fc2ブログ

フィギュア王

むかし、食玩などが載っている
「フィギュア王」という雑誌を買っていました。
F1001399.jpg
いろんな今のオモチャからむかしのオモチャまで載っている
大人の雑誌です。
おもしろい雑誌ですよ。
いまでも本屋さんで売っていると思います。

この雑誌を見ながら
いつも「作りたいな~」と思ってたのがありました。
F1001400.jpg
バッタマンのフィギュアです。

でも、金型代とか考えると
大量に作らないと元が取れないと思います。
多分、少量しか売れないので
少量で作ってくれるところがあれば
「作りたいな~」と思っています。
スポンサーサイト



2009年03月31日 | 安藤店長の独り言

鴨なんば

大阪の釣具問屋の中央漁具さんの近くに
大幸寺伝来胡麻切りそばの「そばよし」と言う
蕎麦屋さんがあります。
F1001362.jpg
先週、西宮市~大阪市に行ったときに時間がなくて
お昼が食べれなかったとき
3時ごろに一人で「そばよし」に入りました。

この店で私が好きなのは「鴨なんば」です。
F1001360.jpg
鴨のダシがきいた蕎麦です。
税込み1,050円です。

鴨肉といっしょに食べます。
F1001361.jpg
鴨と蕎麦って、なんか合いますね。
おいしいです。

鴨肉の入った蕎麦は普通「鴨南蛮」と言いますが
ここのメニューには、確か「鴨なんば」と書いてあったような?
大阪だから?
難波?

◎そばよし 信濃橋店
 大阪市西区西本町1-13-5 津和田ビル
 電話06-6541-1256
2009年03月30日 | 安藤店長の独り言

長いものには巻かれろ

ゲーリーヤマモトの日本では販売されていないワーム
「12"カーリーテール」が入荷しました。
F1000808.jpg
長~いワームです。
上から194ウォーターメロンペッパー、297グリパン、
232プラム、330グリパン/パープル&スモールコパーフレークです。
5本入りで税込み892円で販売中です。

合わせて「10"カットテール」の並行輸入カラーも入荷しました。
F1000807.jpg
日本では販売されていないカラーです。
F1000806.jpg
上が051ブラック/スモールレッドフレーク、
下が232プラムです。
5本入りで税込み756円で販売中です。

近日中に「ショッピング~」にもアップします。
長いものには巻かれろ?です。
2009年03月29日 | 安藤店長の独り言

T-1000?

ターミネーター2に登場する「T-1000」って知っていますか?
これです。
F1001385.jpg
液体金属のターミネーターで
いろんな人間に変身できます。
変身するときにシルバーの液状になりますが
その姿みたいなルアーが入荷しました。

ワン、ツー、スリー、これです。
F1001387.jpg
ジッターバグ、ビッグバド、ラッキー13ですが
いずれも目玉がなく
T-1000のようなシルバーです。

「クローム/ノーアイ」限定カラーです。
F1001386.jpg
ビッグバドは税込み1,344円で
ラッキー13とジッターバグ5/8ozが税込み1,029円で販売中です。

さあ、早く購入してサイバーダイン社のスカイネットシステムを
阻止して下さい。
2009年03月28日 | 安藤店長の独り言

バルサ50オリジナル

15年前ぐらいにハトリーズのルアーと交換してもらった
バルサ50のオリジナルサイズです。
当時、釣具業界では有名人だった市川さんに交換してもらいました。
※市川さんは現在、違う業界にみえます。
F1001378.jpg
作りが少しザツで背中に金色でBALSA50と刻印があります。
※このルアーは非売品です。

F1001379.jpg
市川さんが
「実は、このファイブオーは、則弘祐さんが作ったものです。
安藤さんなら譲りますよ」と言ってルアーをくれました。
驚きです。
あの人が持ってたファイブオーだから
まんざらウソではなさそうです。
現在は、お店に飾ってあります。
2009年03月27日 | 安藤店長の独り言

ジャッカルの新製品

西宮市の釣具問屋の谷山商事(株)が開催した
2009スプリングオーダーズフェスタのジャッカルブースで
話題の「静乱ミノー(セイラミノー)」の受注をしていました。
投げて巻くだけでフィッシュイーターを虜にする
動かないミノーです。
非常に興味があります。
F1001355.jpg
「セイラミノー70」
◎シンキング◎自重3.9g◎税込み定価1,680円
もちろん注文しました。
4月下旬入荷予定です。

