fc2ブログ

呉鰻(ごううなぎ)の新色まだ?

今週、呉鰻ポークの新色が入荷する予定でした。
昨晩、大阪から呉さんが車を走らせ
持って来ていただいたのは…。
F1001255.jpg
ポークの保存液が入ったビンでした。

「あれ?呉さん、鰻ポークは?」
「安藤さん、スイマセン。
どうしても納得のいくポークができませんでした。
肉は確保してありますので
あと2週間ぐらい待ってもらえませんか。
納得のいくポークができ次第、送ります」と呉さん。

呉鰻ポークを商品として出す限り
妥協は、しないということです。

予約でお待ちのお客さん申し訳ありません。
上がり次第、ご連絡しますので
もう少しお待ちください。

呉鰻(ごううなぎ)ポークとは。
F1001257.jpg
全長が50センチを超える
鰻の形をした巨大ポークです。
雑誌やブログなどで有名なデカバスハンター達も
使っています。
アピール度、120%です。
まるでヤ○トの波動砲です。
1匹、税込み9,450円です。

今回は、新色のホワイトと通常カラーのブラックを
お願いしてあります。

只今、製作中です。
スイマセン、もう少しお待ちください。

愉快なデカバスハンターのGOさんブログも勉強になりますよ。
http://ameblo.jp/go-jb/
スポンサーサイト



2009年02月28日 | 安藤店長の独り言

スタッガー

今日は、大量の荷物が届きました。
F1001251.jpg
佐川急便さんのドライバーに
「一人でよく持つね」と言わんばかりの大きさの箱です。
長いダンボールには、エバーグリーンのロッドが入っていました。
しいたけと海苔と書いてあるダンボールを開けると…。
F1001252.jpg
スタッガーが大量に入っていました。
3、4、5、6インチの定番カラーに加えて
問屋さんのオリジナルカラーの
「スカッパノン」「ウォーターメロン/グリパン」「ワカサギ」「パールアユ」です。
100パックを超える数です。
スタッガーは、かさばるパッケージなので並べるのが大変でした。
F1001253.jpg
大変おまたせしました。
スコーンリグでデカイの釣っちゃって下さい。
2009年02月27日 | 安藤店長の独り言

サラダパン

琵琶湖に釣りに行ったお客さんに
お土産をもらいました。

滋賀県伊香郡木之本町にある(有)つるやの
「サラダパン」です。
湖北のパンです。
テレビでも紹介されたパンだそうです。
F1001235.jpg

ヘルシーなサラダのパンです。
キャベツのサラダが入ったパン?
F1001238.jpg
と思って食べたら…。
F1001239.jpg
漬物のタクワンの味がします。
原材料を見たら
確かに「タクワン漬」と書いてあります。
キャベツと思って食べてたのは
実はタクワンだったのです。

普通のサラダのパンに近いですが
ちゃんとタクワンの味もします。
う~ん、なかなか…。
2009年02月26日 | 安藤店長の独り言

てるてる坊主?

今週は、冬から春の季節の変わり目なのか
すっきりしない天気が続いています。
そんなときは「てるてる坊主」を吊るしたくなりますね。
F1001249.jpg
おや?これはルアーです。

むかし、スプラッシュクラブというメーカーが販売していた
Better&Niceのルアー
「てるてるペンシル」です。
F1000700.jpg
テーブルターンが得意なトップウォーターです。
もちろん首も振ります。
ウッド製で税別1,980円で売っていました。
※このルアーは非売品です。

パッケージの裏の販売元の住所が
〒650 神戸市…となっていました。
郵便番号がまだ3桁のころのルアーです。

てるてる坊主のルアーは
なんだか釣れる気がしません。
なぜなら、てるてるボウズだから…。
2009年02月25日 | 安藤店長の独り言

ストレートフック

私がバス釣りを始めた頃は
ワームフックのほとんどは、ストレートフックでした。
F1001246.jpg
今は、オフセットフックが主流ですね。
テキサスリグでアタリがあるのに
喰いが渋く、フッキングしないときなどに
ワームのぬけがいい、ストレートフックがおすすめです。
ワームのぬけがいいという事は
バスの口にフックが刺さりやすいという事ですね。

