fc2ブログ

海ぶどう

沖縄へ旅行に行った知人からお土産で「海ぶどう」をもらった。
「お酒の肴にどうぞ」と頂きました。
F1000525.jpg
「海ぶどう」とは
緑藻網イワヅタ目イワヅタ科イワヅタ属の「クビレヅタ」です。

まさに沖縄のグリーンのキャビアです。
F1000526.jpg
常温で保存です。
冷蔵庫に入れてはダメです。

青じそで、そのままで食べます。
ぷちぷちした食感が美味しいです。

こんな形のワームがあったら釣れそうです。
スポンサーサイト



2008年08月31日 | 安藤店長の独り言

トップウォーター用のライン

林宗朗さんも愛用しているチヌのライン?
F1000523.jpg
サンヨーナイロンの「フロートチヌ」100m巻きです。
もともとはチヌ用のナイロンラインですが
レンコンの様に糸が空洞になっている中空ラインです。
水に浮くラインです。

使いやすいということで林さんは
特に晩秋~冬にかけて愛用しているようです。
気温と水温が下がったときに使用すると、しなやかさが良いようです。

太さは3.5号(14Lb)と4号(16Lb)の2種類で100m巻き1,134円(税込み)です。
色は薄いピンク色です。

林さんのラインの太さの考え方としては
「ナイロンラインで20Lbまで太いとルアーの動きが極端に悪くなるので
太くても16Lbまでです。
はたして、ルアーが根掛かったときに20Lbなら確実に回収できるのか?
ルアーの回収率は16Lbとそんなに変わりませんよ」と親切に教えてくれました。
自社(スローテーパー)のラインでもないのに変な質問をしました。
林さんありがとうございました。
2008年08月30日 | 安藤店長の独り言

土岐川

車で国道19号線から来店される方が渡る橋が「記念橋」です。
F1000520.jpg
庄内川の上流で河口より49.7kmです。

昨日の東海地方はニュースなどでも放映されてたように
岡崎市、豊橋市をはじめとして1時間に100ミリを超える大雨でした。

記念橋から下流に向かって写真を撮りましたがコーヒー色の水でした。
水量も多く、流れも速く危険です。
お魚さんたちも流されてしまいます。
F1000519.jpg

さて、土岐川には、どんな生物が生息しているのでしょうか?
F1000522.jpg
土岐川は写真の表の「B」のグリーン欄の生物が生息していることになっています。
ちなみにアユ、ニジマスも土岐川漁協が放流をしますので生息しています。
ブラックバスは?
狙って釣れるほどは生息してませんが数匹いると思います。
過去に土岐川でバスを釣った人もいます。
おそらく土岐川漁協が放流する魚の稚魚などに
バスの稚魚も混ざっていたのでは…と私は思います。
人によっては「誰かが放した」なんて言う人もいるかもしれませんが
土岐川にバスを放流する人は、私はいないと思います。
2008年08月29日 | 安藤店長の独り言

ドアラ神社

イオンナゴヤドーム前ショッピングセンター内に変な神社がありました。
F1000515.jpg
あの中日ドラゴンズのマスコットキャラクター「ドアラ」の
「ドアラ神社」です。
なんと、ご神体は「ドアラ」です。
中日ドラゴンズ必勝祈願のため作られました。
今年のドラゴンズは弱いから作られた?
F1000516.jpg
中日ドラゴンズ必勝祈願以外でも
おまいりできるみたいです。

中日ドラゴンズのキャラクター「ドアラ」は
写真集発売やCDデビューなど凄く勢いがあります。
「バッタマンも負けてはいられません」って
全然負けてるし、まったく相手にされてません。
2008年08月28日 | 安藤店長の独り言

目玉のお話し

前回のブログの「妖怪フェスティバル」の目玉おやじの話ではなく
ルアーの目玉の話です。
F1000517.jpg
写真の目玉は、すべてガウラクラフトにみえる池田さんというおばさん?
失礼、女性の方の描いた目玉です。
匠の技です。

