fc2ブログ

発見しました!

店内で、発見しました。
F1001144.jpg
ルーハージャンセンのシュガーシャッド1/2ozですが
わかりますか?
目玉が付いていません。
F1001145.jpg
しかも、両目です。
ちなみに、パッケージを開けていません。

もう1つは、ヘドンのスーパースプークJr.です。
F1001147.jpg
わかりますか?
手前のルアーはトリプルフックが3個付いています。
Jr.サイズなのに、3本フック仕様?

実は、1本余分にパッケージに入っているだけです。
もちろん未開封です。

この手のエラー商品のルアーは、レアなんでしょうか?
教えて、梅やん、モリカワさん…。
スポンサーサイト



2009年01月31日 | 安藤店長の独り言

ターミネーターのドラマ

先日、CD屋さんでアメリカンドラマの新作
「ターミネーター サラ・コナー クロニクルズ」
ファースト・シーズンVol.1を見つけて
「あっ!980円!安い!」と買ってしまいました。
Vol.1は、第1話と2話を収録。
映画ほど、お金は掛かっていませんが
なかなか、おもしろいです。
F1001112.jpg
私は、第1作目を映画館へ観にいってから
ターミネーターファンです。
1~3作品、すべて観ました。
ユニバーサルスタジオ・ジャパンのアトラクションの
ターミネーターも3回観ました。

ファーストシーズンVol.1を観たら
やはり、次が気になり
F1001141.jpg
第3~9話のDVDコレクターズ・ボックスを買ってしまいました。
このドラマは、映画を観てないと
おもしろさが半減してしまうので
これを観るなら、映画を全部、観てからにしましょう。

毎日、1話づつ観ています。
仕事の後の楽しみができました。
しかし、物語がいつまで続くのか、ちょっと不安です。
2009年01月30日 | 安藤店長の独り言

プラノ787の中身 パート2

私が、むかし使っていたプラノ787の中身です。
前回は、引き出しの1番目と2番目を紹介しました。

今回は、3番目の引き出しからです。
F1001045.jpg
バイブレーションが入っていました。
その中から、数点ピックアップしました。

写真右下の、今も定番となっているTDバイブレーション。
このバイブレーションを目玉が取れるまで、使用しました。
中央左のビルルイスのラトルトラップ1/4ozは
なぜか、このカラーが大好きでした。
左上のメガバスのバイブレーションXは、初期モデルです。
ラパラの強烈なカラーのバイブレーションは
春先にデカイのを掛けて、バラした記憶があります。
写真のスミス、ザウルスのルアーを憶えていますか?

一番下の引き出しは、クランクベイトでした。
F1001044.jpg
この中では、左上のポーのRC3が一番好きでした。
見やすいカラーです。
クリアなリザーバーのロックエリアのボトムノックで
バスがルアーに喰いつくのが見えました。
バグリーのDB2のカラーは、今江さんのビデオを見て
スミスのハスティーは雑誌の記事に
影響されて買いました。
写真下は、ティファのディープショットとディープショットJr.です。
当時は、かなり入手困難な人気ルアーでした。

みなさんも、いろんな思い出のあるルアーは
大切に保管しましょう。
2009年01月29日 | 安藤店長の独り言

ノーネイムミノー

数年前、吉田幸二さんの記事によく登場していた
ノーネイムクランク。
ノーネイム?名前が無い?
最初は、吉田さんがどこかで見つけてきた
名前が分からないような
輸入のクランクベイトのことかと思っていました。

実はウッドリームという会社が作っている
ノーネイムクランクという名前のルアーだと分かりました。
知人の紹介で、ウッドリームのルアーを
うちの店でも取り扱えるようになりました。
F1001136.jpg
ノーネイムクランクはバルサボディの
すばらしい動きをする
国産のハンドメイドのクランクベイトです。
クオリティは高く、輸入のルアーみたいにハズレがありません。

その、ノーネイムクランクのウッドリームから
発売前から「Mon(s)ter」というコードネームで話題となっていた
「ノーネイムミノー120」が、いよいよリリースされました。
タングステンウエイト内蔵の3/8oz、11.85cm。
フックは、ビッグバス対応のカルティバST-41TN装着。
F1000419.jpg
吉田幸二さんがクランクの次に求めたのは
絶妙なスローフローティング・バランスのミノーでした。
ゆっくりとしたポンプ・リトリーブ時、頭から突つくように
同じ箇所へ、しつこくコンタク。
ボディをヒラヒラとさせるアクションがバスを誘います。
もちろん、スローリトリーブやトゥイッチングでも
威力を発揮します。

