。
一度、足を運んでみて下さい。

◎和風旨味処「くっくる」
  多治見市広小路3-2
  電話0572-56-6675
2009年05月11日 | 安藤店長の独り言

マザーのチューニング

今日、ロマンメイドの武山さんが注文のマザーを
数個、持ってきてくれました。
完納ではありませんので予約で待ってみえる方
もうしばらくお待ち下さい。

武山さんが自分で使っているマザーを見せてくれました。
このマザーは、むかし作っていたカラーです。
F1001641.jpg
フェザーフック仕様にしてました。
フェザーフックは自分でフェザーを巻いて作っていました。

ヒートンとフックのジョイント部分に
ローリングスイベルを使用していました。
F1001642.jpg
これをすることによってバラシが少なくなるそうです。

リアフックはシングルのフェザーフックが2本付いています。
F1001643.jpg
シッポも半分切ってオーロラスレッズが付けてありました。
裏技で、このシングルフックの片方にトレーラーで
ワーム(グラブ)を付けるとバイトが増えるそうです。
動きとしては、マザーが右側にS字を描いたときに
逆の左側でワームが動くような感じだそうです。

このようなチューニングはロマンメイドでは行っていません。
ご自分で、いろいろ試してみて下さい。
チューニングは楽しいですよね。

武山さんの「ロマンメイドライフ」ブログもチェック!
http://ameblo.jp/romanmade/
2009年05月10日 | 安藤店長の独り言

ベントミノーみたいな

今、人気のOSPの「ベントミノー86」です。
ベントM
このルアーが入荷したときに
「むかし、このように反ったルアーがありましたよね」と
お客さんと話をしてました。
そのルアーが思い出せなくて
「う~ん、なんだったかな?」と考えていたら…。

お客さんで可児市の佐藤新聞店さんが
ルアーを持ってきて見せてくれました。
佐藤ルアー鮎
この鮎カラーのルアーは
確かにうちの店で売っていたような気がします。

このルアーは「ベントミノー86」ほどではありませんが反っています。
佐藤さんルアー
メーカー名とルアーの名前は思い出せませんが
記憶に残っているルアーです。

佐藤さん、ありがとうございました。
2009年05月09日 | 安藤店長の独り言

ドレスのハンドルとオイル

「DRESS(ドレス)」というブランドを知っていますか?
「ライラクス」という電動ガンやガスガンなどの
パーツを製作販売しているメーカーのブランドです。

本日、デトネーター・カスタムハンドルの
新色のシルバーが入荷しました。
シルバーボディに合いそうな9センチのハンドルです。
ハンドルはカーボン製、ノブはアルミの削りだしです。
シマノ用新色
デトネーター・カスタムハンドルは
大きく分けてダイワ・アブ用とシマノ用の2タイプあります。
大体のリールに装着は可能です。
税込み16,590円で販売中です。

高性能リールメンテナンスオイル「ループ」も入荷しました。
ル-プオイル
約1ナノメートルという超微粒子の
炭素分子「フラーレン」を配合。
電気的に金属の表面をコーティングすることで
ナノベアリング効果を生み出し、金属同士の接触を防ぎ
驚きの回転性能と耐久性、耐水性を実現させます。
20mlのスプレータイプで税込み1,680円で販売中です。
一度、使ってみたいですね。

いずれも「ショッピング~」にアップしましたので
カートシステムでも購入できます。

「DRESS」で個人的に、ほしいモノがあります。
ドレスライト
Surefire社のLEDライトです。
小型ライトなのに驚くほど明るいです。
以前、マミーさんにサンプルを見せてもらいました。
車のライトぐらいの明るさでビックリしました。

月に2回の自警団パトロールで使いたいです。
しかし、価格が3万円近くするのでちょっと考えています。
でも、いつか買おうと思っています。

「DRESS」の「マミーの奮戦記」ブログも一度、チェックしてみて下さい。
http://blog.rebass.jp/user/crusadezz/crusadezz/
2009年05月08日 | 安藤店長の独り言

具のないピザ

今日は、ゴールデンウィークの振替えでお休みです。
多治見インター近くのトヨタとオートバックスがある交差点を
虎渓山の方に少し登ったところにある
「Jazz inn PAPA'z(ジャズイン・パパス)」に
カミさんとお昼を食べに行きました。
メニュー
私はAのパスタで、カミさんはEの「4種チーズのピザ」を注文しました。

ここの「4種チーズのピザ」は、カミさんの大好物です。
4種のピザ
具が入ってなくて、4種類のチーズが具です。

チーズがトロトロです。
4種のピザアップ
薄いピザの生地にピッタリ合います。
おいしいです。
チーズ好きの方には、たまらないピザだと思います。

好みによっては
少し辛めのオリーブオイルをかけたりします。
オリーブオイル
個人的には、何もかけずにそのままの方が好きです。

しかし、ランチタイムのお客さんはほとんど女性で
男性のお客さんは私を含めてたったの2人でした。
男だけでは入り難いかな…。

ルアーショップアンドウに来たついでに
彼女や奥様といっしょにどうでしょうか?
たまには、ご機嫌をとらないとダメですよ。

■Jazz inn PAPA'z
http://www1.ocn.ne.jp/~jinnpapa/
2009年05月07日 | 安藤店長の独り言

プロガイドのリクエストカラー

大阪の釣具問屋の(株)魚矢さんから連休前に
ちょっと変わったカラーのスワンプクローラーが入荷しました。
スワンプ比較
写真の左がギルで真ん中がグリーンウイニーです。
比較のため一番右にスカッパノンを並べました。
真ん中のグリーンウイニーは
どちらかというとパープルウイニーです。
???
あれ?ギルだけ少し短いような気がします。