以前、ザウルスにいた正影さん(現在はエム・アイレ)や
ヴァイパーデザインにいた西田くん(現在はグリット・デザイン)に
聞いたことがあります。
「ルアーの目玉を最後に筆でチョンと入れる、凄腕のおばさんがいる」
確かに目玉入れは塗装の一番最後の工程だから
これを失敗したらルアーはパーになってしまいます。

ザウルス時代からの職人技で
現在はガウラクラフトで目玉入れの技を発揮しています。
目玉はルアーの命です。
ルアーは黒目の大きさで表情が変わります。

池田さん、これからも、かわいい表情のルアーを
私たちアングラーの手元に送り出して下さい。
2008年08月27日 | 安藤店長の独り言

妖怪フェスティバル

8月27日(水)までナゴヤドームで開催の
東海テレビ放送開局50周年記念「妖怪フェスティバル」へ行って来ました。
月曜日なのに凄い来場者でした。夏休みだから?
F1000512.jpg
妖怪カー?
F1000513.jpg

会場で「目玉の串団子」1本、税込み500円を食べました。
みたらし団子です。
でも、なんか、目玉おやじを食べてるようで…。
F1000511.jpg

アトラクションはハリウッド映画の「シャッター」に70分並んで入場しました。
暗~い中でのアトラクションでした。
4桁の数字の扉を探すゲームで失敗をしてゲームオーバーでした。
出口で「シャッター」に出演の奥菜恵さんの幽霊と
自分たちがいっしょに写った心霊写真を1,000円で買いました。
もちろん合成写真ですよ。
F1000510.jpg
70分並んだ甲斐があったかと言うと…。

その他「あきら」「ゲゲゲの鬼太郎3Dシアター」「渋谷怪談3Dシアター」などの
アトラクションもありましたが
どれも並ばないと入場出来ないので、あきらめました。

小5の娘は楽しかったみたいだけど
お父さんとお母さんは疲れました。
2008年08月26日 | 安藤店長の独り言

今江克隆さんの思い出のリール

ルアーマガジン10月号の今江克隆さんの記事
「今江克隆スペシャル釣行inスウェーデン後編」の40ページに
こんなリールが載っていました。
F1000508.jpg
1991年~1992年に発売された
アブ・アンバサダー4600C REAL DEAL IMAEです。
当時、今江さんが琵琶湖4連勝、琵琶湖全試合優勝の最強時代の
「電撃アワセ」のシグネチャーモデルのリールです。

F1000509.jpg
サイドプレートには今江さんのサインが刻印されています。
ファンなら1台は、ほしいリールですね。

■4600C REAL DEAL IMAE (右巻き)
 ギア比/5.3:1 自重/255g ラインキャパ/12Lb-110yds
 マミヤOP保証カード付きの新品が少量在庫あります。
 定価33,000円(本体価格) 税込み34,650円
 特価29,700円(本体価格) 税込み31,185円
2008年08月25日 | 安藤店長の独り言

本屋さんより早い!

8月26日(火)発売号のルアーマガジンなどの10月号が
本日24日(日)に入荷しました。
F1000507.jpg
流通の関係だと思いますが
釣具屋さんの方が本屋さんよりも早く入荷します。

早く読みたい人は釣具屋さんへGO!
2008年08月24日 | 安藤店長の独り言

ストライクキング

ついにストライクキングのレッドアイシャッドの
「クロームセクシーシャッド」カラーが入荷しました。
F1000504.jpg
このカラーでケビン・バンダムは勝利したのです。
パールベースではなくクロームベースのセクシーシャッドです。
■1/2oz税込み1,134円で販売中です。
もちろん他のカラーも入荷しています。

今、アメリカのトーナメントシーンで最も注目されている
ストライクキングの「セクシースプーン」も入荷しています。
F1000505.jpg
B.A.S.S.エリートシリーズ第6戦、7戦でケビン・バンダムの2位、優勝を
アシストしたのが「セクシースプーン」です。