ただし、ノーシンカーやスプリットショットなどのスイミング系リグの場合は
ワームの中心から結び目がまっすぐ出てた方が
きれいに泳ぎますね。
その場合は、オフセットフックの方がいいかもしれません。
使い分けるといいですよ。

オフセットフックの中には変わったフックがあります。
がまかつの「ワーム313」です。

ストレートフックとオフセットフックの合体?
F1001247.jpg
写真左が「ワーム313」です。
オフセットの部分の角度が、なだらかなので
普通のオフセットフックよりもワームのぬけがいいです。

むかしから売っているワームフックですが
ファンの方が少数みえます。
一度、おためしあれ。
2009年02月24日 | 安藤店長の独り言

びっくりドンキー

ひさびさに「びっくりドンキー」に行きました。
入口に大きなポスターが貼ってありました。
F1001244.jpg
期間限定のメニューです。

数あるメニューの中から
ほとんど迷わず、入口のポスターの
期間限定「フォンデュ風チーズバーグ」を注文しました。
F1001242.jpg
溶けた二層のチーズが鉄板に流れて
「ジュージュー」と音をたて
こうばしい香りがします。

「お好みによってソースをかけてください」と
店員の方がソースを持って来てくれましたが
チーズそのままの味付けで十分です。
F1001243.jpg
鉄板で焦げたチーズが
また美味しいです。

ごはんと味噌汁付きで995円でした。
チーズ好きには、たまらない一品です。

「びっくりドンキー」のハンバーグは
よく友達とスキーの帰りに食べた思い出があります。
岐阜県中津川市の「びっくりドンキー」だったかな?
ハンバーグの上に目玉焼きで
同じプレートにライスとサラダが…。
私にとっては、ちょっとなつかしい味です。
2009年02月23日 | 安藤店長の独り言

デッドシャッドとデッドライブ

昨日、東濃の野池ガイドの水野くんの紹介で
「プロジェクトDIVA」の安井さんが営業にみえました。

安井さんはガイド業をやりながら
ワームなどをショップに卸しています。

今回は「デッドシャッド3インチ」と「デッドライブ4インチ」を
持って来てくれました。
F1000539.jpg
「デッドシャッド3インチ」です。

ファットボディで片面がリアルで、もう片面がフラットです。
ジグヘッドリグのミドストが良さそうな形です。
F1001241.jpg
このように、フラット面が下になるように
フックセットするのが基本です。
フラット面が水をうけ
小魚が弱りきって泳ぐようなアクションをします。

F1000537.jpg
「デッドライブ4インチ」です。

このワームも片面リアルで、もう片面がフラットです。
F1000535.jpg
ジグヘッドリグ以外にも、インチワッキーなどでも威力を発揮します。

「ショッピング~」にもアップしましたので
カラーや価格などは、こちらでチェックして下さい。

詳しいアクションなどは
「プロジェクトDIVA」のホームページで確認できます。
http://www.project-diva.jp/top.htm
2009年02月22日 | 安藤店長の独り言

95,000円のスピニングリール

今日、ダイワ精工(株)の定価95,000円の
スピニングリールが入荷しました。
F1000528.jpg
イグジスト ハイパー ブランジーノカスタム2508Rです。
イグジストにハイパーデジギヤを移植したRカスタム仕様の
シーバス用カスタムスピニングリールです。

シーバス用?
いいえブラックバスフィッシングで使用します。
このリールは、すでに売約済みです。

F1000529.jpg
カーボンハイブリッドスプールで12Lbが100m巻けます。
ギヤー比4.8で自重230gです。
黒を基調とした外観がカッコよいです。

ハンドルがT型なのでブラックバスで使うのなら
別売りの「モアザンブランジーノ アルティメットカスタムパーツ」を
装着すると、もっとカッコよくなると思います。
スプールとカーボンハイブリッドハンドルと
カーボンハイブリッドノブ(丸ノブ)の3点セットで
定価50,000円もしますが…。

やっぱり、カッコよいモノは高いのかな?
2009年02月21日 | 安藤店長の独り言

いも恋

関東の知人から和菓子をいただきました。
埼玉県川越市の(有)右門の「いも恋」という和菓子です。
F1000509.jpg

化学肥料を使わず、BM農法で
米川さんご夫妻により栽培された
さつまいもを使用と書いてありました。

要冷蔵なので電子レンジか蒸し器で
温めて食べます。
F1000510.jpg
湯気が見えますか?