ホイルフィニッシュも2色リリースされました。
F1000418.jpg
価格が3,000円を少し超えるミノーですが
タックルボックスに1個は、ほしいですね。

「ショッピング~」にもアップしましたので
是非、ご利用下さい。
2009年01月28日 | 安藤店長の独り言

動くルアー

浮いてるだけなのに動いてくれるルアー。
F1001133.jpg
両方ともゼンマイ仕掛けのトップウォーターです。
写真上がパワーパックです。
写真下が今日入荷した
フロッグのトイ・フロッグモーターです。
「ショッピング~」にアップしました。

ロッドでジャークすると
口元のひもが伸びてゼンマイが巻かれます。
パワーパックは足が
トイ・フロッグモーターはシッポが
パタパタと動きます。

これは電動式ルアーです。
F1001134.jpg
ICウンデッドです。
前後のフックのアイが+と-の電極になっていて
着水すると通電してボディが振動し水を動かします。
ケータイのバイブレーション機能みたいな感じです。
弱った魚をイメージしてます。
ボタン電池のLR44を2個使用。(電池は別売)

両方とも移動距離なしで
魚を誘うことができますね。
2009年01月27日 | 安藤店長の独り言

もちつきを通して

25日の日曜日に
多治見市養正校区青少年まちづくり市民会議・養正公民館が
主催をする「もちつき&かるた取り大会」がありました。

まちづくり市民会議はイベントなどを通して
青少年の健全な育成を図っています。
私は、第4区の体育委員長をやっていて
そのメンバーの一人なのです。
半日、お店を抜け出して地域のために
お手伝いに行ってきました。

もちつきです。
F1001121.jpg
もち米をせいろで蒸します。

もち米が蒸されました。
F1001123.jpg

臼に、蒸したもち米を移します。
F1001124.jpg
パラパラのもち米をきぬで押し付け
練っていきます。
地道な作業ですが、これが大事です。

もちっとしてきたら、つき始めます。
F1001122.jpg

よいしょ!はい!よいしょ!はい!
F1001125.jpg
多治見中学校の輝き隊の男子が
がんばって、もちをついてくれます。

最初は、ぎこちない感じでしたが
だんだんリズムに乗ってくると二人で
ハイ!ハイ!ハイ!
F1001128.jpg
もちろん、私もつきましたよ。

つき上がると、輝き隊の女子が
細かく手でちぎってくれます。
F1001127.jpg
きなこ、あんこ、よもぎ、ごま、しょうゆなどをまぶして出来上がりです。

きなこもちは、こんな感じです。
F1001126.jpg
大きさはバラバラですが、
つきたての、おもちはやっぱりおいしいです。

やんちゃそうで、不良っぽい中学生も数名
もちつきに来ていました。
しかし、もちつきに誘い
もちのつき方を指導したら
結構、一生懸命、もちつきをやっていました。
そして、活躍することで
最後は笑顔になりました。

まちづくり市民会議の実行委員の方も
「学校では、彼らの居場所がないから問題を起こす。
学校でも、こうした活躍できる場を設けてやればいいのでは」と
言ってました。
私も、そうだと思います。
2009年01月26日 | 安藤店長の独り言

プラノ787の中身 パート1

以前、ブログに書いたプラノ787の中身を紹介します。

一番上のトップウォーターの引き出しから
一部をピックアップしました。
F1001047.jpg
この中では、ハトリーズのペンシルが大好きで
一番多くバスを釣っています。
ガウディとガウディラトリンの動きも好きですが
軽いのでベイトで、あまり飛ばせないのが欠点でした。
バドとズイールルアーはトップの定番でした。

二番目の引き出しは
リアル系のトップウォーターが多いです。
その中の一部を紹介します。
F1001046.jpg
この中で好だったルアーの順番は
①エバーグリーンのマッキーバー
②ズイールのゲーリーウィッチ
③ティファのマイケル
④ティファのスプラッシュペンシルでした。