どんな風に使うのか…。
ブレイクラインやディープフラットにキャストしラインを張ったままフォール。
着底後にスプーンをしゃくるようにホップさせ、またラインを張ったままフォール。
これを繰り返しアクションバイトを誘います。

大きさは2種類
■4インチ  3/4oz   税込み1,396円
■5.5インチ 1-1/4oz 税込み1,596円で販売中です。

プロモデルクランクのシリーズ4S(シャロー)も入荷しました。
ウィードが「濃~い」
今の琵琶湖の南湖で活躍するかも…。
F1000506.jpg
■潜行0.6m~1.2m 税込み787円で販売中です。
2008年08月23日 | 安藤店長の独り言

ちょっと変わったダブルフック

今日、マツモトカズヨシさんと藤原雄一さんのメーカー
ブライトリバーから荷物が入荷しました。
F1000501.jpg
リバーM42のリューターカービングシルバーとチャンボのオレンジと
写真手前の?動物の顔??
実はダブルフックです。

ささりを重視したファインワイヤーのダブルフックです。
強度はロウ付けをすることによりキープしています。
「rise」はスタンダードな形です。
F1000502.jpg

「sleep」はネムリバリです。
F1000503.jpg

VANFOOK社製で7本入り税込み661円です。
フックサイズは1/0と2/0の2サイズのみです。

ロウ付けのダブルフックです。
ロウ付けだからフック交換はトリプルフックと同じように行います。
一度、使ってみたいですね。
2008年08月23日 | 安藤店長の独り言

心にのこるとうれしいです

先日、「うな千」へ鰻を食べに行きました。
多治見は、なぜか鰻屋さんが多いです。
その中でも地元の人に評判の「うな千」へ行きました。
鰻の味は人それぞれ好みがあるので
なんとも言えませんが私はおいしいと思いました。
私は「うな丼」を注文しました。
F1000490.jpg
タレは少し甘めで、鰻は「カリッ」としています。

小5の娘は「ひつまぶし」を注文しました。
F1000491.jpg
個人的には「うな丼」の方が「ひつまぶし」より
「鰻を食った」って感じがして好きです。

サイドメニューの「きも焼き」と生ビールも注文しました。
F1000492.jpg
ほろ苦い大人の味で酒の肴にピッタリです。
でも、鰻通に言わせるとビールを飲みながら鰻を食べるのは
邪道だそうです。
うな丼は鰻とお米とタレのバランスだそうです。
う~~ん。
楽しく食べれれば私はそれでいいです。

「うな千」の割り箸の袋の裏に
「心にのこるとうれしいです」と書いてありました。

■うな千
 多治見市青木町
 電話0572-22-3410
 http://www.unasen.net/
2008年08月22日 | 安藤店長の独り言

ビッフルオー

Gene Larewの8"ビッフルオーが入荷しました。
F1000498.jpg
チューブワームを途中から半分にしたようなワームです。
ボディがチューブでテールはチューブをカットしたものです。
テールがうすくてよく動きます。

F1000497.jpg
大きさは8インチで8本入りで税込み892円です。
入荷したカラーは、ウォーターメロンペッパー、グリーンパンプキン、
ゴビィー、スレッドフィンシャッドの4色です。

ちょっと変わったワームだから、誰よりも早く使いたいですね。
2008年08月21日 | 安藤店長の独り言

バリがあるワーム

うちの店には、古いZOOM(今はZBC)のワームがあります。
よ~く見ると…。
F1000494.jpg
バリがバリバリあります。
さすがアメリカのメーカーのワームです。
でも、今のZBCのワームはバリもなくキレイに仕上がってます。

さあ、昔のZOOMワームと今のZBCワーム。
どちらがよく釣れるのでしょうか?
多くのZOOMマニアの方々は「昔の方が絶対に釣れる」と言います。
なぜでしょうか?
途中でワームの素材が変わってしまったと聞きます。
以前、イヨケンさんがうちの店にあった古いミートヘッド4"の
グリーンバンプキンをすべて買っていかれたことがありました。
大人買いでした。
イヨケンさんも「釣果がぜんぜん違う」と言ってました。