うちの場合、冷凍にしてあったので
解凍せずにラップのまま電子レンジで約2分
温めてから食べました。

アツアツです。
さつまいもとあんこのバランスがいいです。
甘い物は、疲れが取れますね。

■(有)右門
 埼玉県川越市石田171-2
 電話049-226-2771
2009年02月20日 | 安藤店長の独り言

決算セール準備中

明日、20日(金)から28日(土)まで
決算セールを開催します。
F1001236.jpg
バルーンやポップなどを
只今、準備中です。
F1001237.jpg
特価品なども用意しなければ…。
店頭のみのセールとなります。
通販のお客さん、ゴメンなさい。

ロングランの決算セールです。
是非、ご来店下さい。
2009年02月19日 | 安藤店長の独り言

コンバットルアー

2000年のエバーグリーンのカタログを見てたら
F1000498.jpg
まだ、お店に残っているルアーが載っていました。

コンバットクランクSRとMRです。
F1000496.jpg

もう1つは、コンバットバイブレーションJr.です。
F1000497.jpg

両方とも廃番のルアーです。
私の記憶が正しければ
ラッキークラフトで作られていたルアーです。
よく釣れます。

全色は無理ですが、少量在庫がありましたので
ショッピング~にアップしました。
10年前のルアーは、いかがでしょうか?
2009年02月18日 | 安藤店長の独り言

うな重と鰻ポーク

店の近くの「五平田(蔵)」へ、お昼を食べに行きました。
多治見は、なぜか鰻屋さんが多いです。
「五平田」は鰻屋さんではありませんが
私は、ここの「うな重」のファンです。
F1001232.jpg
鰻は焼き方とかタレの味、ごはんとのバランスなど
その人によって
「あそこの鰻は美味い」
「いや、ここの鰻の方が美味しい」と
意見が分かれる食べ物だと思います。
私は、なぜか「五平田」の鰻が好きです。

鰻で思い出しましたが
呉さんが「呉鰻(ごうなぎ)ポーク」を準備してくれています。
今回は、神奈川県のお客さんのリクエストもあって
白い鰻も数匹、作ってもらいます。

黒鰻と白鰻のポークを只今、製作中です。
F1000355.jpg
以前に店の前で
呉さんが、マグロならぬ鰻ポークの解体ショーを
披露してくれました。
ブログで紹介した写真です。

いつも、こんな感じで作っているんだろうな…。
「呉鰻」予約受付開始しました。
2009年02月17日 | 安藤店長の独り言

気になったモノ

フィッシングショー大阪の会場で
週刊ルアーニュースのモリカワさんとムネイシさんに
簡単な取材を受けました。
突撃インタビューです。

フィッシングショーで気になったモノと
今年きそうなブームを
聞かれて答えました。
今、発売中の週刊ルアーニュースの東海版と関西版に
答えたことが掲載されていました。
F1001233.jpg

気になったモノは、たくさんあったのですが
数点ピックアップしました。

その他、気になったモノを簡単に紹介します。

マルキューのノリーズブースに展示されてたルアーです。
F1001178.jpg
魚からは、ベイトフィッシュのシュルエットが小さく見えるルアー?

ジャッカルブースのデカヴェイロンです。
F1001186.jpg

道楽の新しいロッドです。
F1001181.jpg
このガイドは、わざわざ作ったそうです。

道楽とヒヨコブランドのコラボルアーです。
F1001179.jpg
ワームカラーなのかな?

各社、新製品をいろいろ出品していました。
展示されてた新製品が
どこまでが発売されるのか分かりませんが
今年も楽しみですね。

2009年02月16日 | 安藤店長の独り言

三千盛の濁酒

「三千盛(みちざかり)」は
多治見が全国に誇る日本酒のブランドです。

日本酒「三千盛」は愛知県と岐阜県の境、三国山からの
地下水から作られます。

先日、自分の住む、第4区の「お父さんの力の会」新年会に
青少年委員長の城処さんが
「三千盛」の「しぼりたて」濁酒(どぶろく)を差し入れてくれました。
F1001149.jpg

濁酒は、写真のようにお酒が分離されています。
F1001221.jpg
分離しているのを混ぜて飲むのですが
間違っても振ってはいけません。
フタに小さな穴が開いているので
勢いよく振ると穴から「ピュー」と
濁酒が噴出してしまいます。