ジャッカルブースでは
ジャッカルの森さんと谷山商事の白石さんと私の3人で
2009新製品「ポイズン・ヘリテージ」バスロッドの
どの機種を注文しようか商談しました。
F1001374.jpg
「ダウザーは?イヨケンは、どのロッド?」
「東濃の野池ガイドの水野くんは使うのか?」とか
いろいろ森さんに聞きながら機種をセレクトしました。
結局、ほとんど新機種を注文してしまいました。
5月~6月に入荷予定です。

2009「ポイズン・ヘリテージ」は只今、予約受付中です。
よろしくお願いします。
2009年03月26日 | 安藤店長の独り言

ハードな一日がスタート

今から兵庫県の阪神甲子園球場の近くまで行ってきます。
日帰りです。
F1001353.jpg
谷山商事(株)さんの「2009スプリングオーダーフェスタ」が
ノボテル甲子園で開催されます。
小売店さんが対象のため一般の方は入場できません。
釣具メーカーの展示受注会です。
新製品を注文してきます。

時間があれば、そのまま大阪市内に入り
問屋さんに顔を出したいと思っています。
F1001354.jpg
でも、今日は区の役員会に出席しなければならないので
6時半までに帰宅しなければなりません。
新幹線を利用しますが
ハードなスケジュールです。
私は不在ですが店は営業していますので
ご来店下さい。
各種ルアー雑誌5月号も入荷してますよ。
2009年03月25日 | 安藤店長の独り言

その日の気分で

グラスアイからCタイプ用のアルミヘッドが入荷しました。
F1000791.jpg
写真左がストライプのガンメタ、
まん中がEヘッドのガンメタ、一番右がEヘッドのシルバーです。
各タイプとも税込み1,575円です。

F1000787.jpg
こんなグリップのアルミヘッドです。

その日の気分で形やカラーを変えるのも
楽しいですよ。

それから、よく折れてしまう
Cタイプ用の3本爪も合わせて入荷しました。
F1000779.jpg
税込み1,575円です。

「ショッピング~」にもアップしましたのでご利用下さい。

アルミヘッドは
ほぼ、どんなタイプ(FとFXタイプには装着できません)の
チャンピオングリップにも装着できると思いますが
購入時には、ご自分のグリップを持参して下さい。
一度、装着できるか確認します。

こんな原始的な釣り道具も味があって良いですよ。
2009年03月24日 | 安藤店長の独り言

3時のおやつ

今日の3時のおやつは「小川珈琲」です。
多治見のユニーの中に直営店があります。
(いつも3時に、おやつを食べている訳ではありません)
F1001351.jpg

メニューを見て
「あっ!数量限定だ!」
F1001348.jpg
「ニカラグア サンホセ」というコーヒーと
焼き菓子がセットになった
「ニカラグア サンホセと焼き菓子プレートセット」を
カミさんが注文しました。
F1001347.jpg
小さな焼き菓子は5種類の味が楽しめます。
「ニカラグア サンホセ」は少し酸味のきいた
飲みやすいコーヒーでした。

私は、京ろーる「春いちご」セットを注文しました。
F1001350.jpg

お米のロールケーキです。
F1001349.jpg
京都産さくら卵を使った生地に産地直送の飛鳥ルビーを
ふんだんに使い、無添加フレッシュクリームで
丁寧に巻き上げたロールケーキです。
素材の味が活かされたロールケーキです。
おいしかったです。
こちらは「この春限定」です。

季節限定っていいですね。
2009年03月23日 | 安藤店長の独り言

フェザーフック

ビックベイトに装着できるフェザーフックは
なかなか売っていません。

でも、デプスから発売されてるフェザーフックが
#1サイズでビックベイトにGoodです。
F1000755.jpg

こんなルアーにピッタリです。
F1000754.jpg
サイレントキラーやロイヤルフラッシュに
ちょうど良い大きさです。

#3サイズも入荷しました。
F1000753.jpg
#3は、サイレントキラーJr.、ハイサイダーJr.、リアライザー、
キラーコンパスなどにGoodです。

デプスのフェザーフックは、長らく欠品していましたが
ようやく入荷しました。
「ショッピング~」にもアップしましたので
ご利用下さい。

フェザーフックといえば、一般的にはポッパーなどの
トップウォーターに付いているフックです。
フェザーは、もともと水しぶきを意識して作られたと
聞いたことがあります。
魚が跳ねたときのスプラッシュですね。