店には4"デッドリンガーと4"ミートヘッドの旧モデルが並んでいます。
目を皿のようにして釣れるワームを探して下さい。
F1000495.jpg


2008年08月20日 | 安藤店長の独り言

チロルの森

今日は家族サービスで長野県塩尻市にある「チロルの森」に行きました。
多治見から中央高速を使って2時間ちょっとかな?
F1000485.jpg
到着して第一声は「涼し~い」です。
多治見から来れば当然の一言です。
8月中旬まではラベンダー畑がきれいだったみたいです。
でも今では…。
F1000489.jpg
ちょっとラベンダーは時期的に遅かったみたいですが
空気もおいしく景色も良かったですよ。
F1000488.jpg

カミさんと娘といっしょに「芝滑り」「ゴーカート」「足こぎボート」
「アーチェリー」などをして楽しみました。
ランボー?
F1000486.jpg
慣れないと、なかなか的に当たりませんね。
アンドウのくじの方が当たりますよ。

さて、お昼はチロルの森の中にある手打ちそば処「東雲」で、ざるそばです。
日本庭園を見ながら、おいしいそばを食べました。
F1000487.jpg

涼しいところで今日はリフレッシュできました。

3時ごろ出発して夕方に多治見に到着しました。
「やっぱり多治見は暑つ~い」です。
さあ、明日から仕事がんばるぞーー!

チロルの森のホームページは
http://www.tirol.gr.jp/
2008年08月19日 | 安藤店長の独り言

夏はやっぱりプール

8月18日(月)と19日(第3火曜日)は定休日。
月に一度の連休です。
18日の月曜日に小学校5年生の娘と「小牧市温水プール」に行って来ました。
F1000484.jpg
ここの温水プ-ルはゴミを焼却した熱を利用しています。
すばらしい!なかなか、やるよね小牧市。
ちなみに、奥様の実家は小牧市です。

市営とあって料金が安いです。
F1000483.jpg
私は回数券を買って持っています。
特に、土日は回数券があると入場券を買うときに並ばなくてもいいですよ。

こんな安いプールだから、ちゃちいかな?と思うと…。
ドカーーーン!と
F1000482.jpg
波のプールあり~の、流れるプールあり~の、ウォーターすべり3基あり~の、
子どもプールあり~の、25mプールあり~の、サウナあり~ので驚きです。
店から車で20~30分ぐらいで行けるので非常に便利です。
むかしサトシンさんと、ここで会った事があります。

「小牧市温水プール」は夏のおすすめスポットです。
釣りに行って「暑つ~い」なんてときの昼間などに涼みに…。
http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/26a299d98fb36a651e17e63b65f2622d/
一度、チャレンジしてみて下さい。
2008年08月18日 | 安藤店長の独り言

53PickUp Aichi 三河湖

今日、三河湖53PickUp開催責任者の藤根銀二さんから
メールで案内が届きました。
F1000481.jpg
店の表のお知らせボードに貼り出しました。

◎9月21日(日)三河湖で開催されます。
53pickup.gif

読み難くくてスイマセン。
参加希望の方は9月10日までに
幹事の藤根銀二さんまでEメールでお申し込み下さい。
Eメール:mikawako53pickup@yahoo.co.jp
お時間がある方は、ぜひご参加下さい。

あわせてFB's Society岐阜主催の53PickUpも
◎9月7日(日) 中池公園
◎10月5日(日)伊自良湖で開催されます。
こちらの方も宜しくお願いします。
2008年08月17日 | 安藤店長の独り言

カモフラージュテープ

アメリカ製の「カモフォーム」
幅5,1cm×長さ366cmのいろいろ巻ける便利な
カモフラージュテープです。
F1000479.jpg
ロッドのグリップに巻けば滑り止めになります。
マジックテープのようになってて何度でも使用可能です。