やたらとトップウォーターのルアーが多いです。
トップの釣りが大好きでした。

その下の引き出しは、また次回、紹介します。

むかし使っていたルアーを紹介すると
週刊ルアーニュースのモリカワさんと
浪花の道具箱の梅やんが異常に喜んでくれます。
なんか、うれしいな~。
2009年01月25日 | 安藤店長の独り言

観音屋のチーズケーキ

神戸のお客さんからチーズケーキをいただきました。
クール宅急便で神戸の「観音屋 元町本店」のチーズケーキを
送ってくれました。
ありがとうございました。
F1001110.jpg
おいしい召し上がり方という説明書きが付いていて
オーブントースターで焼いて食べて下さいと
書いてあります。

3~5分、トースターで温めると…。
F1001113.jpg
上のチーズがとろけて、流れかけたら出来上がりです。

マドレーヌのような生地の上に、とろけるチーズのケーキ?
F1001114.jpg
普通のチーズケーキとは違うケーキで驚きました。
温かいうちにに食べます。
そんなに甘くもなく、おいしいチーズケーキでした。

私は、神戸は洋菓子の街って思っています。
2009年01月24日 | 安藤店長の独り言

限定モンには弱いですか?

ゲーリーヤマモトのシャッドシェイプ3インチと4インチの
ラミネート限定カラーが(株)ティムコより入荷しました。

このカラーは、昨年11月に(株)ティムコで開催された
業者対象のディーラーショーで注文を受付けていたカラーです。
ディーラーショー限定カラーです。
F1001117.jpg
写真はシャッドシェイプ3インチです。
カラーは上から938、939、940、941、943です。
すべて、上段と下段のカラーが違うラミネートカラーです。
シャッドシェイプはツートンの方が釣れる気がします。
4インチも同じカラーが入荷しています。
カラーの名前は「ショッピング~」にアップしましたので
そちらで、ご確認下さい。
「ショッピング~」のカートシステムもご利用下さいね。

ちなみに、私の持っている限定モンは、これです。
F1001115.jpg
映画のキルビルに出てきた「クレイジー88」の
ディレクターバージョンです。
よく見ると、この「クレイジー88」は通常と違う
映画監督のクエンティン・タランティーノなんです。
数年前に買った、限定バージョンです。

やっぱり、限定という言葉に、こころ引かれますよね。
2009年01月23日 | 安藤店長の独り言

ドムドライバー

琵琶湖レコードの70cm、8,480gのバスを
マザーで仕留めた栗田さんのロッドは
デプスのサイドワインダーのドムドライバーでした。
ロマンメイドの「マザー」は全長約30cm、重さ約300gもあります。
F1001111.jpg
ドムドライバーのルアースペックは1/2oz~4ozまで。
約10ozのマザーは投げれないのでは…。
でも彼は、約3年間、ドムドライバーでマザーを投げていました。
(2~3年前はプロトタイプのマザーです)
しかも、オーバーヘッドキャストです。
投げ釣りのように、ゆっくり振りかぶって投げるのが
マザーを投げるコツです。

メーカーは「ドムドライバーはマザー専用ではないので、ほんとは…」
現在、マザーを投げるロッドを開発中みたいです。
F1001109.jpg
ドムドライバーは現在2種類あります。
ブランクは同じで、グリップが2タイプです。
写真左が、通常のドムドライバーで8フィートです。
写真右が、ドムドライバー・フリッピングエディション7フィート7インチです。
リールの装着位置がフリッピングエディションの方が前になります。
長さとリールの装着位置で、お好きな方をということですね。

ドムドライバーのフリッピングエディションの説明に
「マックス級の暴力的ともいえるパワーを
受け止めることのできる…」と
シビれるコピーがあります。

吟じます。
「ドムドライバーなら、なんだかいけそうな気がする~」
今なら、アンドウに在庫が「あると思います」
2009年01月22日 | 安藤店長の独り言

イメージトレーニング

本日、トラウト雑誌の「ギジー3月号」と
琵琶湖情報のブラッシュのDVD
「ブラッシュファイル#04」が入荷しました。
F1001107.jpg

今月号のギジーは
サクラマスの記事が多いです。
F1001105.jpg
そろそろ渓流も解禁ですね。
雑誌を読んで、気分を高めましょう。

ブラッシュファイルは琵琶湖の最新テクが詰まったDVDです。
F1001106.jpg
たったの2,800円で
琵琶湖のプロガイドのテクニックが見れます。
すぐ見たい最新情報DVDですね。