でも、ビックベイトの場合はスプラッシュ以外にも
フックを隠すためのようです。
バスはフックを見切ると言われています。
フェザーでフックをカモフラージュする訳ですね。
もし、そうだとしたら
青いウィードエリアならグリーン系が
枯れたウィードエリアならブラウン系が合いますね。

カモフラージュカラーのフェザーフックなんて
あったら良いですね。
2009年03月22日 | 安藤店長の独り言

お彼岸

3月17日は、彼岸の入りでした。
今日、土曜日は、カミさんと小5の娘と
遊びに来てた小6の姪と4人で
お墓参りに行きました。

ご先祖様に、ご挨拶です。
F1001345.jpg
あれっ?お店の営業時間内に?
でも、店長お店に居ましたよね?

はい、店から150mぐらのところに
安藤家のお墓はあります。
F1001346.jpg
近くの交差点の止まれと書いてある坂を上ったところに
お墓はあります。
都会に住んでみえる方は、近くにお墓がないので
墓参りも大変だと思います。
その点、私は仕事中に行けますので便利です。

近くだったので、子どもの頃よくお墓で遊んでいました。
ここで「きもだめし」をした記憶もあります。
おどかす役の方が、お墓に一人で隠れてないといけなかったので
怖かったです。
お墓で遊ぶなんてバチ当りですね。
だから、釣りに行っても魚が釣れないんだろうか…。
2009年03月21日 | 安藤店長の独り言

オリカラ

今日は、問屋さんのオリカラが入荷しました。
オリカラとは、オリジナルカラーのことです。

魚矢さんからは
ガンクラフトの「鮎邪ジョインテッドクロー178」フローティングの
魚矢オリジナルカラーです。
少量入荷です。
F1001335.jpg
上からデッドアユ、セクシーメタル、クリスタルシャッドです。
セクシーシャッド?ではなくセクシーメタルですか。
税込み4,800円で販売中です。

中央漁具さんからは
ハイドアップの「スッタガー」5インチと6インチの
CGオリジナルカラーです。
先日、入荷しましたが
今回は追加生産分が少量入荷です。
F1001336.jpg
カラーはパールアユ、ワカサギ、スカッパノン、
ウォーターメロン/グリパンの4色です。
スコーンリグの定番ワームに、うれしいカラーですね。
6本入りで税込み882円で販売中です。
「ショッピング~」でも購入できます。

問屋さんも、おもしろいカラーを考えますね。
2009年03月20日 | 安藤店長の独り言

駐車場のご案内

最近、初めてご来店のお客さんが多いです。
ありがとうございます。
駐車場が分かりにくく、よく聞かれます。
国道19号線の餃子の王将がある上山町の交差点から
記念橋を渡って来ると
店の左手前に6台駐車できます。
ここです。
F1001333.jpg

ここが満車だったら50m先に2台駐車できます。
ここです。
F1001334.jpg

いずれも店の向かい側です。
バナーの「MAP」をクリックすると駐車場の場所が
地図で確認できます。

路上駐車は、いけませんよ。
特に店の前は交差点の近くになります。
F1001332.jpg
見通しが悪くなるので駐停車はご遠慮下さい。
少し前に駐車してた車に追突する事故がありました。
事故防止にもなりますので
車は駐車場にお願いします。

ご協力の程、よろしくお願いします。
2009年03月19日 | 安藤店長の独り言

ダイレクトリール

数年前にバスポンドの松井さんに
ダイレクトリールをいただきました。
F1000716.jpg
常にスプールはフリーの状態ですから
親指でスプールを押さえていなければなりません。
クラッチもありませんので、そのまま振りかぶってキャストします。
キャストするとハンドルが勢い良く回ります。
F1000718.jpg
持ち方に癖のある人は
キャスト時にハンドルが手にあたるかもしれません。

すごく回転が良いリールです。
松井さんは、多分、程度の良いダイレクトリールを
選んでくれたのだと思います。

プレートにモデル名が刻印されています。
F1000717.jpg
私は、ダイレクトリールについて詳しくないので
いつ頃、作られたリールなのか分かりません。
残念ながら、このリールで魚をかけたことはありませんが
ヒットしたらパニックになると思います。
たぶん…。

このリールは、もう生産されていませんが
バスポンドさんからリボルバーシリーズの
ダイレクトリールが販売されています。
当店にも数台在庫がありますので
興味がある方は「ショッピング~」でチェックしてみて下さい。
ハイテクでない原始的なリールも楽しいですよ。
2009年03月18日 | 安藤店長の独り言