ゆっくり一升瓶を傾けて混ぜます。
韓国のお酒「マッコリ」のような味です。
濁酒は飲みやすいと思います。
城処さん、ありがとうございました。

私がよく行く
和風旨味処「くっくる」にも置いてありました。
濁酒はコップで飲むのが基本です。
おいしいので、いつも飲みすぎて
次の日が辛いです。
2009年02月15日 | 安藤店長の独り言

ダイワとメガバスのリール

フィッシングショー大阪で
ダイワ精工(株)の新しいベイトリールの
「リョウガ」を見ました。

リールが展示してあるところに
ダイワ精工(株)の社員の方で
唯一、私の知っている野口さんがみえたので
詳しく説明をしてもらいました。
F1001177.jpg
キャストの後半に飛距離が伸びる
20段階のマグネットブレーキシステム。
ギヤも噛み合わせの精度が上がり、合成感が増しています。
ドラグ性能も良く、スピニングリールのようにラインが出ます。
ヘビーデューティで長年使えそうなリールです。

野口さんは、しゃべりすぎて、しんどそうでしたが
明るく、私に声をかけてくれました。
彼とは一度、多治見で飲んだことがあります。
おもしろく、熱い人です。
野口さん、ありがとうございました。

ダイワ精工(株)と業務提携をしたメガバス(株)も
リールが展示してありました。
F1001168.jpg
グリッピングレフトのベイトリールです。

F1001169.jpg
レベルワインドの上あたりに、なんか付いていました。

F1001170.jpg
F1001172.jpg
モノブロックの新色?

F1001171.jpg
スピングリールもありました。

紹介したメガバス(株)のリールは
すべてショーケースの中で
残念ながら触ることは出来ませんでした。

ダイワ精工(株)のリョウガは3月発売予定、
メガバス(株)のリールは発売日未定です。
お楽しみに…。
2009年02月14日 | 安藤店長の独り言

2つの工事

今日は、フレッツ光プレミアム(光電話)の
電話工事があったので
昼間は、ブログの更新ができませんでした。
今、ようやく更新です。
昼間、電話とFAXがつながり難かったと思います。
ご迷惑をおかけしました。

ここで、お知らせです。
今まで使用していた
IP回線の電話番号050-5525-0888は
光電話回線を導入したため廃止となりました。
電話番号は0572-22-1628のみとなります。
宜しくお願いします。

さて、もう1つの工事は…。
F1001222.jpg
あの七色レコードのバスを仕留めた
セビルルアーの「マジックスイマー」シリーズが入荷したので
セビルルアーコーナーの拡張工事です。

F1001223.jpg
今年から「マジックスイマー」の種類が増えました。
82mm、95mm、110mm、125mm、145mm、165mm、190mm、228mmの
なんと8種類の大きさをラインナップです。

昨年、ブレイクして
ズ~~~~とメーカーが欠品していました。
ようやく入荷しました。
しかも、サイズのバリエーションが増え
自分が使いやすい大きさを選べれるのが
うれしいですね。
大変、おまたせしました。
ズラ~~と並んだ「マジックスイマー」を見に来て下さいね。
2009年02月13日 | 安藤店長の独り言

ダイナランド

今日は、仕事を少しサボって
メジャークラフトのヒロセマンと
岐阜県奥美濃の「ダイナランド」へ滑りにいきました。

朝8時にヒロセマンが迎えにきて
「ダイナランド」に着いたのは9時20分ごろでした。
F1001219.jpg
「ダイナランド」は高鷲インターから約7kmなので
多治見から1時間半ぐらいで着いちゃいます。

昨夜は雪が降って
今日は雲1つない晴天です。
最高のコンディションです。
日ごろの行いが良いのでしょうか?

ヒロセマンはスノーボードです。
F1001213.jpg

私はスキーです。
F1001215.jpg
ボードもやってみたいのですが
年齢的に危険なのでスキーです。

午前中は、αライナーと言う1400mのリフトを5回も乗って
長い距離をひたすら滑りまくりました。

足がガクガクになったのでランチにしました。
F1001216.jpg
お昼はスキー場の定番の
カツカレーとビールです。

ここでサプライズが…。
F1001218.jpg
ヒロセマンがクジでB賞の
牧歌の里の温泉の招待券を当てました。
はたして、ヒロセマンは、わざわざ大阪から
温泉に入りに来るのかな?