寒いときは、雑誌やDVDでイメージトレーニングです。
2009年01月21日 | 安藤店長の独り言

キルフェボン

名古屋市中区栄の「松坂屋南館1階」にある
「キルフェボン」のタルトを食べました。
いつもは、外で並んでいる人がいますが
今日は、早い時間だったのか、すぐに入れました。

まずは、入口でタルトを選びます。
F1001100.jpg

たくさんあるので、どれにしようか
カミさんといっしょに迷ってしまいます。
F1001101.jpg

私はティラミスのタルトにしました。
F1001099.jpg
ティラミスとタルトをいっしょに食べます。
サクサクしたタルトとティラミスのクリームが非常に合います。

カミさんはイチゴのタルトにしました。
F1001098.jpg
イチゴとカスタードクリームはタルトの定番かもしれませんね。

おいしいタルトを久しぶりに食べました。
タルトが598円と630円で
コーヒーが420円×2杯=二人で2,068円でした。
午前11時のコーヒータイムにしては、ちょっと贅沢ですね。
タルトでお腹もふくれたので、ランチとしました。

釣り好きな方は、結構、甘党の方が多いみたいです。
「キルフェボン」のタルト、食べたくなったでしょ。
2009年01月20日 | 安藤店長の独り言

フォトトーナメントの結果掲載!

昨年、開催された当店主催の
「ブラックバスフォトトーナメント」の結果が
週刊ルアーニュースに掲載されました。
F1001102.jpg
ルアーニュースWESTの1月23日号の18面と
ルアーニュースTOKAIの1月26日号の21面に載りました。

ルアーニュース編集部のみなさん、ありがとうございます。

4連覇の栗田氏と
ナナマル1匹、ロクマル2匹の写真が載っています。
F1001103.jpg
参加者203名の内のベスト60位までの
釣った日、釣った場所、ヒットルアーなどが一覧表になっていて
読みごたえがありますよ。

昨年も多くのメーカーさん、問屋さんが協賛してくれました。
ここで協賛してくれた会社名を50音順に紹介します。
●アクティブ●イマカツ●魚矢●エバーグリーン●OSP●オフィスZPI●オフト
●ガイア●カツイチ●グリットデザイン●クレバー●ゲーリーインターナショナル
●コーモラン●サンライン●ジャッカル●週刊ルアーニュース●スミス
●谷山商事●つり人社●ティムコ●デプス●中央漁具●東レフィッシング
●バックラシュ●ピュアフィッシングジャパン●フィネス●フィッシュアロー
●府中屋●マルキュー●明邦化学工業●メガバス●メジャークラフト
●モーリス●レイン●ロマンメイド
ご協賛、ありがとうございました。

今年も、1月末から開催を予定しています。
お楽しみに。
2009年01月19日 | 安藤店長の独り言

昆虫

みなさん、これは何でしょうか?
F1001096.jpg
暗いところで撮影したのでピンボケです。

正解はスズメバチです。
F1001097.jpg
なんと「スズメバチの焼酎漬け」です。
私の父が、鉄砲撃ちのお客さんから、もらいました。

◎作り方
生きたスズメバチをビンに入れ焼酎を注ぎます。
スズメバチが怒って毒を出します。
そのまま数日間、放置したら出来上がりです。
注)死んだスズメバチはダメだそうです。

ちなみに、マムシの焼酎漬けも同じで
生きてるマムシをビンに入れ焼酎を注ぐそうです。
マムシが毒を出すからいいそうです。

毒を飲むの?
強烈すぎるのでストレートで飲むのは
あまりカラダによくないみたいです。
水割りか、お湯割りがおすすめです。
えっ!おすすめ?
2009年01月18日 | 安藤店長の独り言

ぼく限定モン

みなさん、限定という言葉に弱いですよね。
今日は、(株)デプスから
バズジェットのボーン仕様の限定カラーが入荷しました。
F1000387.jpg
写真上から
ジョーカー、レオパルド、パンケーキタイガー、
シャークマウス、ドラゴン、ウメの5色です。
ユニークなカラーばかりですね。
税込み1,995円です。

バズジェットJr.のボーン仕様の限定カラーも入荷しました。
F1000388.jpg
写真上から
ウメ、パンケーキタイガー、メカイメージ、
ローズハブソーンズ、レッドスパイダーの5色です。
税込み1,890円です。