カエルのおもちゃ

今日、第3火曜日はお休みです。
月に一度の連休です。
名古屋駅近くの西区幅下に出かけました。
仕入れです。
F1000706.jpg
仕入れといっても釣具ではありません。
おもちゃの卸問屋で、おもちゃの仕入れです。
お店で、おもちゃを100円で売っています。
売っているというより、子どもにあげています。

実は、ルアー用品を1,000円以上お買い上げいただいた
お子様連れのお客さんに1個、サービスで進呈しています。
子どもが「この、おもちゃほしい!」と言った場合に限ります。

魚釣りのおもちゃなどがありますが
ダントツで人気なのが、これです。
F1000707.jpg
楕円形の空気入れを押すと空気でカエルの足が伸びます。
F1000708.jpg
繰り返すと「ぴょんぴょん」とカエルが跳ねます。
知ってますよね。

なぜか、子どもに大人気です。

むかし、このカエルのおもちゃを使って魚を釣るという
テレビ番組があったそうです。
釣れたのかな?
2009年03月17日 | 安藤店長の独り言

生態図鑑

学研から販売されていた「生態図鑑」です。
むかし、子どもに買ってあげた図鑑です。
F1001325.jpg
この図鑑で大自然のふしぎが分かります。

なかでも「魚・貝の生態図鑑」がやっぱり好きです。
F1001326.jpg
図鑑の内容は
たとえば「表層を泳ぐ魚はなぜ背が青いのか」など
約60タイトルをイラストと写真で解説してあります。

その中で、おもしろいタイトルがありました。
F1001327.jpg
「人はどのようにルアーを使って…」ではなく
「魚はどのようにルアーを使って獲物を捕らえるのか」です。

F1001328.jpg
ベニイザリウオは、小魚が近づくと額から釣竿を出し
先に付いているルアーを前後に動かして
小魚をおびき出し捕らえるそうです。

動物界のルアー釣りも載っていました。
F1001329.jpg
「ワニガメ」は、舌にあるミミズ状の突起を動かして魚をおびき寄せます。
これは知っていました。

驚いたのが「ササゴイ」という鳥です。
落ち葉などをルアーとして用い、小魚を捕まえるそうです。
私たちがやっているルアーフィッシングと同じです。
一度、「ササゴイ」のテクニックを見てみたいです。

おもしろい図鑑ですよ。
でも、古いから売ってないかも…。
2009年03月16日 | 安藤店長の独り言

ステンレス製パワーハンドル

琵琶湖のビッグバス対応の
シマノ用ステンレス製パワーハンドルが
グリットデザインから発売されます。
F1001316.jpg
幅100mm、軸間90mm、厚さ3mmです。
ノブとハンドルナットは、元々リールに付いているものを使用します。
※カルカッタシリーズは、そのままハンドルナットが装着できますが
 その他のリールは別にナットが必要となります。

ウィードフリップでハンドルが曲がったり
あわせた瞬間にハンドルが折れたり…。
琵琶湖では常識を覆す出来事が日常的にあります。
琵琶湖で求められたのは
軽さではなく強さでした。
F1001317.jpg
スピードマスターのハンドルと比較しています。
3mmのステンレスハンドルの分厚さをご確認下さい。

◎グリットデザイン
 シマノ用オリジナルパワーハンドル100mm
 ※アンタレスには装着出来ません。
 六角穴ボルト、ワッシャー、リテーナーなどが付いて
 税込み15,750円で3月下旬に入荷予定です。
 初回生産数40本です。
 予約受付中です。
2009年03月15日 | 安藤店長の独り言