一度、腰を落ち着けるとなかなか動けれませんが
頑張って午後の部スタートです。

さあ、スタートと用意をしているヒロセマンに
「だいぶボードも老朽化してますね。
ビンディングが切れそうですね」

するとヒロセマンが
「そうなんですよ。今にも切れそうで…
あれ?切れてますわ。
もう滑られへんですわ~」

「…」

ということで午後からは中止となりました。
午後3時には、もう店に帰っていて
「いらっしゃいませ~」と仕事してます。
今日は、なんだか凝縮された1日です。
2009年02月12日 | 安藤店長の独り言

デプスのブースにて

フィッシングショー大阪で
人気メーカーのデプスのブースへ立ち寄りました。

やっぱりいました
琵琶湖レコードのバスを釣った栗田くんと
マザーの製作者の武山さんが…。
F1001196.jpg
琵琶湖レコードバスの剥製の前で記念撮影です。
この前を通る人は、必ず剥製を見てました。
迫力満点ですから、みんな見たいですよね。

写真を撮られて、照れくさそうな栗田くんに
ガイド前田さんを紹介してもらいました。

親切な前田さんは、一押しの新製品を紹介してくれました。
F1001198.jpg
シャッドテールワームです。

どのように使うのかは、流れる水槽の前で…。
F1001197.jpg
スコーンリグにセットされていました。
写真は反射してしまって分かりにくいですが
ロールを抑えたアクションで
シャッドテールのシッポが細かくバイブレーションしていました。

「スタッガーやワンナップシャッドは、ロールが大きいため
喰いがシブイときにはハデすぎる。
そんなときに、このワームが活躍します」と
前田さんが説明してくれました。
状況によって、使い分けると良いですね。

もう1つは、デプスからではありませんが
フィナから発売予定のトレーラーロックです。
前田さん考案、特許出願中だそうです。
F1001202.jpg
これをセットすると、驚くほどワームが長持ちします。
前田さんが言うには
「1日に3パックも使っていったワームを
まる1日、1本で済んじゃうかも」だって。

ワームメーカーやショップには
あまり、うれしくないアイテムですね。

両アイテムとも発売が楽しみですね。
2009年02月11日 | 安藤店長の独り言

10インチのカットテール

2月は問屋さんの展示会、売り出し
フィッシングショーなどで業界の人たちは大忙しです。
私も、2月に入って
大阪に行って帰って来て
また大阪へ
そして、今日は豊橋と
結構、忙しい毎日です。
だから、こんな時間にブログの更新です。
お許し下さい。

さて、あの釣れるワームのゲーリーヤマモトのカットテールに
長~~~い!10インチが登場です。
本日、入荷しました。
F1000466.jpg
この長さ、どうですか
26cmぐらいありますよ。
カラーは左から194、208、213、297です。

まだ他のカラーもあります。
F1000467.jpg
左から318、323、330、337、352です。

ゲーリーファンなら、カラーの番号だけで色が分かってしまう?
300番台のカラーは、実は、私も分かりません。

詳しいカラーチャートは
ゲーリーヤマモトのホームページをご覧下さい。
http://www.gary-yamamoto.com/products/color/

「ショッピング~」にもアップしましたので
入荷したカラーが確認できますよ。
この10インチのカットテールはビッグバス専用のワームですね。
2009年02月10日 | 安藤店長の独り言

和風カレーうどん

今日のお昼は、同じ町内にある
お食事処「五平田(蔵)」へ行きました。
お昼は主に定食ですが
夜は割烹料理を気軽に楽しめる店です。

麦とろ定食、焼物定食、さしみ定食などの和食の中に
「和風カレーうどん」があったので注文してみました。
F1001209.jpg
ごはんと漬物が付いて680円です。

カレーうどんといっても
和風の良いダシがきいてて
あっさりとした味です。
牛肉、長ネギ、カマボコ、あげなどが入っています。
辛くもなく、和風のダシの旨みを味わえるカレーうどんです。
おいしかった~。