デプスファンなら全色ほしいですね。

ジールの限定オリジナルカラーのサングラスも入荷しました。
F1000391.jpg
先月号のルアーマガジンの表紙の
清水盛三さんが、かけてたヴェロです。
ブラックフレームのシルバーミラーレンズです。
カタログには、無いモデルです。
関西の問屋さん、中央漁具(CG)オリジナルカラーです。
税込み25,515円です。

いづれも「ショッピング~」にアップしますので
「どこでもショッピング!」できます。
ご利用下さい。
2009年01月17日 | 安藤店長の独り言

ビッグバドのリング

以前にブログで紹介しました
私のむかし使っていたタックルボックス
「プラノ787」の中に入っていたルアーです。
F1001075.jpg
ヘドンの「ビッグバド」のバドワイザーラベルです。
ライセンスの関係で
現在はバドワイザーラベルの「ビッグバド」は販売されていません。
写真上は、2~3年前の最終モデルです。
下が「プラノ787」に入っていた、10~15年前のモデルです。

F1001077.jpg
バドワイザーのラベルのデザインが違います。
左が古く、右が新しいです。

そういえば、先週、大阪に行ったときに
「浪花の道具箱」ブログの梅やんに会いました。
梅やんが
「安藤さん、ぼくもプラノ787持ってますよ~
ブログの写真の787の中に、古いビッグバドが写っていましたね」
よく見てるな~。
「安藤さんの持っているビッグバドの
お尻のブレードのヒートンのところに
スプリットリングって付いてますか?」と聞かれました。
???
F1001076.jpg
スプリットリングは付いていませんでした。

「安藤さん、同じバドワイザーラベルでも
スプリットリングが付いてるのと、付いてないのがあって
スプリットリングのない方が古いんですよ~」と
教えてもらいました。
梅やんは、よく知っています。
オタク?マニア?ですわ~。

あっ!そういえば、むかし聞いたことがあったな~。
思い出した~!

そんな梅やんの浪花の道具箱ブログは、
http://umeyan263.blog27.fc2.com/
2009年01月16日 | 安藤店長の独り言

キッチンむらい

名古屋のラジオ局「ZIP-FM」で、よく出演されている
むらいシェフの洋食のお店「キッチンむらい」が
ラスパ御嵩の1階にあります。
郊外第2号店です。
F1001074.jpg
入口には、芸能人の写真がいっぱい飾ってありました。

入口のおすすめメニューを見て店内へ。
F1001073.jpg

カミさんは「むらい特製オムライス」のトマトソースを注文。
サラダとスープ付きで税込み980円です。
F1001070.jpg
ちょっと甘めの味のオムライスです。

私は「むらい特製ハンバーグステーキ」のデミグラスソースを注文。
サラダとスープとライス付きで税込み1,380円です。
F1001071.jpg
半熟の目玉焼きが、のっかっています。

ハンバーグを半分に割ってビックリ!
F1001072.jpg
赤い!
ハンバーグと言うよりステーキです。
これぞ、ハンバーグステーキです。
肉肉してて美味しい!!
大人が食べるハンバーグって感じです。

ランチに、美味しい洋食を食べました。

■キッチンむらい御嵩店
 岐阜県可児郡御嵩町上恵土字西畑1052-1
 電話0574-66-7744
2009年01月15日 | 安藤店長の独り言

干支ルアー

(株)スミスからヘドンのスウェイバックザラスプークのSMOXカラー。
ソリザラの干支の丑カラーが、やっと入荷しました。
F1001078.jpg

ほんとは、年末に入荷する予定でしたが遅れました。
ファー加工でホルスタイン牛の模様です。
背中に「丑2009」と刻印があります。
F1001079.jpg

縁起物って感じですね。
1個は、ほしいですね。
重さ16.6g、税込み1,890円で販売中です。
「ショッピング~」からでも購入できます。

2009年01月14日 | 安藤店長の独り言

堂島ロール

えべっさん祭の帰りに
大阪市北区堂島浜にある「モンシュシュ」へ
「堂島ロール」を買いに行きました。

焼き上がりの正午に合わせ
11時40分に並びに行きました。
F1001060.jpg
焼き上がり、20分前なのに今日は人が多いです。
写真の行列の先の、道路の角から
さらに20人ぐらい並んでいます。
橋の上に並んでいたので寒かったです。