たとえば、こんな風に巻けば
F1000480.jpg
包帯の代わりにもなります。
これは便利ですよ。

カラーもグリーンカモやデザートカモなど、色々あります。
価格は税込み2,940円です。
2008年08月16日 | 安藤店長の独り言

秘密のプロペラ

釣れるダブルスイッシャーの1つに
ヒヨコブランドのおデブなオッサンの山科さんの自信作
「ドリラー」シリーズがあります。
メンター系(トーナメンター系)の釣りの方も使っています。
「ドリーラー」の釣れる秘密は
この特許を取得しているプロペラにあります。
F1000477.jpg
ダブルスイッシャーに付いている
プロペラの穴は普通は○丸いです。
このヒヨコブランドのドリラーのプロペラの穴は、「だ円形」なのです。

ダブルスィッシャーは普通「ジャーーッ、ジャーーーッ」です。
でもドリラーシリーズは「パラ、パラ、パラ」とゆっくり引いてもプロペラが回転します。
ゆっくり引くダブルスイッシャーなんて不思議です。
昔では考えられなかったですよね。

尚、プロペラだけのバラ売りは行っていないようなので
興味がある方は「ドリラー」シリーズを購入して下さい。

ドハデ系のダブルスイッシャーにバスポンドの「フッカー」があります。
岐阜県出身のヒゲのオッサンの松井さんが作ったルアーです。
「フッカー」のプロペラの穴は、なんと△三角です。(写真わかりにくいですが)
F1000478.jpg
「ガチャ、ガチャ」と、うるさいサウンドがバスを誘います。

どちらのダブルスイッシャーもおすすめです。
二人のオッサンたちのアイデアには脱帽です。
ワーム、ジグの釣りがメインの方にも
ぜひ一度、使ってみてほしいです。
2008年08月15日 | 安藤店長の独り言

毛一本?

友人3人と多治見市役所の近くの「八百義(やおよし)」へ飲みに行きました。
「八百義」は、自警団パトロールの人たちや4区の人たちと
よく飲みに行きます。
ここに行ったら、まず「のれん」をチェックです。
F1000473.jpg
毛一本?(もう一本)の「八百義」です。
オモロ~!

ここの食べ物で私が好きなのは「くじらの竜田揚げ」です。
F1000474.jpg
子どものころ、学校の給食に「くじらの竜田揚げ」がよく出ていました。
給食に出てた「くじらの竜田揚げ」は、もっと小さかったと思います。
なつかしい味です。(^-^)

しかし昨日も飲みすぎました。
あ~しんど~。

■八百義
多治見市日ノ出町1-29
電話0572-22-3078
2008年08月14日 | 安藤店長の独り言

ミッカビタイガー?

メガバス(株)の本社があるのは静岡県浜松市です。
地元の名産物の三ケ日みかんのカラーが入荷しました?
Zクランクのティアドロップ1/2ozに新色8色が登場。
その中に「ミッカビタイガー」という、おいしそうなカラーがあります。
F1000472.jpg
さあ、どれでしょうか?
お盆は休まず営業してますので見に来て下さい。
2008年08月13日 | 安藤店長の独り言

赤とうがらしのチキンバーガー

先日、小牧市のジャスコにあるマクドナルドでお昼を食べました。
夏はやっぱり辛いのがいいですね。
F1000467.jpg
新発売の「Juicy Chicken 赤とうがらし(1個290円)」を注文しました。

出来たてなのでコロモがサクサクで…。
「辛っーー!」
後から辛さがきます。
慌ててコーラをゴクゴク…。
「あっーーー!」

F1000466.jpg
ポテトも食べました。
ほんとはビールがいいけど昼間だからコーラです。
ハンバーガーにはコーラが合いますね。

安くておいしい昼食に「あっぱれ!満足じゃ!」
2008年08月13日 | 安藤店長の独り言

セクシーシャッドはクロームメッキベース?