私は、おそば屋さんや和食屋さんのサイドメニューっぽい
カレーうどんが結構、好きです。
2009年02月09日 | 安藤店長の独り言

ピュア・フィッシングのリール

フィッシングショー大阪のレポートを
少しずつ紹介していきます。

今年も新しいリールが各社から発売されます。
まずは、カタログが出来ていなかった
ピュア・フィッシングのリールから紹介します。

アブのレボ・エリートシリーズの今江克隆シグネチャーモデルが
2種類4機種、発売されます。

1つは「アブ レボ・エリートオーロラ」です。
F1001189.jpg
ギア比7.1のハイスピードモデル。
高耐久チタンコーティングオーロラカラーのボディ。
マグネットの数を増やし
進化した「リニアマグネットブレーキ2」を搭載。
3月発売予定です。

2つ目は「アブ レボ・エリートアカツキ」です。
F1001190.jpg
ギア比とボディの高耐久チタンコーティングは
オーロラと同じです。
アカツキは、カラーがゴールドになり
「6点式遠心力ブレーキ」を搭載。
4月発売予定です。

オーロラ、アカツキとも標準小売価格47,500円(税別)です。


モラムファンには、うれしい
「アブ モラムZX1600/1601 IVCB-4」が
5月に発売予定です。
F1001191.jpg
ギア比6.3:1の4点式遠心力ブレーキを搭載。
超々ジュラルミン製のスプールとギア、
自重は210g(予定)でローダウンクラッチを採用。
標準小売価格47,500円(税別)です。


アブとは別ブランドの「フルーガー」がいよいよ日本に上陸。
ベイトリールが3種類、スピニングリールが2種類。

なかでも、スピニングリールの「シュープリームXT」シリーズが
かっこ良かったです。
F1001193.jpg
軽量のマグネシウムボディで、2500Sは235g(予定)です。
価格未定で6月発売予定です。
ちなみに、写真の右上に写っている
古いフルーガーリールは参考出品でした。
2009年02月08日 | 安藤店長の独り言

フィッシングショー大阪での出会い。

たった今、フィッシングショー大阪から帰ってきました。
カタログを集めてきましたよ。

いち早く、新製品の情報が知りたい方のため
人気メーカーのカタログを立ち読み用で用意しました。
まだ1冊づつしかありませんので
とりあえず立ち読みでお願いします。
F1001208.jpg

6日(金)と7日(土)の2日間
フィッシングショー大阪の会場に居ました。
7日(土)は一般日のため
うちに来てくれる数名のお客さんに会いました。

F1001200.jpg
西川さんご夫妻が、お子さんを連れてみえてました。

F1001201.jpg
大阪に転勤になった、田上さんです。

F1001203.jpg
トラウトアングラーの宮野さんと土谷さんです。

F1001204.jpg
おなじみの東濃の野池ガイドの水野くんと
伊澤さんと太田さんです。

F1001205.jpg
筧さん親子です。
2年連続で会場で会いました。

F1001206.jpg
「たじみあられくん」こと加藤さんです。

F1001207.jpg
石井さんと安藤さんです。
お連れの方が会場で自転車を当てたそうです。

フィッシングショー大阪の会場で
会えなかったお客さんも大勢みえたと思います。
人が多くてなかなか出会えませんね。
来年こそは…。

明日、8日(日)も開催してますので
お時間がある方は、是非、お出かけ下さい。
2009年02月07日 | 安藤店長の独り言

フィッシングショー大阪

今日からフィッシングショー大阪に出かけます。
住之江区のインテックス大阪で8日(日)まで開催されます。
今週、大阪に行くのは2回目です。
今年になって3回目です。
忙しい、でも仕事ですから。

2月6日(金)は、業者商談日です。
一般の方は入場できません。
今日は、メーカーのブースを回り商談をします。
F1001164.jpg

私は、大阪に1泊して
明日7日(土)は再び、フィッシングショーの会場へ行きます。
7日(土)と8日(日)は一般公開日です。

一般日は、お客さんの動きを観察します。
どんなメーカーや新商品が人気なのか?
誰のセミナーが人気なのか?などです。
それより、会場に来ている
いろんなお客さんに会えるのが楽しみです。
こんな格好をしていますので
F1001165.jpg
会場で見つけたら声をかけて下さいね。
7日(土)は朝から昼すぎぐらいまで
会場にいるつもりです。