約1時間かけて、ようやく入口に…。
F1001061.jpg
「モンシュシュ」のイメージカラーは
オレンジ色のようです。
F1001062.jpg
1本1,200円のロールケーキ「堂島ロール」を数本と
保冷パックを買って、新幹線で帰路に…。

これが有名な「堂島ロール」です。
本店で買いました。
F1001063.jpg

クリームがたっぷり!!
F1001064.jpg
このクリームが、すごく美味しいです。
連日、行列ができるのが分かるような気がします。
儲かっとるやろうな~。

■「モンシュシュ」堂島本店
 大阪市北区堂島浜2丁目1番2号
 電話06-6343-1616
2009年01月13日 | 安藤店長の独り言

えべっさん祭!パート2

釣具問屋の谷山商事(株)さんの売り出し「えべっさん祭」の
レポートの第2弾です。
第2弾なんて言ってますが
実は第2弾でレポートは終了です。

メガバス(株)から待望のディープクランク
「ディープX-300」が発売されます。
F1001054.jpg
大きめのウエイトが入った、浮力の強いディープクランクです。
4,5mぐらい潜行します。
2月末入荷予定です。

(株)デプスからは「バズジェット」の
ボーン素材の限定カラーが発売予定です。

バズジェットは、この5色です。
F1001049.jpg

バズジェットJr.は、この5色です。
F1001048.jpg
すいません、写真が反射してしまいました。

PVCウォーター・プルーフ・バッグ(防水バッグ)が
7,140円で発売予定です。
F1001050.jpg
大きさはH35cm×W28cm×D15cmで
絶対に濡れると困るものなどが収納できます。
デプスファンには、ほしい1品ですね。

まだまだ、新製品はありますが
もっと知りたい方は
2月7日、8日の大阪と
2月13日~15日の横浜で開催される
フィッシングショーを見に行きましょう。
2009年01月12日 | 安藤店長の独り言

えべっさん祭!番外編

釣具問屋の谷山商事(株)さんの売り出し「えべっさん祭」の後
大阪市内へ…。

まずは週刊ルアーニュースの編集部へ年始の挨拶に行きました。
F1001055.jpg
森川さん、宗石さん、中村さんがみえました。
大御所の山根さんと松下さんは、お留守でした。
ブログ用の写真を1枚お願いしたら
皆さん仕事をしている、ふりをしてくれました。
「年末年始にデカイのが琵琶湖で釣れていますね」などのお話をして
ルアーニュース関西版1部とフォトトーナメントの協賛の賞品をいただき
編集部を後にしました。
ありがとうございました。

夜は、梅田の「やなちゃん」へ…。
マイルストーンの関口さん、フィッシュアローの松本さん、
魚矢の嶋村さん、グリットデザインの西田さん、
カンジインターナショナルの小濱さん、
中央漁具の平井さんと小嶋さん(多治見出身)の
私を含めて、8名で飲み会です。
F1001056.jpg
「やなちゃん」は以前、ブログで紹介した「ちりとり鍋」の店です。
もちろん「ちりとり鍋」も食べましたが
私は、写真の「蒸し豚」が大好きです。
甘辛いタレで食べます。
おいしいですよ。

飲み会終了後、ラーメンを食べることに…。
西田くんおすすめの「揚子江ラーメン」に行きました。
F1001059.jpg
あっさり味のラーメンです。
F1001057.jpg
スープが透明です。
F1001058.jpg
飲んだ後は、あっさりしたラーメンがいいですね。
「揚子江ラーメン」は、おいしかったです。

正月太りなのに、さらに太りました。
2009年01月11日 | 安藤店長の独り言

レッドアイシャッドがキター!