スワンプ3色
そういえば、ギルカラーは琵琶湖のプロガイドのリクエストで作ったと
「濱ちゃんの日々極楽」ブログに書いてありました。
http://sexyhamada.blog38.fc2.com/blog-entry-18.html

ギルカラーのみパッケージのバーコードの上に
SALTという英字がありませんが
塩入なのでしょうか?
でも、濱ちゃんブログには塩入りって書いてありましたが…。
今度、濱ちゃんに聞いてみます。
2009年05月06日 | 安藤店長の独り言

マスキージッターバグのエラー

数年前にマスキージッターバグのウッドが
復刻されました。
ジタバグXL
ウッドのジッターバグの良いところは
ウッドボディだから
ヒートンが、どこにでも打ち込めることです。
好きな位置にフックが付けれるということです。

喜んで、たくさん仕入れましたが
エラー商品ということに気づき一度は返品をしました。

ここの部分がエラーなのです。
ウッドジタバグXL
カップに付いているラインを結ぶアイが逆に付いています。

正しくは、このプラスティック製のマスキージッターバグのように
カップの下に付いていなければなりません。
プラジタバグXL

一度、ヒートンをペンチで広げて逆にすれば問題ないのですが
エラー商品には変わりないので一度は返品しました。

でも、お客さんのリクエストも多かったので
再び少量、仕入れました。
税込み3,360円で少量販売中です。
「エラー商品でも構わないです」と言われる方に売っています。

「このままの状態で糸を結んだら
変わった動きをして良かったよ」と言うお客さんもみえました。
ほんとかな?

◎お知らせ
昨年、2008年6月~11月までの「安藤店長の独り言」ブログの
写真が知らぬ間に20ヶ所以上も違う写真に差し変わってしまっています。
FC2のサーバーが原因だと思いますが詳しくは分かりません。
文章と写真が合わないところが数箇所あります。
ご容赦下さい。
2009年05月05日 | 安藤店長の独り言

スポーツクラブ

健康管理のため週に2~3回
スポーツクラブ「コパン」に通っています。
F1001618.jpg
私はマシンではなくプールで泳ぎます。
開店前に、お店の準備だけして
1時間ぐらい時間をもらって泳ぎに行きます。

今日も午前中に行って来ました。
いつもクロールで約30分間、休まず泳ぎます。
多分1,200mぐらい泳いでいると思います。
泳いでいるときは
バッタマン4コマ漫画のネタや仕事のことなどを考えています。
運動しながら、じっくり考え事ができるので
水泳は良いですよ。
F1001619.jpg
私が行く時間帯は年配の方がほとんどで
プールでは、おそらく自分が一番若いと思います。
しかし、バタフライをするおじいさんや
1時間クロールで泳ぐおばあさんなど
エネルギッシュな老人の方もみえます。
ほとんど毎日、来てみえるようです。

私も10年以上、続けています。
クロールで泳ぐので肩こりもなく食事もおいしいです。
でも、なぜか痩せません。
2009年05月04日 | 安藤店長の独り言

最後の救命胴衣

ガスで膨らむライフジャッケット(救命胴衣)が主流になった今、
浮力材が入ったライフジャケットが見直されています。

膨張式ライフジャッケットはコンパクトな反面
自動膨張式は落水したときに必ず膨らんでくれるのか?
ウエストタイプのライフジャッケトは、どのように膨らむのか?など
不安があります。

そこで、東レがしばらく作っていなかった
バウオBW-118を数量限定で少量生産しました。
カラーはブラックのみです。
F1001440.jpg
4月に東レから数着、入荷しましたが
以前から探していた人も多かったためか
一度、完売しました。

問屋さんに在庫を聞いたら少しだけあったので
あわてて取り寄せました。
F1001615.jpg
また入荷しました。

「シェー」じゃないよ。古っ!
F1001616.jpg
脇の下の部分が広くカットされているので
動きやすく、キャスト時もあまり気になりません。

バウオの「スーパーフローティングベスト・ファイナル」は
「ショッピング~」の
▼バスウエア・小物類
・東レ・バウオにアップしましたので
カートシステムでも購入できます。

最終モデルなので買いそびれのないように…。
2009年05月03日 | 安藤店長の独り言

うれし悲しい小物

フィナの「トレーラーロック」がようやく入荷しました。
F1001202.jpg
ガイド前田さんにフィッシングショーで説明をしてもらった
ワームを固定する小物アイテムです。

こんなワームにGoodです。
F1001614.jpg
これをセットするとフルキャストしても、スキッピングしても
ワームのズレを劇的に解消できます。
スコーンリグなどに、うれしいアイテムです。

セット方法は、こんな感じです。
ワームロック

ガイド前田さんが
「1日に1ダースぐらい消耗してたワームが
1日1本だけで済むかもしれません…」と言ってました。

ワームが消耗しない=ワームメーカーと小売店、泣かせの小物です。
2009年05月02日 | 安藤店長の独り言
 | HOME |  NEXT »»

最近の記事

リンク

QRコード

お知らせ

アメブロ

ツイッター

FC2カウンター

月別アーカイブ

RSSリンクの表示