7日(土)の夜にはお店に帰って来ます。
帰ってきたらブログでショーを紹介していきますね。

それでは、フィッシングショーの会場でお会いしましょう。
2009年02月06日 | 安藤店長の独り言

よく見えるカラー

私は、トップウォーターなどの表層系ルアーは
白色の背中をしたルアーが好きです。
何故かというと白色は、こちらから見やすい色だからです。

今年、渓流の定番ミノーの
(株)スミスのDコンタクトの新色が何色か入荷して来ています。
その中で、ちょっと変わったカラーがあります。

写真一番上の27Gホワイトは
白い背中をしています。
多分、こちらから見やすいと思います。
F1000445.jpg
しかし、写真の下の2つ
まん中の28アカグロと、一番下の29クロアカは
どこが変わっているかというと…。
F1000446.jpg
ほら、背中に白い斑点が5つあります。
このカラーも見やすそうですね。

ここで紹介したのは3色ですが
今年、Dコンタクトには9色も新色が加わりました。
「ショッピング~」にもアップしましたので
カートシステムでも購入できます。
ご利用下さい。

ただし、白色が必ず見やすいとは限りません。
フィールドによって使い分けましょう。

下からアタックしてくる魚からは
背中は見えないので
背中の色は奇抜でも、いいかもしれないですね。
2009年02月05日 | 安藤店長の独り言

淡路島牛乳のシュークリーム

この時期、大阪の釣具問屋は
売り出し&新製品受注会を行います。
初日は2件の問屋さんの倉庫を物色して
問屋さんに来ているメーカー数十社の展示ブースを回ります。
あわただしく、昼食が取れないことがよくあります。

今回は大阪に1泊でした。
仕事が終わって
夕方、ビジネスホテルにチェックインするときに
コンビニで明日の朝食のパンと
遅い昼食として、いつも甘い物を買います。

今回はセブンイレブンで買った
なないろカフェの「淡路島牛乳を使ったシュークリーム」が
結構おいしく、驚きました。
しかも115円と安いです。
F1001154.jpg

クリームに淡路島の牛乳を使用と書いてあります。
クリームがおいしいです。
F1001155.jpg
この、おいしさは疲れているから、かもしれませんが…。
甘いの食べて、ビジネスホテルで「ホッ」とする瞬間がいいです。

多分、このシュークリームは関西限定だと思います。
大阪に行ったときには必ず食べることにしました。
2009年02月04日 | 安藤店長の独り言

ハドルトラウト6"ウィードレス

昨日から大阪の問屋さんの売り出しに出かけ
先程、帰ってきました。

今回、凄いと思ったルアーがあったので紹介します。
フィッシュアローからハドルトラウト6"ウィードレスが登場します。
F1001160.jpg
フックが付いていないと思いきや
フックがある部分のみチューブワームのように
空洞になっています。

だからバスが喰いつくと…。
F1001161.jpg
中からフックが飛び出します。
フック内臓のウィードレスです。

フックが隠れているので
魚のシルエットを100%忠実に再現しています。
このルアーはヤバイかもしれない。

自重55g、税込み3,097円で3月発売予定。
もちろん、当店にも入荷します。
お楽しみに…。
2009年02月03日 | 安藤店長の独り言

どて煮

鉄砲撃ちのお客さんに
瑞浪市で獲れたイノシシの肉をもらった。
F1001140.jpg
バラ、ロースなどのパーツに分けてあります。

イノシシは獲れた時期によってクセが強いときがあります。
だから、父親がいつも「どて煮」を作ります。
豚肉に比べるとクセがあるので
くさみを消すために、ニンニクをたくさん入れて鍋で煮込みます。
F1001142.jpg
この地方の「どて煮」は赤味噌ベースです。

出来上がりです。
F1001143.jpg
ごはんにかけて食べます。
出来たてもいいですが
数日後に食べるのも、イノシシの肉に味が染みてていいですよ。
でも、胃が弱っているときには食べない方がいいかも…。
2009年02月02日 | 安藤店長の独り言

寿カラー

メガバス(株)から「ドラム・クラッシック」の
寿リミテッドカラーが入荷しました。
F1001151.jpg

どこに寿が入っているのかと言うと
F1001152.jpg
頭に書いてあります。
縁起モンですね。

結婚をするお友達とかにプレゼントなど
いいですね。
2009年02月01日 | 安藤店長の独り言
 | HOME | 

最近の記事

リンク

QRコード

お知らせ

アメブロ

ツイッター

FC2カウンター

月別アーカイブ

RSSリンクの表示