味噌煮込みうどん

グリットデザインの西田くんと
ひさびさに「す奈は」へ
「味噌煮込みうどん」を食べに行きました。

二人とも、煮込みの特製を注文しました。
F1001319.jpg
「ぐつ、ぐつ」と
音と湯気をたてテーブルに。

ふたを開けると…。
F1001320.jpg
味噌煮込みうどんの中に
えびの天ぷら、卵、かしわなどが入っています。

味噌煮込みのうどんは、腰があり硬めです。
F1001321.jpg
歯ごたえがあり味噌味に、よく合います。

食べ終わるころは、汗をかいていました。
カラダが温まります。

ここの、うどんは有名で遠方から食べに来る人も多いです。
味噌煮込みうどんは、季節限定メニューだったと思います。
食べたい人は、今のうちにお出かけ下さい。

■す奈は
 岐阜県多治見市坂上町7-29
 電話0572-23-4557
2009年03月14日 | 安藤店長の独り言

バサルトBTC800BC

グリットデザインの西田くんが
6月末に発売予定のバサルトのNewモデルの
サンプルを持って営業に来ました。

バサルト「BTC800BC」です。
300g前後のビッグベイトをキャスティングする為に
開発されたロッドです。

西田くんと同時に、お客さんの舘さんが「ニャー!」とご来店。
※コッヒーとか、一部の人にしか分からない鳴き声です。
なんと、自分のリール(スピードマスター)とビッグベイト(マザー)を
持参です。
西田くんがBTC800BCのサンプルを
持って来る情報を事前にキャッチしてた様です。

早速、ロッドにセットです。
F1001314.jpg

店の前で300gのマザーをぶら下げてロッドの感じをみます。
F1001313.jpg
「天気が良かったら、土岐川で投げたかったな~」と舘さん。

「ちょっと、振り回してもいい?」
F1001315.jpg
ええ加減、振り回して満足したのか
舘さんは「ありがとう!ニャー!」と言って仕事に向かいました。

ロッドだけ触ると、硬い感じですが
実際、マザーをぶら下げてみるといい感じです。
バイトしてもルアーを弾かない設計です。
粘りがあります。
24tと30tの低弾性カーボンを使用。
ガイドは、ステンレスフレームのSICオーシャンガイドです。
バットから上4個はMNSG、ティップから下5個はLNSGです。

バサルト「BTC800BC」税込み48,300円で
今すぐほしいロットですが、6月発売予定です。
予約受付中です。
2009年03月13日 | 安藤店長の独り言

デプスの新製品と…。

今日は、(株)デプスの山本さんが
新製品のサンプルを持って営業にみえました。

デプスからサングラス「次元」シリーズがリリースされます。
F1001308.jpg
軽量フレームにタレックス社製レンズのサングラスです。
レンズに散弾銃の小さい弾が当たっても
割れないそうです。
価格は3万円前後です。
4月入荷予定です。

センドウ弟のワーム「ベアークロー」です。
F1001309.jpg
ピンクがまぶしいですね。
バブルガムピンクより下品なピンクです。
F1001310.jpg
気に入りました。
ボディは空洞になっています。
テキサス、ラバージグのトレーラーに…。
4月末入荷予定です。

「マッドボール」です。
F1001311.jpg
フィッシングショーでは、ケースの中でしたが
初めて触りました。
臭い~!エビの臭いがしました。
ワッキー、テキサスで釣れそうなワームです。
4月末入荷予定です。

そして、何故かこの人が…。
F1001312.jpg
琵琶湖ガイド「エスケープ」の山田祐五さんです。
奥村さんのブログにもよく登場する人です。
今年も、ロクマルを何本か釣っている
プロフェッショナルガイドです。
いっしょに営業です。

山田祐五さんのブログもチェックしてみて下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/yougo5555
2009年03月12日 | 安藤店長の独り言

むかしのラグゼ

むかし、(株)がまかつのバスロッド「ラグゼ」が好きでした。
F1001302.jpg
ラグゼカマーの前モデルの「ラグゼ」を2本持っています。
ベイトの745とスピニングの746Sです。

「ラグゼ745」は、がまかつオリジナルの金属フェルールを
使用したモデルです。
F1001304.jpg
長さが6'3"でルアーウエイトが3/16oz~5/8oz。
アブの2500Cを乗せて、主にトップウォーター用で使っていました。

スピニングの「ラグゼ746S」はテネシーグリップ仕様を使っていました。
F1001303.jpg
リールシートが付いていないので
テニスのグリップに巻くテープで
ダイワのトーナメントを固定してあります。
長さが6'6"でルアーウエイトが1/8oz~1/2oz。
現在のミドストロッドのようなアクションです。
巻きアワセで多くのバスを釣りました。

今年、リリースされるラグゼATS05のポスターです。
F1001305.jpg
フィッシングショーで(株)がまかつさんのスタッフの方に
説明をしてもらいました。
ブランク、グリップもデザイン一新で良い竿だと思いました。
売れる、売れないは別としてです。