あのケビン・バンダムのウイニングルアー
ストライキングの「レッドアイシャッド」のセクシーシャッド。
今、アメリカでブレイク中のカラーです。
F1000470.jpg
でも、雑誌とかをよく見てると
実際はクロームメッキベースのセクシーシャッドなのです。
今のところは、パールベースのセクシーシャッドしか
市販されていないと思います。

しかし、ラッキークラフトから
「LV-Max500」と「ポインター128SP」と「CB-100」に
クロームメッキベースのセクシーシャッドカラーが登場!
本日、ルアーショップアンドウに入荷しました。
F1000469.jpg
ケビン・バンダムファンなら一度、使ってみたいですね。

◎お知らせ
お盆前で忙しく、なかなか更新できてなかった
「バッタマン」4コマ漫画を更新しました。
こちらの方も是非、見て下さい。
2008年08月12日 | 安藤店長の独り言

小渕ダム53PickUp

8月10日(日)9時からFB's Society岐阜が主催の
53PickUpが岐阜県可児市の小渕ダムで行われました。
(清掃活動です)
お盆直前もあってか参加者はいつもより少なかった気がした。
でも、相変わらずゴミは多かったです。
F1000462.jpg

橋本さん、足立さん、可児さんが中心となって年に数回開催されます。
いつも村瀬さんのトラックが出動して活躍してます。
ご家族、お子様といっしょに…
みんなで暑い中、お疲れ様でした。
F1000464.jpg

清掃終了後に、お茶とバクダンおにぎり?が配られ
食べながら釣りの話で盛り上がります。

その後は、みなさんお待ちかねの「ムフフなイベント」?です。
足立さんの自前のマニアックなカードが配られ賞品が当たります。
いつも、異常に盛り上がります。
参加者全員に賞品はあります。
こんな感じで小渕ダム53PickUpは終了です。

各地で53PickUpは開催されてます。
参加者には、こんなキャップが配られます。
F1000465.jpg

これからも気持ちよく釣りが出来るように
是非、ご参加下さい。

2008年08月11日 | 安藤店長の独り言

盆踊り大会

昨日は区の行事で「盆踊り大会」がありました。
私が住んでる第4区は165世帯と非常に小さな区です。
区内の公園で毎年「盆踊り大会」を開催します。
子どもからお年寄りまで多くの人たちが参加をしました。
F1000459.jpg
区内の盆踊り名人の大嶽工務店さんの指導で
子どものころに習った郡上おどりを踊ります。
私たちの世代は小学校で郡上おどりを習っていますので
なんとなく覚えていました。
F1000460.jpg
なんとか雨も降らず、怪我人も出ず、無事に終了しました。
体育委員長の私としては「ホッ」と一安心です。
役員の皆さんお疲れ様でした。

しかし、飲みすぎました。
しんど…。
さあ、これから小渕ダムの53ピックアップに出かけます。
2008年08月10日 | 安藤店長の独り言

A.C.カシータス

スイムベイトの元祖、A.C.プラグから遂にソフトプラスティックタイプの
A.C.カシータスが入荷しました。
F1000461.jpg
新開発のハイブリットテールによるリアルアクションが
スレたビッグバスを魅了します。
スローシンキングタイプとミディアムシンキングタイプがあります。
■6インチ4,179円 ■8インチ5,775円
2008年08月09日 | 安藤店長の独り言

JP-4物語

皆さん、「JP-4」って知っていますか?
なんか聞いたことがありますね。
あのイマカツさんが、以前に雑誌かブログで紹介していたと思います。
たしか「JP-4」の恐るべき釣果を絶賛してたと思います。

フラットシャッド社の「JP-4」とは
実は「ジャパン・スペシャル4」と言う意味です。
写真の(株)魚矢さんの梅ちゃんがフラットシャッド社の社長に
特別に作ってもらったクランクベイトです。
F1000455.jpg
普通は、フラットシャッド社にルアーの特注を
お願いしても断られると思います。
しかし、梅ちゃんはフラットシャッド社の社長に気に入られてます。
どれぐらい気に入られているかと言うと
梅ちゃんの誕生日に1960~1970年代半ばにかけて作られた
あのフレッド・ヤングが作ったオリジナルの「ビッグ・オー」を
3個もプレゼントしてもらっているのだ。
(つり人社の「秘密のクランクベイト」の表紙のクランクベイト)
う~ん、凄い!梅ちゃん1個ちょ~だい。