ストライクキングの「レッドアイシャッド」が
Basserの2月号の記事に載って、日本でもブレイク中です。
お店から姿を消して、あきらめていましたが
少しだけアメリカから「キター!」です。
F1000323.jpg

「レッドアイシャッド」はケビン・バンダムとストライクキング社の
コラボが生んだ
1/2ozのリップレスクランクベイトです。
コットンコーデルのスーパースポットを上回る
バイブレ-ションと飛距離を実現。
F1000324.jpg

今回は、セクシーシャッド系の3色が緊急少量入荷しました。
F1000318.jpg
上から、セクシーシャッド、クロームセクシーシャッド、
チャートセクシーシャッドです。
税込み1,134円で販売中です。
「ショッピング~」のカートシステムでも購入できます。
人気ルアーのため、お早めに…。
2009年01月10日 | 安藤店長の独り言

えべっさん祭パート1

1月8日(木)は兵庫県西宮市にある釣り具問屋の
谷山商事(株)の売り出し「えべっさん祭」に行ってきました。
毎年、西宮の十日えびすのころに
谷山商事(株)さんは売り出しをします。
私が気になった新製品を順番に紹介して行きます。

久しぶりに、ロボ奥田さんに会いました。
F1001051.jpg
シグナルで出展してました。
手に持っているのがブラックデュラゴンの大きいモデル(プロト)です。
軽い素材を使って、見た目よりも軽く作ってあります。
ルアーを軽くすることで、動きがソフトになるようです。

マンサ(プロト)です。
F1001052.jpg
最初は、写真右の形でしたが改良して
左のリアルなマンサになりました。
シッポ部分がハドルストンのような形ですが
ボディとシッポの付け根部分が、細長くなっていますので
ハドルストンとはシッポの動きは違うようです。
ウグイを意識しているので形はスリムですね。

ブラックデュラゴン大とマンサは、まだまだ発売には時間がかかりそうです。

ブラックデュラゴンのデッドスローモデルです。
F1001053.jpg
最初からチューニングがしてあるスローシンキングモデルです。
数量限定で2色発売予定です。

その他、いろんなメーカーの新製品がありました。
つづく…。
2009年01月09日 | 安藤店長の独り言

チョコクロ

愛知県西春日井郡豊山町の県営名古屋空港のとなりに
最近オープンした「アピタ・エアポートウォーク名古屋」へ行って来ました。
135の専門店が入る大型ショッピングモールです。

入口から歩いていくと、行列ができてるカフェを発見。
そこは「サンマルクカフェ」でした。
並んでいる人のお目当ては…。
F1001018.jpg
元祖「チョコクロ」です。
チョコクロワッサンでした。
F1001019.jpg
どデカイ、板チョコを包んで焼いてあります。
その場で食べるのが、焼きたてで、おいしいです。

テイクアウトもしました。
家庭でも、レンジで約15秒の後、オーブントースターで約1分で
「チョコクロ」が、おいしく再生できます。

冬は、チョコレートがおいしい季節ですね。
2009年01月08日 | 安藤店長の独り言

プラノ787

私が、15年ぐらい前に使っていたプラノのタックルボックスです。
当時は、この「プラノ787」は定番のタックルボックスでした。
「プラノ787」は廃盤です。
F1001043.jpg

一番上にスピナーベイトや大きいルアー、ポークなどが入ります。
ルアーは、4段の引き出しに入ります。
F1001042.jpg

スピナーベイトのシリコンスカートもボロボロで
ルアーのフックも錆びてるのが多く
メンテナンスしないと使えないルアーばかりですが
なつかしい思い出が詰まったボックスです。

みなさんも使ったルアーや道具は
なるべく、捨てたり売ったりせずに取っておけば
数年前の思い出が蘇りますよ。

今度は中身のルアーも紹介しますね。
2009年01月07日 | 安藤店長の独り言

シロノワール

今日は、コメダ珈琲店へ行きました。
ホットコヒーとコメダ珈琲の名物の「シロノワール」を食べました。
F1001040.jpg
パイ生地のパン?の上にソフトクリームとサクランボが
盛り付けてあります。
6等分してありますので小皿に移して
ハチミツをかけて食べます。
F1001041.jpg
温かいパンと冷たいクリームがなんか不思議と合います。
おいしいですよ。

中部地区には、コメダ珈琲店は、たくさんあるので
この辺りの人は「シロノワール」をみんな知っていますよ。
580円だったと思います。
癖になる味です。
食べたことのない方、一度おためしあれ。
2009年01月06日 | 安藤店長の独り言

むかしのワーム

トーナメントワームのプロダクトルアーのマーク入り
OFTワームバッグが出てきました。
F1001037.jpg
その中には、むかし使っていたワームが入っていました。
左上から、TwinTsのティーズワーム4"、
ゲーリーヤマモトのティーズワーム4"(廃盤)の旧パッケージモデルです。
右上は、ダイリツのモンスターキングMOR V 4"(廃盤)
中空ストレートワームです。
そして、中央は、エバーグリーンのジグスピナー1/2oz(廃盤)です。
F1001039.jpg
下野正希さんプロデュースのデルタフォースヘッドのジグスピナーです。
若い頃の下野さんの笑顔の写真が良いですね。