でも、ラグゼファンは初代ラグゼやラグゼカマーの
シンプルなデザインのラグゼを望んでいるような気がします。

個人的は、むかしのラグゼの方がやっぱり好きです。
2009年03月11日 | 安藤店長の独り言

安全第一

最近、悲しい水難事故が多発しています。
ボートやフローターに乗るときは
必ずライフジャケットを着用しましょう。

数年前からライフジャケットも
落水するとガスで膨らむ自動膨張式が流行っています。
コンパクトなので着用してても、気にならないからです。
最近は、ベストタイプより
腰に巻くウエストタイプが人気です。

でも、落水したときに
どのように膨らむのか?
確実に膨らんでくれるのか?が不安です。

最近の琵琶湖の水難事故も
膨張式ライフジャケットを着用していたのに
残念ながら、おきてしまったと聞きました。
膨らんだライフジャケットだけが浮いていたそうです。

そんな水難事故があったため
最初から浮力剤の入ったライフジャケットが見直されています。
F1001288.jpg
道楽のデニム生地のおしゃれなライフジャケットや
お値打ちなカモフラ・ライフジャケットもありますよ。

各、メーカーも浮力剤の入ったライフジャケットの生産を
考えているみたいです。
もう一度、安全について考えてみてください。

ちなみに、私のライフジャケットは
F1001289.jpg
むかし、ササキというメーカーが作っていた
トップウォーターというブランドのライフジャケットです。
古いですね。
2009年03月10日 | 安藤店長の独り言

音がちがいます。

みなさん、これは何かわかりますか?
F1001286.jpg
猟犬の首輪に付ける
支那鈴(しなすず)という鈴です。
支那と言っても、中国製ではなく国産の鈴です。

F1001287.jpg
銅で出来ています。
鈴の音がよく聞こえるので
山で猟犬の場所を特定できます。

この支那鈴をクマよけとして買っていかれる
お客さんもみえます。
注)必ずクマが近寄って来ないとは限りません。

1個、税込み1,260円と高価な鈴です。
音がちがいます。
2009年03月09日 | 安藤店長の独り言

ジリオンPEのブラック

栗田くんが、先日買ってくれた
「ジリオンPEスペシャル100H」を持ってきた。
F1000663.jpg
「あれ?ジリオンPEってブルーじゃなかった?」
確か、こんな色をしてたような。
F1001285.jpg
最近のDVD「琵琶湖ストレンジゲーム」の中で
確か奥村和正さんがジリオンPEを使っていたと思います。
PEでのパワーゲームに最適なリールですね。

さて、なぜ栗田くんのジリオンPEはブラックなのかな?
知り合いの板金屋さんで
樹脂塗装をしてもらったようです。

よ~く見ると
F1000664.jpg
ブラックにゴールドのラメが入っています。

ハンドルもちゃんと塗ってあります。
F1000667.jpg
カッコイイやないか~い!

カッコよかったので写真を撮らしてもらいました。
栗田くん、ありがとう。
2009年03月08日 | 安藤店長の独り言

飛び立ったスタメンルアー

今日、スタメンの小川さんからルアーが届きました。
「スタメン」と「デビル」の2種類です。
重さが38g前後で、ボディの長さが62mmです。

F1000628.jpg
白いのが「スタメン」です。
税込み12,600円です。

F1000627.jpg
黒いのが「デビル」です。
税込み13,650円です。

どうして、こんなに高価なのかな?
ものすごく手間がかかっています。
F1000661.jpg
ウイング、プロペラなど
金属を自分の手で切ってから研磨して
曲げて作ってあります。
しかも「スタメン」と「デビル」は
ウイングの形を変えてあります。

数ヶ月を要して作られたルアーです。
当店も2個づつしか入荷しませんでした。
使うのが、もったいないようなルアーです。

このブログを書いた後に「ショッピング~」にアップしました。
そしたら、いきなり注文が入ってしまい完売しました。
ありがとうございました。

最後の1羽の「デビル」は
「パタパタ」と熊本県へ飛び立って行きました。
2009年03月07日 | 安藤店長の独り言

バットウォーカー

むかし、モリト(株)というメーカーが
「バットウォーカー」というルアーを作っていました。
F1001283.jpg
10cmで約16gのウッド製のペンシルベイトです。
ルアーには選手のサインが印刷されています。
読売ジャイアンツの5番と阪神タイガースの5番です。
さあ、誰でしょうか?

