fc2ブログ

中国料理

(株)魚矢の嶋村くんと中国料理の「光陽(こうよう)」に行きました。
中国人の陽さん夫婦のお店です。
ちなみに陽さんには、私の高2の息子と同級生の子どもがいます。
F1000631.jpg
私の好きな一品は「腸詰め」です。
シナモンの風味がするサラミのような食べ物です。
キュウリとニンニクといっしょに食べます。
あったかい紹興酒にピッタリです。

生ビールを飲んで嶋村くんは、ごきげんです。
F1000630.jpg
どうやら嶋村くんは中央漁具(株)の平井さんのまねをして
多治見に連泊しているようです。

もう一つ必ず注文するのは「豚の耳」です。
F1000632.jpg
嶋村くんは「ギブです。食べれません」だって…。
おいしいのに。

この他、おすすめはチャーハン、エビ団子、エビマヨ、イカセロリなどです。
安くておいしいお店です。
陽さん夫婦は日本語も上手ですから、ご安心を…。

この店は、以前にグリットデザインの西田くんと藤井さんと
食事をしに来たことがあります。
二人とも満足してました。

■中国料理「光陽」
 多治見市坂上町8-8-1
 電話0572-23-9758
2008年10月03日 | 安藤店長の独り言

中身ホンモノのリール

今月号のロッド&リールの19ページに載っている
五十鈴工業の「PICCHINOスピンキャストコンボ」が入荷しました。
F1000639.jpg
◎ギア比/3.5:1 ◎自重/185g ◎ライン容量/6Lb-100yds
ロッド&リールにはイエローしか載っていませんでしたが
ブルーとグリーンもあります。
F1000638.jpg
五十鈴工業の林さんは
「このリールは、まだテストラン段階のため生産台数は少ないです。
でも好評です」と言ってみえました。

なんと!5'9"の2ピースロッドもおまけに付いて税込み7,980円です。
安いです。
「ショッピング~」にもアップしましたのでホームページからでも購入できます。
ご利用下さい。
2008年10月02日 | 安藤店長の独り言

流行のワーム

最近、琵琶湖で流行のロングカーリーテールのワーム。
みなさん、いろんな使い方をしてますね。
基本はテキサスみたいです。

あのパカクローのネットベイトから「Cマック11インチ」が入荷。
パカクローと同じ臭いがします。
おそらく同じマテリアルだと思います。
すでに琵琶湖で62cmが、このワームで釣られているようです。
F1000637.jpg
カラーはウォーターメロンペッパー、グリーンパンプキン、
ジュンバグ、グリーンパンプキンキャンディ、ウォーターメロンキャンディ、
スカッパノンの6色です。
9本入りで税込み777円です。

ストライクキングからは「10インチレイジーテールアナコンダ」が入荷。
大きなテールが独特の激しいアクションを生み出します。
F1000636.jpg
カラーは左下がオキチョビクロー(グリパンとブラックブルーのツートン)、
右上がバマバグ(グリパンとジュンバグのツートン)、
右下がグリーンパンプキンの3色です。
6本入りで税込み1,155円です。

ロングカーリーではありませんが
ストライクキングから「4インチゴービーゴーン」も入荷。
F1000635.jpg
ハゼ系のワームです。
パッケージにケビン・バンダムが印刷されています。
しびれますね。
あのKくんが、このブログを見たら飛んで来るかもしれない…。
F1000634.jpg
カラーは左からスピナッチ、グリーンパンプキン、KVDキック、
ゴビーリシシュの4色です。
7本入りで税込み1,029円です。

少量入荷のため「ショッピング~」にはアップされていませんので
ご注文は電話でも受け付けております。
■ルアーショップアンドウ
 電話0572-22-1628

通販も行っておりますのでお気軽にお電話ください。
2008年10月02日 | 安藤店長の独り言

東映太秦映画村

奈良公園のつづきです。
2日目はメジャークラフトのヒロセマンおすすめの
京都の「東映太秦映画村」に行って来ました。
時代劇マニアには、たまらない場所です。
あいにくの雨で傘をさして回ります。
F1000624.jpg
テレビで観る時代劇のセットがそのまま展示してあります。
ここでロケをしているんだな…。

銭形平次の家があります。
F1000625.jpg
悪者にお金を投げて退治する銭形平次の家です。
実際に撮影で平次が投げてたお金は
命中率を上げるため一回り大きいお金を特注で作って使っていたようです。
へえ~!

ここが遠山の金さんが裁く白州です。
F1000626.jpg
「この桜吹雪が…」です。

途中、中村座でチャンバラ教室やガマの油売りを観て楽しみました。
「東映太秦映画村」は結構おもしろい所です。
お時間があれば行ってみて下さい。

今回は、時間と天候の都合であまり京都に居られませんでした。
京都は渋滞が多く、車は走りにくい街ですが風情がありますね。
今度はカミさんと二人で来てゆっくりしたいです。
2008年10月01日 | 安藤店長の独り言
«« BACK | HOME | 

最近の記事

リンク

QRコード

お知らせ

アメブロ

ツイッター

FC2カウンター

月別アーカイブ

RSSリンクの表示