F1001038.jpg
上から順に、メガバスのトーナメントクローラー初期モデル(廃盤)。
メガバスのエアーハンドクロー(廃盤)は
ハサミの部分に球体のラトルを入れて使用。
リバーサイドのビッグワグ(廃盤)は残念ながら
小さい方しか残っていませんでした。
4"スカルピンワーム(廃盤)はハゼ形のワームです。

このワームを知っている人は
かなりのベテランアングラーですね。
2009年01月05日 | 安藤店長の独り言

お年賀は美味しいパン

お客さんの鰐部さんの奥様に
お年賀をいただきました。
F1001035.jpg
「シャトー・アキコ」のパンです。
恵那市に住んでみえる方は「シャトー・アキコ」を
知ってみえると思います。
非常に美味しいパンです。

どのパンも生地が丁寧にしっかり作ってあって美味しいです。
恵那市岩村町のきれいな水のところで作っているから
さらに美味しいですね。
私の感想です。
F1001036.jpg
なぜ「シャトー・アキコ」のパンを持ってみえたのか?
実は、鰐部さんの奥様の妹さんが
「シャトー・アキコ」を経営してみえます。
鰐部さんの奥様は妹さんを手伝ってみえます。
だから時々、パンをいただいています。
いつも、ありがとうございます。

バスアングラーの鰐部さんの奥様は、釣りも上手で
以前はフォトトーナメントに、ご夫婦でご参加いただいていました。
いつも上位に名前を連ねてた凄腕です。

恵那市岩村町のため池や阿木川ダムの釣行の帰りに
奥様や彼女のお土産に良いですよ。
鰐部さんに聞いたら、食パンのリピーターの方が多いようです。
食パンが特に美味しいのかな?

■シャトー・アキコ
岐阜県恵那市岩村町2182-48
電話:0573-43-3102
定休日:毎週水曜日、毎月第2・4火曜日
営業時間:9:00~19:00(パンがなくなり次第、閉店)
2009年01月04日 | 安藤店長の独り言

初詣

皆さん、初詣には行きましたか。
私は、元日に2箇所の神社に行きました。

午前中は、多治見市大原町の「池原(ちはら)神社」に行きました。
F1001027.jpg
お参りをして、おみくじを引いたら「末吉」でした。
木に結んできました。

毎年恒例、5,000円の熊手を購入しました。
F1001029.jpg
お店のレジ内のテレビの後ろに飾りました。

午後からは、犬山市楽田の「大県神社(姫ノ宮)」に行きました。
F1001030.jpg
いつも、20cmぐらいのフナをまるごと1匹、売っています。
フナは縁起ものなのでしょうか?
食べるのかな?どうやって食べるのかな?
着いたのが3時すぎだったのでフナは完売でした。

以前にケータイのブログで紹介した
微妙に太い人は、くぐれるのか分からない、厄除けの鳥居です。
F1001031.jpg
私は厄年のときに、ドキドキしながら、なんとかくぐりました。
200円でチャレンジできますよ。
F1001032.jpg

ここでも、おみくじを引きましたがやっぱり「末吉」でした。
木に結んできました。

今年も、みなさんが良い釣りが出来るよう、お祈りしてきました。
ウソです。


2009年01月03日 | 安藤店長の独り言

正月はやっぱり福袋だね

今日から初売りです。
今年、最初のお客さんは
F1001033.jpg
左から順に、永井さん、太田さん、泉さんでした。
3人とも、5,000円の福袋を買っていただきました。
ありがとうございました。

福袋の中身は
F1000996.jpg
こんなにたくさん入って、税込みたったの5,000円です。
写真は、ほんの一例です。
中身のルアーは一部、異なります。

午後1時30分、現在で、福袋は50袋ぐらい売れました。
残り30袋ぐらいです。
まだ、間に合います。
2009年01月02日 | 安藤店長の独り言
 | HOME |  NEXT »»

最近の記事

リンク

QRコード

お知らせ

アメブロ

ツイッター

FC2カウンター

月別アーカイブ

RSSリンクの表示