正解は
F1001282.jpg
巨人の清原和博さんと阪神の新庄剛志さんです。
両選手が、まだ巨人と阪神に在籍してたころのルアーです。
凄いでしょ。
※このルアーは、私のコレクションのため非売品です。

ワールドベースボール・クラッシックが昨日から始まりました。
がんばれニッポン!
2009年03月06日 | 安藤店長の独り言

刺身ルアー

デュエルから凄いルアーが入荷しました。
その名も「SASHIMI(刺身)」です。
F1001276.jpg
パッケージの裏は、英語です。
もともとアメリカで売られているルアーです。

このルアーが凄いのは
F1001270.jpg
前から見ると
グリーンの背中をしたレインボーカラー。

しかし、後ろから見ると
F1001271.jpg
茶色の背中をしたレインボーカラーになります。

角度によってカラーがちがって見えるルアーです。
「この特徴を発揮できそうなルアーは
やっぱりミノーかな?」と言うことで
ジャークベイトの9cmフローティングを
仕入れてみました。

カラーは5色入荷しました。
F1001272.jpg
価格も1個、税込み1,354円とリーズナブルです。

後ろから、前からどうぞ見に来てください。
2009年03月05日 | 安藤店長の独り言

キットカットのあずきサンド味

東海・北陸地方の限定販売品の
キットカット「あずきサンド味」を
先日、スキーの帰りにドライブインで買ってきました。
F1001258.jpg
東海地方の喫茶店で
人気のメニュー「小倉トースト」を
キットカットにアレンジしています。

サクサクのウェハースにあずき入りクリームをサンドしてあります。
F1001259.jpg
「おしるこ」に近い味がします。
こんな味のチョコレートは珍しいと思います。

こちらの方へ遊びに来たときに
お土産でどうでしょうか?
2009年03月04日 | 安藤店長の独り言

ホワイトフレーム

サイトマスターの「ウルティモ」の
今年の限定カラーは、流行のホワイトフレームです。
F1000569.jpg
サイドバイザーまでホワイトです。

噂ではティムコスタッフが相羽純一さんに
「今回のウルティモ限定カラーは
相羽さんの愛車の色に合わせて作りました」と
サングラスを渡したら
大喜びでかけてくれてます。
と聞きました。
ほんとの話?

でも、世間ではホワイトフレームが流行っているみたいです。
レンズは、タレックス社製の両面マルチコート偏光ガラスレンズだから
安心です。
近日中に「ショッピング~」にもアップします。

毎年、サイトマスター「ウルティモ」は限定カラーを作っています。
昨年はワインレッドで、その前はブルーでした。
買いそびれてしまって、探してる方
少量ですが在庫ありますよ。
F1000568.jpg
サイトマスターファンなら赤、白、青と揃えましょう。
赤、白、青と色が揃うと、まるで運動会ですね。
2009年03月03日 | 安藤店長の独り言

バンクのペアランチ

今日のお昼はカミさんと
多治見市京町にある「ピッツェリアカフェBANK」へ
ランチを食べに行きました。
銀行のような名前のBANKはイタリアンが美味しいカフェです。

ここは中学校で同級生だった、おばさ…!お姉さんが働いています。
細身で本日のランチメニューの説明が素早いウエイトレスさんが
私の同級生です。

今日からスタートした
1日10組限定の「ペアランチ」をすすめられたので
それにしました。

まずは、前菜とガーリックトーストです。
F1001268.jpg
前菜は、その日の仕入れによって変わるそうです。
卵焼き、サーモン、タコ、キノコ、パプリカがアレンジされ
上手に料理されてました。
ガーリックトーストも美味しかったです。

メインのパスタはキノコとツナのトマトソースです。
F1001269.jpg
パスタはトマトソースが好きなので
満足でした。

ソフトドリンクが付いて2,700円(2人分)です。
そのうちの200円がチャリティーに寄付されます。
お値打ちだと思います。
この「ペアランチ」は、1日10組限定で3月31日までだそうです。

私たちは、なんと「ペアランチ」を注文した第1号だったそうです。
前菜も毎日、変わるそうです。
もう一度、食べに行きたいな~。

■ピッツェリアカフェBANK(バンク)
 岐阜県多治見市京町2-158
 電話0572-23-8800
 木曜定休
2009年03月02日 | 安藤店長の独り言
 | HOME |  NEXT »»

最近の記事

リンク

QRコード

お知らせ

アメブロ

ツイッター

FC2カウンター

月別アーカイブ

RSSリンクの表示