ところで梅ちゃんってどんな人?
詳しくは「梅やん浪花の道具箱」をチェック!
http://umeyan263.blog27.fc2.com/

本日、(株)魚矢さんから「JP-4」が入荷しました。
F1000454.jpg
ウッドボディで約9gで税込み4,410円と少し高いクランクベイトですが
当店でも過去に何個か売っていて、お客さんの評判はかなり良いです。
ほんとうに釣れるクランクベイトみたいです。

でも、実は写真のカラーが各1個づつしかありません。
めったに入荷しないクランクベイトです。
お早めに…。
2008年08月08日 | 安藤店長の独り言

ビッグB

あの「bagley(バグリー)」の創設者
ジム・バグリー氏が1960年代に作り出した名作「ビッグB」
(バルサBは発売当初ビッグBと呼ばれていました)
F1000449.jpg
当時使っていた製造ツールを基に再現されて限定生産されました。
あっ!ヒートンがシンチュウだ!
ウォブル時にフラットサイドのボディがより強く水押しをします。

カラーも1970年代に発売していたカラーラインナップです。
F1000448.jpg
■BBB1 7/16oz ■BBB2 9/16oz ■BBB3 11/16oz
ホワイト、ブラックバックホワイト、ブラックバック/ゴールデンイエロー、
ブラックバック/チャート、ブラックの5色バリエーションです。
パッケージも当時のようにプラスティックケース入りです。
価格は1個、税込み3,129円です。
少量しかありませんので品切れの節はご容赦下さい。

業界屈指のバグリーマニアの(株)ティムコの大室くんは
このルアーを大人買いする勢いだった。
彼は、いったい何個、手に入れたのだろうか?
気になります。
私の予想では、多分、彼はお金ないから2~3個かな…。
2008年08月07日 | 安藤店長の独り言

プラカメ

アカシブランドからウォブルトータスプラッチックが入荷しました。
F1000450.jpg
左上から右にサイレントタイプのYRH、ONI、CBH。
左下から右にラトリンタイプのBWH、PW、GLD。

68mm 3/4oz 税込み2,730円。
2008年08月07日 | 安藤店長の独り言

鰻の肝

トイザラスで鰻のケータイストラップを買いました。
写真は、浜名湖産の鰻バージョンです。
ちなみに四万十川の鰻も売ってました。
今度、呉さんに教えてあげよう。
F1000446.jpg
ボディの一部分が透明になってて鰻の内臓が見れます。
ちなみに鰻の肝は、ここにあるのだ~↑
今度、四万十川の鰻バージョンも買おうかな…。

今日は呉さんから「呉鰻ポーク」が届きました。
F1000445.jpg
50cm~60cmぐらいの鰻ポークを6匹も作ってくれました。
しかし、予約で完売でした。
1匹9,450円もするポークなのに、みんな凄いな~と思います。

さて、この呉鰻ポークでデカバスを釣る肝は?
呉行修ブログにて
http://ameblo.jp/go-jb/
2008年08月06日 | 安藤店長の独り言

オモロー電卓

トイザラスで世界のナベアツ「オモロー電卓」を買ってきた。
F1000441.jpg
「3」と「6」と「9」のキーを押すとアホになる電卓です。
計算をして最後に「=」のキーを押すと
「オモロー!」って言います。

1,500円ぐらいで売ってました。
オモロー!
2008年08月05日 | 安藤店長の独り言
 | HOME |  NEXT »»

最近の記事

リンク

QRコード

お知らせ

アメブロ

ツイッター

FC2カウンター

月別アーカイブ

RSSリンクの表示